2011年01月31日
藤枝ダービー・・・勝てず・・・
新人戦の中部地区予選決勝戦が、藤枝ダービーとなって、
昨日は寒空で強風の中、応援に行ってきました。
会場は、藤枝明誠高校G
ここは特に観戦場所がなくて、平地に人が大勢いるので、
まるで海水浴場のような賑わいです。
なかなかの人出ですよー。
ちょっと、ズームアップ!
うまく見えなくてすみません。
さて、ダービーですが・・・
1-2で藤枝東高は負けてしまいました

最近、全然勝てないのですよ・・・

悲しすぎる状態が続いています・・・
でも、大丈夫、大丈夫

今だけ!今だけ!(だと思いたい)
2011年01月30日
やったー!アジアカップ優勝!
やりました!日本代表!
アジアカップ優勝です

決勝戦も延長戦にもつれこむくらいの 息をのむような試合展開で、
どうなることかと思いましたが、見事に優勝を勝ち取りました!
2年後も 3年後も 楽しみだ~

【 長谷部は優勝キャプテンになりましたよ 】
2011年01月28日
巣鴨のお地蔵さん
東京へ心理学の講座に通っているんですが、
今回は 巣鴨 に宿泊したので、
せっかくだから とげぬき地蔵 に寄ってみました。
( 写真を撮るのを忘れました

朝早かったので、あまり人もいなく・・・
といっても、そこは東京!
藤枝の人気のなさとはちょっと違うんですけどね、
開いているお店もあって、気になった お煎餅 を買いました。

これ、お地蔵さんの形のお煎餅です。

ビミョ~

巣鴨には、赤い下着専門店もあるらしいですね

恐るべし!巣鴨!
2011年01月26日
ブラジルが見えてきた・・・かな?
夕べのアジアカップ準決勝 韓国との試合。
やりましたね~


久しぶりに気迫のこもった代表の試合を観た気がしました。
特に2点目の細貝のツメ

画面の外から猛スピードで現れて ゲット!



気合いの入ったあのワンプレーで、一気に好感度(?)アップ

試合終了間際に同点に追いつかれたのはいただけませんが、
とりあえず、決勝進出

決勝は土曜日にオーストラリアと対戦です。
実はね・・・
密かに私はアジアカップに懸けているのです。
アジアカップに優勝すれば、2014年ブラジルW杯の前年に行われる
コンフェデレーションズカップの出場権が得られるんです。
ブラジルW杯にも行きたいけど、W杯は規模が大きすぎるので、
同じブラジルで開催されるコンフェデを狙っている私。
「 私をブラジルに連れてってー!」 です

まぁ、その前に軍資金で toto を当てないとですけどね

ところで、藤枝の星☆長谷部キャプテンは大丈夫でしょーか?
2011年01月25日
離婚家庭とシェアハウス
少し前に、ラジオで知ったんですが、
母子(父子)家庭等のシングル子育て世代と独り暮らしのシニア世代の シェアハウス を
東京の不動産会社が企画し、
その説明会が毎回、満員になるほど注目を集めているということです。
なるほど!
シニア世代は家に空き部屋や空きスペースがあることが多く、日中、家にいることが多い。
独り暮らしだと、防犯上の心配もある。
シングル子育て世代は、住居費の負担も大きいし、
働いている間、子どもを独りにしておくことが心配。
そんな両者を上手く結びつけての シェアハウス なんですね。
いいかも~ですね。
この企画話を聞いて思い出したのが、離婚家庭のシェアハウスです。
なでしこ離婚相談室 でも、いつも悩みのトップにきているのが、
ローン付きのマイホームなんですね。
離婚となれば、潔くマイホームを売って、売買代金を折半すればスッキリできるんですが、
建てたばかりの家だと、売ったとしてもその売買代金でローンを完済することはできず、
借金だけが残ってしまうオーバーローンの状態が多いです。
それがわかると、最終的にほとんどの場合は、夫か妻のどちらかが
ローン付きのマイホームを引き受けることになるんですが、
その後の生活はかなり厳しいです。
そんなケースで、以前、知り合いのFPさんがおっしゃっていたのが、
「誰かと シェアハウス できないですか?」
ということ。
例えば、離婚して妻は実家に子どもを連れて帰り、
夫がローンを払いながら家に住むというとき。
当然の事ながら、子どもには養育費も払うわけです。
このご時勢、ローンの支払いと養育費では、かなり家計を圧迫します。
そんなとき、独りでは広すぎるくらいの家ですから、
シェアハウス して、家賃収入を得ることも確かにひとつの方法ですよね。
友達、同僚、後輩、はたまた同じ離婚経験者を同居人として選んだりして。
新しい形の シェアハウス ・・・ いいかもしれません。
2011年01月24日
復活しました
先週の後半は 体調を崩し、
ご予約をいただいていたお客様にはご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ありませんでした。
週末を経て、体調も復活しました

