読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2015年01月23日

不満を溜め込んでいる人は、まず出しましょう



不満や愚痴を溜め込んでいる人、多いです。

他人を責める傾向にある人(依存タイプ)よりも

自分を責める傾向にある人(自己犠牲タイプ)の方が

溜め込みやすいので要注意です。


押さえ込んで溜め込んだ感情はいずれ噴出します。

何倍にもなって。


愚痴をこぼすのは恥ずかしいですか?

不満を言うのは情けないことですか?


こうなりたい!と思う姿があるのなら、

このままではマズイ!と思うのなら、

まずは溜まりに溜まったモノを吐き出してみましょう。

体の中に溜め込んだマイナスを体の中から出すだけで

心と体が軽くなるのを感じるはずです。

動き出すのは、心のデトックスをしてから。

その方が物事がスムーズに運びます。


安心して話せる相手がいない方は

なでしこ離婚相談室 をどうぞご利用ください。


  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)相談室

2015年01月16日

コーチングセッションの感想-その2


私のコーチングを受けてくださった方から
今年初めの嬉しい感想をいただきました。
継続的にコーチングを受けることがきっと幸せに繋がる!と信じて、
余計なお世話とは思いながら、私からコーチングを提案し、
数回のセッションを受けてくださった方です。
恐怖に足がすくんでしまうような宿題にも、
頑張って挑戦してくれた勇気には感服します。

過去は過ぎ去った
未来はまだ来ない
だから今を精一杯生きる

( ブログ掲載の許可をいただいています )


--------------------



私は、通勤途中にこちらの相談窓口があり、
一緒にずっと苦しみ悩んでくれていた母の方がこの相談窓口へ飛び込んでいったのが、田中さんとの出会いの始まりでした。

田中さんの印象がすごく良かったのか、話を聞いてもらったら?と母に背中を押され、自分の事を他人様に言うことなどほぼ出来なかった、身動きが取れなかった自分自身の第一歩の始まりだったように思います。


私達夫婦は、1年ほど前から別居、彼の方から何度も離婚を催促され、子育てと仕事を両立させながら日々、緊張の中で生活していました。

いま思えば、人に話をすること、その行動自体が自分が前進する第一歩だったように思います。

本当に何度も苦しみ、行き詰まり、どうしようもならなくなる自分自身を、ただ、なでしこへ、田中さんとメールをした、会う日を決めれた!それだけで苦しみから解放されて行く自分を何度も感じました。
やっと、穏やかに呼吸ができたという感じです。


そんな中、田中さんの方からコーチングの話を頂き、今は本当に感謝しています。


田中さんの声を聞きながら、気持ちを緩めて、身体を緩めて、自分を遠くに置きながら外から自分自身を眺めた時、自然と涙が流れているのを感じました。
しばらく泣けなかった自分が解放されて行きます。


自分の胸に手を当てて、頭の中に浮き出される自分を想像します。
この後、この客観的な自分自身の映像を忘れてはいけないと、家に帰って必死に絵に書き留めている自分がいました。


苦しみを受け入れる事が先ずは大切だと、田中さんに教えて頂きました。


他にも、彼の立場から見た自分に向けて声をかけるコーチングは、また新たな見方や価値観の違いを私自身に植え付け、何事も受け入れる柔軟性が大切だということを教えていただけたと思っています。


課題も出されました。
本当に大きな宿題。
厳しく辛い事を宿題という課題へ変換し、達成させた時の喜びは、
なんなんでしょう!
なんだかやったー!とガッツポーズになってしまいました(笑)


私は、今もまだ、暗いトンネルを走っています。

でも、確実に先が見えてきた、手応えのような物を少し感じています。
1年前とは全く違う自分です。
田中さんは、いや、カウンセラーさんは、答えを誘導する事は、ない。
本当に苦しい時、どうしようもならないと嘆く時、ただ寄り添って一緒に伴走してくれていた気がします。

きっと、わたしがしっかり走りきれるようになった時、伴走者は自然とスピードを落とし、私の背中を優しく見守ってくださる日がくるのではないか、と思います。

何かに依存しながら生きるのではなく、私自身の人生を自分で走りだすことができること、転んでも再び起き上がり、前へと前進していく事が出来ること。
それが今の私の課題でもあります。


本当に支えてくださった田中さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
この大きな支えに包まれて、私は、前へと進んで行きます!

本当にありがとうございました!



  

2015年01月14日

離婚のタイミングまで時間があるとき



離婚することは決意しても、

今がそのタイミングではないということがあります。

典型的なのは、

子どもが高校(中学)を卒業するまでは離婚をしない

というもの。


私は基本的に、

父母が不仲で険悪な家庭で育つより、

片親でも穏やかな環境で育つ方が

子どもの健全な成長のためには断然良い

と考えますが、

子どものためには父母揃っていた方が良い

という考えもよくわかります。


だから、離婚のタイミングまで現在の状態を維持する。

たとえ家庭内別居状態であっても。。。


でも、ちょっと考えてください。

本当に、あと何年も、お互いに口をきかないで

嫌な気分で毎日を過ごすつもりなんですか?

一日一日は、あなたの人生を形作っている

大事な時間なんですよ。

一日一日の質を落とせば、必ず人生の質が落ちます。

そんなのもったいないと思いませんか?


現状維持を選ぶのはOKです。

あなたの選択を尊重します。

でも、なでしこ離婚相談室に来てくださった方には、

そんな中でも、ほんの少しだけでも

流れを変える行動をしてみましょうと提案します。


今が離婚のタイミングでないということは

神さまが時間を与えてくださったということ。

その時間をどう使いたいですか?

一緒に考えてみませんか?



  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)離婚カウンセラー相談室

2015年01月10日

なでしこ宮間






初めて生で見た宮間選手は本当に本当に上手かった。

キックが正確なのは言うまでもなく、

ピッチ全体が見えている

試合展開が見えている

味方選手も相手選手も全員の動きが見えている

ゲームを作れる

すごいな~。

神さまみたいだ face05



  

Posted by 田中延代 at 08:00
Comments(0)10番