読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2013年04月26日

女性の笑顔は男性のやる気を引き出す



先日、人が多く集まった場所で、つくづく思ったこと。

それは、

女性の笑顔は男性のやる気を引き出す

ということ。



笑顔がすご~くかわいい女性がいて、

その方は人の話を聞くときに、

ニコニコ笑いながら

「 うん!うん! 」 と、

かわい~く聞いてくれるステキな女性。

私自身も、話していると彼女の反応が心地よくて、

気持ちよ~く話せていたんですね。



ステキだな~という印象が強かったので、

彼女の魅力を探ろうと思って、少しの間、気にかけて見させていただきました。

そうしたら、男性がその方と話し始めると、

男性がだんだん明るくなっていくのがわかるんですね。

話も弾んできています。

何だか、男性に俄然やる気が出ていているような・・・

そんな感じがしました。

それも、男性はその方ひとりだけじゃないですからね。



彼女の魅力は、まず笑顔。

そして、ポジティブな反応。

彼女と話をすると、聞き手である彼女の反応が良くて

話し手側に自信が湧いてくるんですね。

だから、もっと喜ばせてあげよう!

という男性特有の魂に火をつけるみたいです。

男性のみなさん、どうでしょうか?

思い当たる節はありますか?



これって、夫婦関係にも応用できますよね。

妻が夫に対して冷たい対応をしているより、

笑顔で温かい対応をしてあげる方が、

夫も元気になって、更に今度は妻を喜ばせてくれるという

プラスのサイクルが回っていきます。

長年連れ添っていると難しい面もあるのはわかりますが、

(私もそうです・・・)

まずは、笑顔で接することから始めたいですね。



心からの笑顔で接するためには、自分の内面を整えることも大事。

形から入るか、気持ちを整えるところから入るか、

自分が取り組みやすい方からやってみましょう icon06

  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)相談室セラピー

2013年04月24日

闘うときはホームで闘おう


今朝のヨーロッパチャンピオンズリーグ準決勝第1戦

バイエルン vs バルセロナ

バイエルンホームで行われた第1戦は、

バイエルンが 4-0 と快勝しましたね!

今季のバイエルンはメチャ強いとはいえ、

あ・の・バルセロナに、4-0 とは。。。

ホームの強みを最大限に生かせた結果ですね。

( メッシのケガからの回復が万全でないのも手伝ってましたが )



サッカーに限らず、

ホームというのは結果を左右する大きな要素になりえます。

例えば、離婚の申し出や離婚協議など

夫婦で重要な話し合いをするときも、

その場所の設定は大事です。

特に、いつも自分の考えをなかなか言えない方、

話し合いになると劣勢に立たされる方、

そういう方には、自分の力以外の、

自分を後押ししてくれる何かのチカラを得ることができるという意味で、

ホームで闘うことが大事ですね。

「 闘う 」という姿勢はあまり好きではありませんが、

ご本人にとっては、まさに 「 闘い 」 だと思うので。



ホームといっても、必ずしも 我が家 ということでもありません。

自分が変に緊張せずに良い状態でリラックスできる場所。

そのために自分の最大限のチカラを発揮できて、

なおかつ、後押ししてくれる何かチカラをもらえる場所。

自分で選択できるなら、そういう ホーム といえる場所を選びましょう。



場所を自ら選べないときもあるかもしれませんね。

そんなときは、

・ 自分が勇気をもらえるグッズを持っていく

・ 自分をエネルギーのベールで包んでいく

なんて方法もあります。

とにかく、自分のホームゲームにしてしまうことです。



闘うときは、必ずホームで闘いましょうね emoji02


  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)相談室

2013年04月18日

公正証書作成を行政書士に依頼するメリット 2



前回に引きつづき、

公正証書作成を行政書士に依頼するメリットは?


