2016年09月06日
今晩タイと対戦ということで、タイ戦
今晩はタイ戦があります!
いろんなニュースで言ってました。
「タイと対戦」とか、
「タイ戦」とか・・・
まぎらわしい!(笑)
とにかく、勝つしかない試合。それが今晩のタイ戦です。
とはいえ、前回のUAE戦。
びっくりしましたね。
浅野のゴールが決まったと思ったら、まさかのノーゴール。
ノーゴールもさることながら、私がびっくりしたのは、主審がゴールを認めなかったことではなく、
ゴール近くにいる副審がいなかったこと!
チャンピオンズリーグや海外の大会だと、ゴール近くに副審がいて、じーーーーーっとゴール方向(ライン?)を凝視している副審がいます。
この前も当然いると思ったら、、、いない!
そして ノーゴール!
びっくりしました。
更には、主審が
バニシングスプレー持ってない!
ん~ん。
AFCさん、この運営で良いのでしょうか?
ともかく。
今日はきっちり勝ちましょう!
私もゴンに負けないくらい応援します!
2016年09月01日
リハビリを乗り越え、ロシアW杯アジア最終予選開幕!
9月に入りました。
ブログの更新をすっかり怠っていました。
今晩いよいよ、ロシアW杯アジア最終予選が開幕します。
日本代表と同じく私も気合いを入れ直して(笑)ブログを書き始めようと思います。
初戦の重要さはわかっているつもりでしたが、日曜日のやべっちでゴンがあらためて言っていました。
「データを見ると、初戦を落とした国がW杯出場権を獲得する確率は、0%!」
0%!!??
「引き分けでも、10%!」
10%!!??
そりゃ、勝利が必須なわけです。しかもホームだし。
私の注目ポイントは、ボランチの長谷部と組む選手は大島くんなのか?っていうところ。
今や長谷部は静岡県出身の唯一の代表選手ですが、ここにきて大島くんが代表入りしてきて、県内出身選手が増えてとってもとっても嬉しい。
大島くんには今晩の試合で勝利に貢献してもらって、そのまま代表に定着して欲しいものです。
頼みますよ!ほんと。
ところで。
私は今年に入って既に四冠を達成しました!
1月 藤枝順心高校の選手権全国制覇 ☆
7月 ポルトガルのユーロ優勝 ☆
8月 藤枝順心高校のインターハイ優勝 ☆
8月 ブラジルのリオ五輪優勝 ☆
なんだか夢のようです。
特に1月の順心の全国制覇では、幸せのあまり燃え尽きまして(笑)。ある意味悟りを開いたようで、もう一生サッカー観なくても生きていける!とか思いましたが、やっぱりそんなことはなくて、でも以前ほどの熱のないままリハビリ兼ねてボ~っと試合を見続けていたら、応援するチームが苦しみながらもあれよあれよと優勝していきました。そんな時もあるんですね。サッカーくじあったら億万長者だったかも。
そんなこんなでリハビリ期間を乗り越え、今日からまた始動です!
絶対勝つ!
2015年07月08日
なでしこW杯準優勝!
W杯決勝戦から2日が経ち、ようやく気持ちが上向いてきました (笑)。
なでしこジャパンは強豪アメリカに 2-5 で敗れ、W杯カナダ大会を準優勝で終えました。
連覇を目指していただけに、優勝できなかったことがとても残念ですが、決勝戦を観ると
アメリカめちゃくちゃ強い!
ということを強烈に感じたので、あの決勝戦でアメリカに勝つことは難しかったでしょう。
もちろん最後まで優勝の可能性を信じていましたが。
それにしても、私もかなりダメージを受けました (笑)。
前半15分のうちに4失点ですよ