健康第一!ですね。
皆様もお身体大事になさってくださ~い。
2011年01月19日
もし元サッカー部のマネージャーが「もしドラ」を読んだら
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネージメント』を読んだら」
岩崎夏海著 ダイヤモンド社
藤枝市立図書館に予約していた人気本が、
やっと やっと やっと
多分、予約を入れてから半年以上たって届きました。
早速、読みましたが・・・
泣けます



去年の夏、友達に
「 もしドラ読んだ?? 泣けるよーー!」
って言われて、
いやいや、ドラッカーでは泣けないでしょ!と言っていたのに、
泣けました



信じられない方は、是非 読んでみてください。
感動したい人以外でも、組織のマネージメントの参考になります

2011年01月18日
基準は「自分の幸せ」
相談室でお話しをうかがっていると、
ずいぶんと長い期間、辛い時間を過ごされてきているんだな、と
思うことが多いです。
夫婦仲が冷め切っていたり、浮気をされていたり、生活費をもらっていなかったり、
浪費をされていたり、精神的DVともいえる状況だったり、
人それぞれその過酷さは違いますが、
数ヶ月~長いときは数年、ほんとうによく辛抱しているね、と思わされます。
人は、辛い状況にいると、辛さを感じないように鈍感になっていくようです。
感情が麻痺していくんですね。
それは自分を守る防衛本能だから、仕方ないことかもしれません。
だから自分で気がつかないうちに、どんどん深みにはまってしまうのでしょう。
でもそんな時でも、ふとしたキッカケで 「あれ?何か変?」 と気づくことがあります。
そのときに、客観的に自分を見ることができたら、ちょっと考えてみてください。
自分は幸せか。
自分は自分を大切にしているか。
誰のためでもなく、「自分の幸せ」 を基準に考えてみてくださいね。
2011年01月17日
藤栄堂の米粉あずきロール
週末、末っ子の試合が静岡の奥の方であったので、
通り道の藤栄堂に寄って、米粉あずきロール を買ってきてもらいました

いつも通り、50cmの なが~~~~~いロールケーキです。
ほんっとに長いです。 そして、その分ずっしりと重いです。
(長さが実感できるように、350ml のペットボトルを置いてみました・・・)
米粉のケーキって、どんなだろう?と思いましたが、
お味は・・・ 幸せなくらい美味しかったで~す

2011年01月14日
長谷部が先制ゴール!
今朝のアジアカップ、シリア戦。
さすがの私も、夕べは、1時キックオフの試合は観戦放棄して寝ました

日本代表の試合を観なかったのって・・・ 何年ぶりでしょう??
そしたら、そういう試合に限って、
藤枝の星☆長谷部主将 が ゴーーーール!
いいですよ、ダイジェストで何度も観ますから

その後、疑惑付きのPKで追いつかれて、
最終的に 本田圭佑 のギリギリのPKで何とか勝ったようです。
本田の得点は、日本代表通算1000得点目だそうですね

やっぱ 「持ってる」 のかなぁ・・・
しかーし!
本田が1000得点目ということは、長谷部の得点は999点目!
それもなかなかすごいじゃないですかー。
張り合うことでもないけど・・・
次のサウジ戦は、私もちゃんと観ようと思います

2011年01月13日
子ども手当てが同居の親に支給されることになりそうです
今朝、こんな記事を読みました。
「政府は、来年度の子ども手当に関し、別居中の夫婦については
子どもと同居している親に支給することを決めた。
現在は支給基準が不明確なため、妻が子どもを連れて別居していても
夫が受給を続けているケースが多い。
来年度から支給要件に「子どもとの同居」を加え、
子どもと暮らす親が確実に手当を受けられるようにする。
通常国会に提出する子ども手当法案に盛り込む。」
【毎日新聞ニュース】
なでしこ離婚相談室 でも、別居中の夫の口座に振り込まれる子ども手当てを
自分(妻)の口座に変更できないか?という質問によく会います。
児童手当の頃もそうでしたが、これは実際のところ・・・難しいんですね。
夫が自分から市へ手続きしてくれれば出来そうですが、
別居中で離婚協議中ともなれば、それも期待できないですよね。
ですから、来年度から子ども手当ての受給者が、同居の親となれば、
助かる方が大勢いるのは確実です。
そもそも、こういう法案が浮上すること自体、
現場からの声の多さを物語っているようにも思えます。
ぜひとも、実現していただきたいですね!
2011年01月11日
今年初めてのマイ弁当
私のお昼ご飯は、手作りマイ弁当です

