2010年12月31日
なでしこ離婚相談室のボール
「コイツ、ケンタ」
たぶん私が中学2年生の終わりの春休み。
もしかしたら中学3年生の終わりの春休み。
同じ中学のサッカー部の男の子に 「ケンタ」 というサッカー少年を紹介された。
その子が言うには、ケンタは清水の子で、サッカーがメチャクチャ上手いらしい。
私には、どのくらい上手いのかは想像がつかなかったけど、
そこに集まっていたのは トーカイセンバツ に選ばれたサッカー少年達だったから、
まぁそうなんだろうね、っくらいしか思っていなかった。
サッカーの上手い下手よりも、私はその 「ケンタ」 という名前が妙に粋に聞こえて、
ケンタが何だか都会の子に見えていた。
だって、クラスの男の子は、ノブユキとかヤスヒロとかハルヒコとか、
4文字の名前ばかりだったから、「ケンタ」なんて初めて聞いて新鮮だったんです。
というわけで、名前の印象が強烈で、どんな顔かなんてのは全く覚えてなかった。
あの時に会った ケンタ が、長谷川健太だということを知ったのは高校に入ってからで、
その時には既に ケンタ は清水東高で活躍していて、雲の上の人的存在になっていた。
でも、有名になる前に一度会っているというだけで、
三羽がらすの中でも ケンタ だけは特別な存在で、
高校3年の選手権決勝戦の日、私は友達と国立まで応援に行きました。
そして、厚かましくも、試合前のアップをしている ケンタ を捕まえて、
「あの子の分も頑張ってください!」 と、お願いしに行ったっけな・・・
そんなことを久しぶりに草薙の球技場に行ったときに思い出しました。
私がケンタを紹介してもらった場所。
エコパが出来る前の静岡県の高校サッカーの聖地で、
「トレセン」ではなく、「センバツ」と呼ばれていた遠い昔のことを。
ケンタの高校最後の試合、国立で清水東は負けてしまって準優勝。
だけど明日、ケンタはエスパルスの監督として国立でどういう結果を残してくれるでしょう。
エスパルスよりもケンタを応援している私としては、
やっぱり天皇杯を勝ち取って欲しいと思うわけです。
そして、男!長谷川健太!を見せて欲しいな、絶対に。
2010年12月29日
ボランティアな一日
第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会
(マッチナンバー86) 準決勝
清水エスパルス vs ガンバ大阪
会場 エコパタジアム
8:50 車で自宅を出発

~国道1号線バイパスをひた走る~
9:30 エコパ東第2駐車場到着 ’もう少し近い駐車場だといいのになぁ・・・’
9:55 エコパアリーナ内ホワイエ(ボランティア控え室)到着
’皆さん、お久しぶりで~す!

~おしゃべりしながら、費用の精算~ 会計担当の私
10:10 ボランティアミーティング
’今日はホーム側がエスパルス、アウェイがガンバ。
エコピスタはゲートのチケットチェックと車椅子補助担当です’
10:20 スタジアムに移動 ’めちゃくちゃ寒い!

10:25 配置場所スタンバイ ’今日の持ち場はW15ゲート
V&SSシートのお客さま担当
風が吹き抜けてホントに寒い!’
10:50 Aグループ休憩 ホワイエに移動 ‘アリーナの中は暖かくてホッとするなぁ

11:00 早くもお昼ご飯 ’お弁当も冷えてるーー!

~開門~
11:20 休憩終了 スタジアムに移動
11:25 チケットチェック開始! ’チケットの文字が小さくて見難い

~お客さんもだんだんと入ってきます
見難いチケットをチェックしながら、お客様の質問に答え、舞ってくるゴミを拾いつつ、
笑顔を振りまく (寒くて顔が引きつってたかも・・) ~
13:07 キックオフ! ’やれやれ、山場は越えた・・・

13:10 Aグループ休憩 ホワイエに移動 ’アリーナは天国みたいに暖か~い

13:26 エスパルス先制!

13:35 エスパルス追加点!