とくに最初の2点は立ち上がりに立て続けに入れられて、3点目も2点目から10分後、4点目もその直後。
立て直す間もないまま、あれよあれよとゴールが入って、気がついたときには0-4。
ブラジル vs ドイツの 「悪夢の6分間」 が甦ってきました。
サッカーを数多く応援していると、何年かに1度はめちゃくちゃ凹む試合に遭遇します。
去年のブラジルの試合はまだ生傷として私の中に残っているので、今回のなでしこの試合ではダブルの痛み・・・
キツかったです。
それでもね、よくよく思い返してみれば、なでしこジャパンは
W杯準優勝ですよ!
2011年W杯ドイツ大会 優勝
2012年ロンドン五輪 銅メダル
2015年W杯カナダ大会 準優勝
過去3世界大会でメダルを獲得しているということは相当素晴らしいこと。
日本の女子サッカーを世界に示してくれた選手&関係者を尊敬します。
なでしこジャパンが体現してくれた日本女性の良さ
「ひたむき」「芯が強い」「明るい」「礼儀正しい」は、
私たちひとりひとり誰もが持ち合わせている特性だと思うんです。
アスリートだけじゃなく、普通の人にも伝統的に備わっているんですよ。
だからそれを自覚して自信をもって、いろんな困難に向かい合って欲しいなと思います。
大丈夫! あなたならできる!!

2015年07月02日
なでしこW杯連覇へ王手!
なでしこジャパンがW杯連覇に王手をかけました!
今日の準決勝は、今まで一度も勝ったことがないイングランド。
佐々木監督は会見で「 負ける気がしない 」と言っていましたが、イングランド戦の勝ち方を見ていると、本当にその通りだなぁって思いました。
試合終了間際の相手のオウンゴールですからね。。。
何とラッキーな!
必ず勝つ と意気込んでいたわけでもなく、
全力を尽くす とどっちに転んでも良い言葉でもなく
やってみないとわからない と五分五分の意味でもなく、
負ける気がしない
ですからね。
佐々木監督持ってます。 恐るべし!
だけど、イングランド選手の気持ちを思うと、この勝利を手放しで喜ぶこともできなくて、ちょっと複雑な心境でした。
ただ、なでしこが決勝戦でアメリカに勝って優勝することで、イングランドも少しは気が晴れると思うし、とにかく今回は勝って(前回は引き分けですから)また日本中であの歓喜を味わいたいです!
アメリカに勝つのは簡単ではないですけど、
みんなで一緒に闘いましょう

スーパーの店頭で売っていたので、迷わず買いました

( トイレットペーパーって・・・ ちなみに”藤枝製紙”製です )

2015年06月16日
サッカーファンにとっての6月
今週は、落ち着く暇がありません。
月曜日から
ブラジル代表
↓
日本代表
↓
なでしこ
↓
ブラジル代表
と、真剣勝負が続きます。
あ

女子ワールドカップと南米選手権がバッチリ重なっているうえに、ワールドカップ予選やヨーロッパ選手権の予選が各地で繰り広げられていて、把握するだけでも大変です。
ましてや、観るのはもっと大変

そもそも6月はサッカーファンにとっては楽しみの詰まった一か月。
待ちに待った一か月。
4年に一度のワールドカップやら、ヨーロッパ選手権やら、南米選手権が開催される月です。
シーズンオフに成前に、ここで一年分のエネルギーを補給しておかないとなりません。
多少の寝不足も仕方ないですね・・・
今晩、いよいよ始まるワールドカップアジア二次予選。
なでしこ連覇へのはずみがつく勝ち方をしてくれるように、TVの前で気持ち込めて応援します!
2014年07月04日
日本の敗退に想うこと
日本代表がグループリーグを1勝もできずに
ワールドカップの舞台から去って1週間が経ちました。
私の落ち込みもだいぶ回復してきたかな~と思う反面、
日常のふとした瞬間に、
日本代表に対する失望感が身体を包み込み、
すべてのエネルギーが消失していく感覚に陥ります。
何に失望したのか?
勝ち負けじゃないんですよね。
選手の腰の引けた闘い方に失望したんです。
勇気のなさに失望したんです。
他の試合を観ていると、感じます。
世界は勇気で溢れている
勝利を自らの手でたぐり寄せようという意思が、
他国の選手達からは熱いほど伝わってくる。
勇気をもって、時にはリスクを犯し、
それでも勇敢に闘う姿に何度感動したかわかりません。
そんな世界標準の勇気が、日本にはなかった。
それが悔しかったのかな。
で。
私にできることを考えました。
日本代表の勇気のなさがこれほど私にこたえるということは、
( 心理学的にみれば )
きっと私は自分の勇気のなさを嫌っているということ。
ということは、
「 勇気をもって行動しなさい 」
という、サッカーの神さまの暗示なのかな。
去年からずいぶん私は勇気を試されていて、
そのたびに、頑張ってやってきた。
ひるんでも、足がすくんでも、楽な方に逃げたくなっても、
勇気を出して挑んできたつもり。
代表選手のレベルには全く及ばないのは承知しているけど、
それでも自分の中では振り絞るほどの勇気が必要だったんだ。
でも勇気をもってやってみることで、
目の前が開けていくのを感じたのも事実。
それはやらなければ得られなかった感覚だと思う。
我らが日本代表が、
チリや、コスタリカや、アメリカや、アルジェリアや
その他の死闘を闘い切った国のように、
勇敢に、果敢に、闘いを挑む試合ができるように。
誰もが、
よくやった!
と言える90分間を闘えるように。
まずは自分が、日々の生活の中に起こる出来事に
勇気をもって挑んでいきたい。
これからの4年間のテーマにしたいと思いました。
あと8試合! ブラジルW杯を楽しむぞー