ご自分では思いつかなかった項目や文言を

アドバイスしてくれるというところでしょうか。

今はどのお客さまもインターネットでご自分で事前に調べて

知識を仕入れていらっしゃることが多いです。

ただ、インターネットの一般的な情報ですと、

その方に本当に必要な項目が漏れていることもあります。

大事な文言が抜けていることもあります。

その点、個別に相談にのってくれる行政書士などの士業ですと、

まさにあなたのためだけの オーダーメイド な

内容の書面が作成できるわけなんですね。

離婚協議書などは、

百人いれば百通りの夫婦の形態があるわけで、

やはり一般論で済ませられるものでもありません。

ご自分が必要とする内容に漏れがないか、

あったら安心というものもないか、

その点を確認するためにも

ぜひ行政書士をご利用していただきたいと思います。



あとは。

そもそも、公正証書を作ることが

ご自分の目的を達成するために必要なことなのか。

かえって、問題をこじらせることにならないか。

そんな出発点を確認する作業もや判断も

一緒にできると思います。



一生に何度もあるとは限らない公正証書の作成。

費用をかける分だけメリットもあると思いますので、

公正証書を作成しよう!とお考えの方は

参考にしてみてください。


  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)行政書士

2013年04月15日

公正証書作成を行政書士に依頼するメリットとは



公正証書は、

ご本人が公証役場へ出向いて、

こうこうこういう内容の公正証書を作って欲しい

と、公証人に伝えれば、

公証人がその内容に即して作成してくれます。

ご本人でも出来るんです。

ですから、公正証書を作りたいと思ったときは、

ご本人が直接、公証人役場に行かれるのが、

公証人への手数料のみという最小限の費用でできることになりますね。



それでは、わざわざ行政書士に依頼するメリットとは?

何があげられるでしょうか。

まずは、

お仕事等で平日昼間に時間が取れない場合、

公証人との打ち合わせを任せられる

ことですね。

内容の打ち合わせは、業務にしている士業でも最低1回以上はあります。

普段、法律に触れることの少ない一般の方ですと、どうでしょう?

打ち合わせ回数は増えるでしょうね。



それから、

公正証書にしようとしている内容が、

法律に沿ったものなのかよくわからない場合、

詳しい説明が受けられるしアドバイスももらえる

ことです。

当事務所でも、お客さまから内容をお聞きした時点で、

それは残念ながら公正証書には載せられません

とお伝えした内容もあります。

ご本人にとっては肝である内容でも、

法的文書にそぐわない場合もありますから、

そのときは、公正証書ではなく、

どういう方法をとったら満足できるかを一緒に考えて、

違う方法を探ったり提案したりしています。

直接公証役場に行かれる方の中でも、

粘り強く公証人に質問できる方はいいですが、

お忙しい公証人に遠慮して、

大事な部分を飲み込んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?



行政書士や他士業の専門家に依頼することは

費用が余分にかかる反面、

精神的に時間的に楽だったりと、

必ずプラス面があると思いますので、

上手く利用していただきたいと思います。



くれぐれも、自分の考えを上手に伝えることができなくて、

公正証書は作成したけれど、

本来の目的が達成できなかった・・・

ということのないようにご注意ください。



ちなみに、公証人の先生はどなたも優しい方ですので

その点はご心配なく。

  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)行政書士

2013年04月11日

別居は自分を見つめる良い機会



離婚をする前に、ひとまず別居するというケースは多いです。

相手の顔を見るのも、姿を見るのもストレスになる!

そういう状態のときは、家にいても心も体も安まらないですし、

それがゆえに、自分たち夫婦の将来のことを

建設的に考えるのが難しいです。

お互いに頭を冷やして冷静に考える場所を作るという意味では、

一時的に別居することも必要なことが多いですね。



ただ、いざ別居してしまうと、

新しい生活を軌道に乗せるのには苦労しますが、

一方で、それまでのストレスから解放されて、

精神的にすごーく楽になるんですね。

( これは女性の方が多いと思いますが )

そうなると、元の生活に戻る気持ちがだんだん薄くなっていきがちです。

だんだんと、

戻る気なんか全くない! 戻るなんて考えられない!

そう気持ちが固まっていきます。



自分たち夫婦の今後を冷静に考えるための別居ならば、

安心できる環境が得られたら、

ぜひ自分とじっくり向き合う時間をつくって欲しいと思います。


夫婦が上手くいかなかった点はどんなところだったのか?

上手くいっていた点はどこだったか?

譲れることはあったかな?

自分は本当はどんな結婚生活を望んでいる?

離婚したら自分はどんな生活を送るのだろう?

一番大切にしたいものって何だろう?