13:45 W15の持ち場に戻る

13:53 前半終了 ~お客さんがトイレやら買い出しやらでどんどん出てきます~
~戻ってきたお客さんのチケットチェック フル回転

14:05 後半キックオフ! ‘チケットチェックもほぼ終わり、あとは寒さとの戦い

14:21 エスパルス3点目追加! スタジアムが揺れる!
’これは90分で終わるでしょう。この寒さもあと30分の辛抱

~じっとしていると凍え死んでしまいそうなので、動物園の熊のように意味もなく動き回る~
14:55 試合終了! エスパルスの勝利



~お客様をお見送り~
14:30 アリーナ内ホワイエに戻る
~みんなとおしゃべり&後片付け~
15:00 エコピスタ全員帰還!
~ミーティング開始~ ’お疲れさまでしたぁ、次回は来年3月25日でーす’
15:10 解散 ’良いお年を’
15:30 東第2駐車場到着 ’それにしても遠い駐車場だなぁ’
17:30 渋滞にはまりながらも、ようやく自宅に到着

本日、お客さまから多かった質問(私の場合)
・喫煙所はどこですか?
・自由席はどこですか?
本日、気になったお客さま
・ジュビロのユニフォーム(イ・グノ)を着て来て、
ガンバのタオルマフラーを2枚も買いに行ったお客さま
本日の収穫
・お客様の中に、知り合いが2人もいたこと
・久しぶりにボランティア仲間に会ったこと
・「寒いけど風邪ひかないようにね」と、お客様に声をかけてもらったこと
・エスパルスが勝利したこと

また次回も、ステキな出会いがありますように

2010年12月28日
藤枝初蹴大祭2011
来年も、藤枝MYFC主催の
藤枝初蹴大祭2011 やりますね~。
チケット買いにいかないと!と思っていたところ、
今朝入ってきたMYFCのチラシを見たら、
なんと!出場者に 赤星貴文 の名前が新たに追加されてる!!

この前、記事を書いたばかりだし、早いとこチケット買いに行かないと

ゴンも、名波も、河井くんも、藤田息吹くんも、あと私の好きな谷澤も。
来年は釜本さんは来ないみたいだけど、行くしかないなー

2010年12月28日
仕事納め
今日は午前中の前半は仕事をして、後半は事務所の大掃除!
1年分のホコリを掃除して、部屋の空気が清々しくなりましたよ。
お昼は、事務所のみんなでお食事に行って(大井川港のみなと家)、
海の幸をたらふくいただいて、
今年の業務を終了しました。
あと年内は相談室の予約が入っていますが、
ひとまず本日が仕事納めです。
年内はもう予定がいっぱいになってしまったので対応できませんが、
また来年、よろしくお願い申し上げます。
2010年12月27日
ブラジルに行った!・・・ 夢を見ました
週末は年賀状を書くのに必死で

かと言って、素晴らしい年賀状が出来上がったわけでもなく、
私から届く予定の何人かの方も、このブログを読んでくださってると思いますが、
先に伝えておきます。
「あまり期待しないでね」


そんな忙しい(?)合間をぬってお出掛けしたときに、
前から気になっていた ブラジルのお店 の前を通りかかり、
そうだ!
このお店、前から行ってみたかったんだよね~。
明日行こう!
と、思ったからかどうなのか。
土曜日の夜に、ブラジルに行った夢を見ました

ブラジルの・・・ リオでしたね、夢の中は。
そして何故か息子と二人旅

この春、我が家を巣立つであろう息子と一緒とは・・・
そんなこんなで、かなりブラジルのお店に気持ちが行っていたので、
日曜日に行ってきましたよ


よくわからないでしょうが、ビックマックの2.5倍くらいありそうな、ハンバーガー

ゆっくりできなかったので、また近いうちに行こうと思ってま~す

2010年12月23日
タカと村松くん
いま、韓国でプレーしている 高原直泰 が
エスパルスに完全移籍したそうですね

このまま終わってしまう選手ではないので、
Jリーグに、静岡に戻って来てくれるのは嬉しいですが、
エスパルスですか・・・

っていうか、ジュビロは何をしているんだー!って感じですねぇ。
まっ、ドイツからレッズに入った時点で
えーーーーっ

タカのニュースが流れた前の日には、
今シーズン湘南ベルマーレでプレーしていた 村松大輔くん も エスパルスに完全移籍

村松くんといえば、3年前に藤枝東高が全国2位に輝いたときの
鉄壁のディフェンスを支えていた選手です。
藤色 → サックスブルー という流れが、ここにきて
藤色 → オレンジ に変わりつつありますね。
ジュビロはどこを向いているんだろ?
ケンタはいなくなるけど、エスパもメンバーが大幅に変わって、
来シーズンも楽しませてくれそう・・・ かな。
2010年12月22日
年末年始休暇のお知らせ
年末年始は、
12月29日~1月3日 を
お休みとさせていただきます。
HPのメールフォームからのお問い合わせはできますので、
年明け面談等の予約を入れたい方は、メールフォームをご利用下さい。
よろしくお願い申し上げます。
2010年12月21日
TULLY'S のトートバッグ
TULLY’S に行ったときに、ひとめ惚れした トートバッグ