2014年06月23日
誰かのためだから頑張れるということ
子どもがいるから頑張れる
子どものためだと思うと頑張れる
離婚に直面したり、希望するしないにかかわらず
別居状態に突入したりしたとき、
女性は経済的に厳しい生活状況を強いられることが未だに多いです。
それでも、一生懸命働いて、子どもの世話もして、
寝る暇もないくらい頑張るお母さんたち。
「 その原動力は何ですか?」
と尋ねると、
「 子どもです!」
と、笑顔で答えられます。
子どもがいるから頑張れる
子どものためだと思うと頑張れる
本当にその通りなんですね。
自分のためだけではここまで動けなくても、
誰か大切な人のためだと思うと、
エネルギーが湧いてきて、頑張れる。
とっても尊いことだと思います。
いつも涼しい顔をしてプレイしているサッカーの内田選手が、
先日、
「 誰かのために頑張るって思った方が頑張れる 」
と話していたのにはビックリしました。
彼は、2月に右足ももの肉離れをおこして、そのリハビリ中に
いろんな出会いがあり多くの人に支えてもらったようです。
その誰かに届けたい想いが溢れていました。
「 誰かのために 」 って考えたのは初めてだとも言っていましたね。
だから、復帰してからあんなに精力的に走っていたのか・・・
カウンセリングやセラピーでも今まで、
誰かのためではなくて、
自分(お客さん)自身にとって良い方法を考える
という方針で私はやってきました。
最終的に自分が幸せな気分でいられることが、
周りの人を幸せにすることだと思うので、
それはそれで大切なことなんです。
ただ、それが狭い意味での「自分のため」ではなくて、
子どもが笑顔でいることや、
子どもが行きたい高校に行かせてあげるためとか、
子どものこと、誰かのことを想いながら
自分の方針を決めるということも、
ひいては自分自身の幸せに繋がるし、頑張れる
ということを内田選手の言葉で改めて感じました。
自分のためは人のため
人のためは自分のため
もちろん、
あなたのためにやってあげてるのに!
と、押しつけることになってはNGですけどね。
2014年06月16日
日本は初戦を落としてしまった
12日(木)に開幕したブラジルワールドカップ。
大会第3日目にあたる昨日、
日本にとっての初戦、コートジボワール戦がありました。
初戦を勝って、このワールドカップの
波に乗ってくれると期待していましたが、
1-2 で、まさかの逆転負け。
イタい。。。 イタすぎる。。。
1試合終わっただけですが、
グループリーグ突破に暗雲が立ちこめてきました。
なにせ、試合の内容が良くない!
ひとりひとりの体の動きも良くないし、
( ウッチーは良かった )
だから、選手の連動性もほとんど見られなかった。
雨の影響?
暑さの影響?
コートジボワールをリスペクトしすぎた?
ドログバに睨まれたから?
ロッカールーム、ベンチやピッチに何があったんでしょうか?
日本の初戦は、何も良いところが見られなかった。
試合が終わった後、どよよ~~~ん