今の夫婦で起こった問題は、

やはり今、解決しておくべきなんですね。

皆さん本当に忙しい毎日を送ってらっしゃいます。

それはよーくわかります。

でも、だからこそ、流されるままではなくて、一日10分でも、

立ち止まるって自分とじっくり向き合う時間を持って欲しいと思います。

正直、キツイですよ、これは。

だけど必ず、次の幸せにつながるステップになるはずです。

別居する勇気が持てたあなたなら、きっと出来ると思います。

  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)相談室

2013年04月10日

対戦相手の10番







東高と対戦した相手チームの10番。

どこの高校だったかな・・・・(汗)




  

Posted by 田中延代 at 07:00
Comments(0)10番

2013年04月04日

3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー



今年はダイアリーの迷い年でした。

今、2月から使っているダイアリーに、

今年3冊目にしてやっと落ち着きました。

何という移り気な・・・

でも、見ていただけではわからない、

使ってみて初めてわかる使い勝手ってありますよね。

あ~、これは使いづらい! 失敗の巻だ~ っていうの。

それが今年は多すぎでした。



まずは去年の12月。

よし!来年はライフログをつけるぞ!

そう決意して買ったダイアリー。 

ほぼ日手帳

わずか数日でお蔵入りとなってしまいました。








それと平行して、

朝活のための仕組み作りをしようと目論んで買った

朝活手帳

こちらは去年の11月頃から使い始めて、

年内で早くもお蔵入り face10

しかも同時発売の、「 朝活アプリ 」 なるものも

有料で購入したものの全く使えず、 

肝心の朝活までモチベーションダウンしてしまいました icon15









反省のために書いておくと、

ほぼ日手帳は、私には紙が薄すぎですね。

365日1日1ページを1冊にするには

この紙の薄さでないと納まらないのはわかりますが、

いろいろ書くと裏写りが気になってしまった。

そもそも、気がつくといつの間にか過ぎ去っている日々を

記録しておこうと買ったのですが、

それを書き込む時間が作れなかった。

本末転倒です。


朝活手帳は、朝専用?の手帳で、

4時(もちろん朝です!)から10時(午前ね)までの

ウィークリーページと、

マンスリーページから構成されていて、

他の時間帯の予定を書き込もうと思うと、

もう1冊必要なのに気がつきました。

買う前は、それは何とかなる!って思ったけど、

何ともなりませんでした。 face03



そして、どうしようか悩んでいたときに出会ったのがこれ。





ペイジェムの手帳。

私にとって必須事項の

・ 月曜始まり

・ バーチカルタイプ

を兼ね備えているうえに、 

なんと、時間軸が24時間あるんです emoji01

帯に、【 24時間 】 と書いてあったので手に取りました。



考えてみれば、24時間の時間軸も私には必要。

海外サッカーを観る方にはおわかりだと思いますが、

生放送で観る観ないは別にして、

日程はチェックしておきたいんですよね。

そういえば今までは、サッカースケジュールを欄外に書いていたりしました。

( 気づくの遅すぎ!)


というわけで、いまはこの

ペイジェムのティーバージョン に落ち着きました。

ティ-バージョンってTUTAYAバージョンらしいですね。

TUTAYAに行って良かった。



ただ、欲を言わせていただけば、

・ 朝は5時始まりでなく、3時始まりにして欲しい!

・ 前年の10月~11月分は要らない!

・ 表紙をおしゃれに!



表紙は自分仕様にワクワクするものに変えましたよ。







表紙 & 裏表紙

なでしこの ひたむきな姿と勇気と感動を

そして、大きな功績を いつでも思い出せるように 175

  

Posted by 田中延代 at 17:30
Comments(0)日常

2013年04月01日

新年度が始まりました



今日から新年度が始まりましたね。

入園、入学、入社、異動、退職など、節目を迎えた方も多いと思います。

今までとは違う新たな生活を始めるのに合わせて、

いろんな目標を立てるチャンスでもありますね。



私の場合は・・・

娘のお弁当づくりが始まるので、

夜は、台所をきれいに片付けてから寝る!


頑張ります emoji12









もう葉桜に近いです@藤枝

  

Posted by 田中延代 at 20:55
Comments(0)仕事