高校生の子どものお弁当(2コ)と一緒に、自分の分も作って持ってきています。
ただ、一番下の中学生の子どもの学期はじめと終わり頃は、給食がない日があって、
(お母さんたちならこの辛さわかりますよね!)
中学校もお弁当持ちになるため、
さすがに、 4つ は作る気がせず、
自分の分は買って済ませたりしています。
というわけで、先週は自分のお弁当は全く作れず、
今日が 今年初めてのマイ弁当 でした

特に美味しいわけでもないですが

世のお父さん方の中には、愛妻弁当を毎日食べている方もいらっしゃることでしょう。
お弁当はなくても、毎日奥さまの作った食事を食べてますよね?
毎日作るということは、大変なことなんですよ。
「作って当然!」 という考えは捨てて、
「作ってくれてありがとう」 という感謝の気持ちを持ってくださいね。
そして出来たら、「ありがとう」 を伝えてください。
それも夫婦関係を良くする秘訣です。
【仕事始めの4日に事務所のみんなで「まぐろ茶屋」で食べた昼食】
誰かが作ってくれたものを食べられるって、ありがたい

2011年01月10日
2011年01月10日
2011年01月07日
2011年01月07日
離婚と内容証明郵便
「内容証明郵便」 という言葉は聞いたことのある方がほとんどだと思います。
何か、ただ事ではないときに、送ったり送られてきたりする郵便
そんな感覚でしょうかね。
ただ事ではないとき というのは、人生そうそう起こるものではないですから、
実際に内容証明郵便を送ったことのある人、送られてきた人、
そんなにいないのではないでしょうか。
一般の方が 「内容証明を送る!」 と思ったときは、
たいてい司法書士か行政書士、はたまた弁護士に依頼するでしょうし、した方が良いと思います。
ご自分で書きたければ、書いて出すこと自体、何の問題はありませんが。
(書く内容によっては、その後問題が発生することはあっても)
私が、司法書士事務所に勤めている間も、
何件か「内容証明」を扱ったことがあります。
書く内容については、司法書士の先生が吟味に吟味を重ねて作成してました。
ただそれまでに、内容証明を送ることが、唯一有効な場合にのみ、ご依頼を受けてましたね。
なでしこ離婚相談室 でも、
内容証明を送りたい!という声をお聞きすることがあります。
確かに、「離婚問題」 と 「内容証明郵便」 は、密接に関係してますね。
事態の打開を図るのには、内容証明が有効に働くことが多いです。
でも私は、内容証明を送ることには慎重派です。
内容証明はいわゆる 「宣戦布告」 ですから、本当に考えた上で送ります。
相手に対して有効な場合もあるし、自分の墓穴を掘ることもあるから。
その辺は、ご相談の内容によりますね。
幸い、なでしこ離婚相談室 では、今のところ相談者の希望する結果となっていますが、
それでも、いつも油断をせずに、勉強していきたいと思っています。
2011年01月06日
藤枝順心高校は明日、準決勝!
熊本県で開催されている
全日本女子U18サッカー選手権大会 で、
藤枝順心高校は ベスト4 に残っています。
明日が準決勝。
あさってが決勝戦。
現在、2年連続3位になっているので、
ぜひとも明日は勝って、まずは決勝進出を決めて欲しいです。
そして、出来れば藤枝に


男子の陰に隠れて(?)ますが、ジョッカーたちも頑張ってますよー

2011年01月05日
愛は何年で冷めるのか?
以前、読んだ
「愛はなぜ終わるのか」 (ヘレン・E・フィッシャー著 草思社)
という本に、
生物学的にみて、愛は4年で終わる
ということが書いてありました。
昔、「3年目の浮気」 という歌がヒットしたことがありましたが、
ということは、’愛’は 3年~4年で終わってしまうのでしょうか?
離婚に関する統計をみても、
離婚した夫婦の中で、結婚5年以内の夫婦が3割以上を占めています。
愛は4年で終わる という説も、あながちウソでもなさそうです。
確かに、結婚して 「こんなはずじゃなかった!」 と、気がついて、
新たな人生を歩むには早い方がいいとは思います。
でも、恋愛から結婚へと向かわせた ’燃えるような愛’ が冷めても
その後に、より熟成させていく別の愛に上手く引き継げれば言うことなしですね。
そのためには、お互いを尊重できる土台を、最初の4年間で築いていく必要がありそうです。
2011年01月03日
藤枝ドリームス
藤枝初蹴大祭2011 に行ってきましたよ

今年も藤枝ゆかりのJリーガーが多数集結しました!
まずは、ゴン
今日は(約)5分のみの出場でした
そして、今も人気者の 河井陽介
見難いですが、中央の灰色のピステの選手です
スターティングメンバーは・・・
清野、大井、安東、赤星、山田、村松、谷澤、石川、成岡、名波
すみません




試合は、安東選手の1点で、1-0で 藤枝ドリームスが勝ちました。
静学が負けてしまったのが、残念