私だけじゃないはず。
日本中に、どよよん星人が誕生していたと思う。
とはいえ。
終わってしまったものは仕方がない。
今さら取り戻せない。
だから、グループリーグの残る2試合を
何としてでも勝ってください!
私も、魂込めて応援します。
敗戦を振り返って、私が次の試合にやること。
・ ギリシャを食ってやる。
( コートジボワールは料理がわからなかったから食べなかった )
・ カツ丼を食べよう!
( 昨日は朝の試合で、カツ丼食べなかった )
次は、臆病な気持ちを吹っ切って、
勇気をもってチャレンジして、
きっとやってくれると信じています。
2014年05月24日
なでしこから学ぶ仲間の力
AFCアジアカップ準決勝で、
決勝点を決めた岩清水選手のコメント。
「 何度も下を向きかけたが、味方が鼓舞してくれた。
皆のゴールだと思います。」
一緒に闘う仲間が持つ力。
ひとりきりでは成し遂げられないことも、
味方がいることで
自分でも信じられない力が湧き起こってくる
きっと誰もが経験したことがあるでしょう。
ひとりだと、どんなに頑張っても
もしかしたら80%の力しか出せないかもしれない。
でも仲間がいると、120%で闘えた。
ひとりじゃないってすごいです。
鼓舞してくれる味方がいると強くなれるんです。
チームワークってものすごいパワーを秘めているんです。
あなたもコーチをつけて、何かに挑んでみませんか?
大それたことでなくてもOK。
本当にささやかなことでOK。
最初は小さなことでも、後で振り返って
「 あそこが分岐点だった 」
そう言えるように少しだけ変化を起こしましょう。
今なら、無料サンプルセッション提供中です。
ご自分を歓喜の輪の真ん中に連れて行ってください。
2014年05月23日
なでしこの真骨頂!
昨日(22日)行われた
女子サッカーアジアカップ準決勝、中国戦。
しびれましたね~

宮間の蹴るCKに、今だ!とばかりに
ニアにダッシュで走り込んで行った
澤の経験値。
実際に決めてしまう決定力。
そしてそして、延長戦後半。
試合終了のラストプレイ。
岩清水のヘッドでの決勝点。
試合終了のホイッスルが鳴るまで、
最後の最後まで諦めない姿勢こそ
なでしこの真骨頂ですね!
ほんと、しびれました。
次はオーストラリアとの決勝戦。
勝って、アジアカップ初優勝を成し遂げてくれるでしょう。
勝利を信じて、日本から応援しまーす☆
( 日曜日はオージービーフ食べよ )
2014年05月13日
ブラジルに向かう23人の戦士
W杯開幕までちょうど1か月となりました。
開幕戦のブラジル v クロアチアの試合は
6月13日午前5時(日本時間)キックオフ。
1か月先の今日は既に、
世界最大のサッカー祭りが始まっています!
サッカーファンにとっては待ちに待ったお祭り。
ワクワクしますね~
そしてそして昨日、代表選手の発表がありました。
藤枝市民の私としては、
ケガをしていた長谷部が選ばれるかどうか!
そこだけが心配だったので、
名前が呼ばれた瞬間には、ホッとしました。
あ、あと、内田選手もね
やっぱり、地元選出の選手がいるのといないのとでは、
いくら日本代表といっても、
応援の力のこもりようが違うと思うのです。
これまでは、
代表に静岡県出身の選手がいるのが当たり前でしたが、
残念なことに、最近では当たり前ではなくなり
ゆえに、自然と静岡県出身者は貴重になっているんです。
また、王国復活して欲しいですね・・・
ブラジル行きに選ばれたのはこの23人。
GK
川島・西川・権田
DF
今野・伊野波・長友・森重
内田・吉田・酒井宏樹・酒井高徳
MF
遠藤・長谷部・青山・山口
FW
大久保・岡崎・本田・香川
清武・柿谷・齋藤学・大迫
この23人に予備登録の7人が加わります。
私たちは、この23人の戦士に
日本サッカーと日本人の誇りを
託すわけですね。
他力本願的に託すだけでなく、
私も魂を込めた応援をしたいと思います
ここから1か月。
ブラジルに行かない応援残留組も、
観戦環境と体調を万全に整えて
来るお祭りに備えましょう
開幕戦のブラジル v クロアチアの試合は
6月13日午前5時(日本時間)キックオフ。
1か月先の今日は既に、
世界最大のサッカー祭りが始まっています!
サッカーファンにとっては待ちに待ったお祭り。
ワクワクしますね~

そしてそして昨日、代表選手の発表がありました。
藤枝市民の私としては、
ケガをしていた長谷部が選ばれるかどうか!
そこだけが心配だったので、
名前が呼ばれた瞬間には、ホッとしました。
あ、あと、内田選手もね

やっぱり、地元選出の選手がいるのといないのとでは、
いくら日本代表といっても、
応援の力のこもりようが違うと思うのです。
これまでは、
代表に静岡県出身の選手がいるのが当たり前でしたが、
残念なことに、最近では当たり前ではなくなり

ゆえに、自然と静岡県出身者は貴重になっているんです。
また、王国復活して欲しいですね・・・
ブラジル行きに選ばれたのはこの23人。
GK
川島・西川・権田
DF
今野・伊野波・長友・森重
内田・吉田・酒井宏樹・酒井高徳
MF
遠藤・長谷部・青山・山口
FW
大久保・岡崎・本田・香川
清武・柿谷・齋藤学・大迫
この23人に予備登録の7人が加わります。
私たちは、この23人の戦士に
日本サッカーと日本人の誇りを
託すわけですね。
他力本願的に託すだけでなく、
私も魂を込めた応援をしたいと思います

ここから1か月。
ブラジルに行かない応援残留組も、
観戦環境と体調を万全に整えて
来るお祭りに備えましょう

2014年04月07日
リトルなでしこW杯優勝!
ふふふ。
もうね、顔がゆるみっぱなしです。
U17女子ワールドカップコスタリカ2014で
我らが日本代表が見事優勝しました!
世界一ですよ、世界一

ほんと、すばらしい。
日本サッカー界でワールドカップ優勝したのは、今回で2回目。
初めての優勝、記憶に新しい2011年のなでしこの優勝です。
今回もなでしこ。 U17の女子。 快挙です。
U17と言えば、かわいい高校生ですよ。
実際、藤枝からも順心高校の2名が参戦していて、
杉田選手は代表キャプテンで10番、大会MVP、大会得点王第3位。
児野選手は途中出場ながらも試合の流れを変えて、
スペインの心をくじく2点目をゴールに流し込みました。
藤枝から世界に通じる道筋を示してくれて、ほんと嬉しかった。
藤枝で制服姿の彼女たちを見ることができるのかな?
それも楽しみです。
高倉監督がおっしゃっていたように、この優勝は1つの宝もの。
とってもとっても価値のある宝ものとして胸にしまって、
またこの先、全メンバー、そして、今回選考に漏れてしまった選手、
それ以外の全てのジョッカーたちには、
また次の頂を目指して欲しいと思います。
彼女たちのように、あなたも自分の目標を達成したいと思いませんか?
やりたいと思っているのに、なぜか出来ずにいる。
今、妙に気にかかることがある。
具体的に達成したい目標がある。
そんな方にコーチングがおすすめです。
何も、大それた目標でなくてもいいんです。
毎日早起きしたい、とか、
夫婦仲良くなりたい、とか、
気になるあの人に声をかけたい、とか。
最初はほんの些細なことでOK。
どんな些細なことでも、あなたにとっては世界で一つの大切なもの。
それらを達成して充実感を味わってみたくないですか?
ヒーローインタビューをされたくないですか?
輝いてみたいと思いませんか?


☆ 単発コーチング 40分-5,000円 (正規料金10,000円)
☆ 継続コーチング 40分✕3回/1か月-15,000円
(正規料金30,000円)
☆ サンプルセッション 40分-1,000円 (正規料金2,000円)
※ 今回は卒業キャンペーンとして特別料金でご提供します。
※ サンプルセッションはひとり1回のみ。
〇 時間は当面の間、朝(6時~)、昼(12時10分~)、夜(20時~)。
〇 方法はSkype、または電話。(尚、通話料はご負担ください)


(お申し込みは なでしこ離婚相談室のお問い合わせページ から)
2014年04月01日
リトルなでしこ決勝進出!
U17女子W杯。
リトルなでしこは今朝(日本時間)のベネズエラ戦を勝利して、
決勝進出を決めました!
すばらしい

ベネズエラ戦で今大会初失点を喫しましたが、
毎試合良い時間帯で先制して、順調な試合運びをしてきていますよ。
県内からも、藤枝順心高校から2名、
JFAアカデミーから4名が参戦してるし、嬉しいですね~。
今のところ、フジテレビNEXT(スカパー)でしか
放送してないのだけれど、
決勝戦は地上派でも放送して欲しいなぁ。
決勝戦は5日(土)午前8時キックオフ(日本時間)
相手は、グループリーグ初戦で当たったスペインです。
初戦は2-0で勝ったとはいえ、油断大敵。
ぜひとも優勝を持ち帰って欲しい。
土曜日開催なので、TVの前で私も参戦します!
ファイナルは是非青い正ユニフォームで闘ってください

2013年12月06日
ドキドキハラハラ~ブラジルW杯組み合わせ抽選会
今日は、数週間前から抱えていた仕事を終え、ホッとしています。
その仕事というのが少し複雑で、ゆえに気を使うものだっただけに、
今は達成感といおうか、安堵感に包まれています。
そんな、12月6日(金)。
今日という日は、世界中がTVに注目する日。
世界中のサッカー関係者およびサッカーファンにとって、
重要な重要な日なのです。
あと数時間で始まりますね。


いよいよ、来年のW杯の組み合わせが決まります

巷ではいろいろな予想が飛び回っていて、
それを見ているととっても面白いです。
スポーツナビに、清水英斗さんの
『 W杯抽選会をより面白く見る方法
4つの視点で見る日本の理想の組み合わせ 』
という記事が載っていまして、
清水英斗さんによると、次の4つの視点が必要ということです。
(1) 対戦相手
(2) 会場となる都市
(3) 対戦順
(4) グループ
しかーし! 私はここで、あえて、5つめの視点を加えたいと思います。
それは、
(5) 試合開始時間
どうしてかというと・・・
思いっきり、日本でのTV観戦者目線なんですが、
( それも自分のライフスタイルにのっとった )
こういう大会って、放送時間というものが重要で、
しかもブラジルは日本との時差12時間ですし、
例えば、夜中の試合だったら、頑張れば起きて観ることも可能ですが、
通勤時間~就業時間の試合だったら、
それはどう頑張ってもダメなんですね。
有給取れればいいですけど。
でも、私のように、ブラジルやポルトガルやスペインや日本やウルグアイや・・・
観たい試合がいっぱいあるときは、もう有給追いつかないですし

ということで、前置きが長くなりましたが、
私が推す理想の位置は、
A2、D1、E3、F4
このどれかです。
時間的にベストなのは、A2 か E3。
ただA2は、A1にブラジルが入っていることだけは既に決まっているので、
A2だと、いきなり開幕戦がブラジルとの対戦で、
なにやら今年のコンフェデの再現となってしまいそうで、
総合的に観ると避けたいところ・・・
となると、 E3 ですね

今日の抽選会、日本のボールを引き上げるのは誰なのか?
お願いしますよ~。
ちなみに私は、このブラジルW杯で、
日本はサプライズを起こすと感じています。
日本代表がW杯で優勝する日が近づいていることを
実証する大会になって欲しい!
とりあえず今日の夜中はTVにかじりつき~。
2013年11月20日
ポルトガルもやっとW杯出場を決めました
今朝は4時に起きて、
日本代表 vs ベルギー代表
の国際親善試合を観ました。
いや~、良い試合でしたね~。
前回のオランダ戦に続いて、日本の良い面が発揮された試合になりましたね。
あ・・・
DFのミスからの失点はいただけなかったですけど・・・
さて、最近の私のTV観戦は、Twitter を眺めながらの観戦
というスタイルが定着しているわけです。
で、今朝は国際Aマッチデーということもあり、
世界中で重要な試合が並行して行われていて、
その中に、私の大好きな ポルトガル代表 がW杯に出場できるかどうか!
という試合もありました。 スウェーデンとのプレーオフの試合。
日本のナイスな試合を観ながらも、
ポルトガルはどうなっているのか?と、ヤキモキしていましたが、
こういうときに Twitter が大活躍

TLに流れてくる試合経過に一喜一憂しながらも
ほぼリアルタイムで情報が入ってきます。
これはホント、嬉しいシステム。
( 情報流してくれる人を見つけてフォローしなきゃですけどね )
そんなわけで、日本代表戦の最中に、
ポルトガルがスウェーデンとの試合を制し、
( クリスティアーノ・ロナウドのハットトリックですよ

W杯出場権を獲得したというニュースが飛び込んできて、
今日は朝からハッピー気分を満喫していました。
それにしてもポルトガル・・・
ここのところ、毎回(?)プレーオフに回ってしまうのは何故でしょう?
調べたら、南アフリカW杯、ユーロ2012に続き、今回が3回連続でプレーオフ

結果的に出場権獲得できて、試合がいっぱい見れるのは嬉しいけど、
もっと、予選でスッキリ決めて欲しい

でも、今日のところはとりあえず一安心。
本大会で、ブラジル vs ポルトガルの試合が観たいです。
日本 vs ポルトガル もいいな~

2013年07月01日
ブラジル優勝!
今日から7月ですね。
平成25年も半分が終わり、下半期に突入しました。
上半期最後の6月は、
私はひとりで ブラジル月間 を開催していました。
何てったって、ブラジル開催 の
コンフェデレーションズカップがありましたからね。
そのコンフェデ杯も、今朝(日本時間)、決勝戦が行われ、
見事、ブラジルが優勝しました

いや~、嬉しい

気持ちいい~

先月の新月のお願いで、
【 ブラジル優勝! 】
をお願いしたから、まず一つ叶った。
よしよし

6月がブラジル月間だったけど、
7月がブラジル優勝で始まったから、
7月も ブラジル月間 にしよ~っと。
期間中、身につけていたお守り = エスカプラリオ

持っていると、たま~にわかってくれる人がいる超レアなバッグ

2013年06月04日
決まった!ブラジル行き!
何とか、何とか、決まりました。
日本代表のブラジルW杯出場!
おめでとー!
ありがとー!
一度はあきらめかけたけど、
やっぱり、サッカーは最後まで何が起こるかわからない。
なめてはいけない。
行くぞ、ブラジル!
待ってろ!ブラジル!

2013年06月04日
いよいよオーストラリア戦!
今晩7:30キックオフの大一番。
W杯アジア最終予選 オーストラリア戦。
この試合に、勝つか引き分けるかで、ブラジル行きが決まります。
気持ちよく勝って、出場を決めたい!
ただ・・・
不安材料もいっぱいあります・・・
しかーし!
相手にひるむことなく、あなどることなく、
仲間も相手もリスペクトして闘えばきっと大丈夫。
昨日はオージービーフ食べたし、今晩はカツ丼食べるし、
きっと大丈夫

( なんてベタな・・・

試合は90分。
最後まで、笛が鳴るまで、闘いきることが大事。
( 二日前、痛い目にあったし

私もTVの前で闘うぞ!

カンガルーーーー
2013年03月27日
やっぱ甘くない!
夕べの、W杯最終予選。 ヨルダン戦。
勝てば出場権獲得。 引き分けでもOK。
そんな状況で、負けてしまいました

ブラジルへの切符は、次節へ持ち越し。
もうね、絶対勝つと、少なくとも引き分けにはできるだろうと
タカをくくってましたね。
でも現実は甘くない!
W杯予選は厳しい!
ブラジルは遠い!(地球の反対側だからね、笑)
次は6月4日(火)。 ホームです。
相手はオーストラリア。
この試合には、李を呼びましょう

でも、舞台は整いましたね~。
ホームでW杯出場権獲得。
日本中が沸き上がるでしょう。 コンフェデの助走にもいいかも。
楽しみです。
しっかし、昨日はヨルダンのアンマンに、
ゴン ・ 名波 ・ 長谷部
藤枝人が3人揃い踏みでした。 豪華ですね~。
さー、切り替えて、ブラジルへの道を楽しもう

2012年11月19日
フットサルW杯はブラジルが優勝
KAZUが出場したことで日本でも注目を浴びた
フットサルワールドカップ。
昨夜、3位決定戦 ( コロンビア vs イタリア ) と
決勝戦 ( ブラジル vs スペイン ) が行われ、
ブラジルが優勝して2連覇を達成ました

今回試合をTV観戦していて驚いたことは、
各国にブラジル出身選手がいるということ。
イタリアは登録選手の半数がブラジル出身選手だそうです!
( それでも前回大会より割合が減ったそうですよ・・・)
どんだけすごいんだブラジル、って感じですね。
さすがサッカー大国。
さすがサッカー輸出大国。
サッカーでも、各国リーグを見ていると、
どのチームにも、必ずと言っていいほどブラジル人がいます。
Jリーグにももちろん、JFLの我が街、藤枝MYFCにもいますもんね。
ブラジルにとってサッカーは一大輸出産業なんですね~。
それにしても、フットサルW杯を見ていて改めて
サッカー界におけるブラジルの懐の深さを見せつけられました。