TULLY’S グッズです。
ビジネスにもバッチリ使える色と形。
A4サイズが入るトートバッグを ずいぶん前から探していたので、
レジの隣に置かれているのを見つけたときは
「これだ!」って思いましたね


出会えて、嬉しいです

2010年12月20日
ビオファームまつきのお弁当
午前中に静岡に行く用事があったので、
前から 一度食べてみたかった
ビオファームまつき
のお弁当をお昼用に買ってみました

(パルコの地階で買えます)

舌も身体も喜んでいる感じ~

2010年12月18日
父親も子どもを愛しています
最近、離婚当事者の男性と話していて特に感じること。
それは、
父親も子どもをとっても愛しているということ。
夫婦が離婚となると、子どもがいれば
母親が子どもを養育していくケースがやはり多いですが、
以前も書きましたが、それまで育児に積極的にかかわってきた父親ほど、
子どもと離れること、子どもの成長を日々見れないこと、子どもと触れ合えないこと、
その現実が辛くてたまらないんですね。
母親は、男だから子どもがいない方がきっと清々するに違いない
と思いがちですが、どうもそうではないようです。
これは立場が逆転すれば容易に想像できることだと思います。
もし、あなた(母親)が子どもと引き離されてしまったら?
今度いつ会えるかわからない状態だったら?
「それなら死んだ方がマシ!」
と、おっしゃった母親もいるほどです。
母性、父性の差はあるにせよ、個人的な痛みはあまり差はないのかもしれませんね。
離婚後の面接交渉は、子どもの権利だと私は理解していますが、
離れて暮らす親も、子どもを愛しています。
離婚後の面会が気持ちよく行われるよう、元夫婦が協力できるためには、
離婚の仕方が重要だし、話し合いも不可欠です。
二人で冷静な話し合いができないときは、第三者を入れてることも有効だと思いますよ。
2010年12月16日
2010年12月15日
指輪の代わりに金の延べ棒?
きのうの指輪の話に関連して・・・
指輪を地金として買い取ってもらった人の話では、
二束三文だった

と、おっしゃってましたね。
こんなことなら、最初から指輪じゃなくて
金の延べ棒 でもらっておけば良かったー

確かに・・・
「指輪」 に対してこだわりのない方は、一考かもしれません

2010年12月14日
離婚したら指輪はどうしますか?
永遠の愛を誓い合った結婚の象徴 指輪。
離婚となったとき、その 結婚指輪 や 婚約指輪 を あなたならどうしますか?
目につかないところに置いておく
誰かにあげる
買取りしてもらう
リフォームしてもらう
他にもいろんな方法があるでしょうね。
この離婚後の指輪の活かし方について、先日、とっても興味深い話を聞きました。
(ご本人に許可をいただいて書いてます)
彼女は、離婚後しばらくして、ようやく気持ちに整理がついてきた頃、
指輪をリフォームして、指輪についていた石をペンダントトップにしてもらいました。
大切な想いが詰まった指輪ですから、彼女が訪れたのは 某有名貴金属店。
そのお店だったら、他の石にすりかえられたりしないだろうと思ってのことです。
どんなペンダントトップのデザインにしようかと考えている途中で、
お店の方が、
「指輪に不純物が混ざっていたり細工がしていないかチェックしますので、
指輪をカットして良いですか?」
と聞いてきたそうです。
彼女が 「はい」 と、了承すると
彼女の目の前で ガチャン

予想外の展開に彼女はとっても驚いたそうです。
指輪が・・・ 目の前で・・・ 切られて・・・
お店を訪れたときには、気持ちに整理がついてきたと思っていたけれど、
目の前で指輪を切られたときは、ショックでした・・・ と。
でも逆にあれで吹っ切れました とも。
指輪って、結婚を象徴するものですから、人によって思い入れは違うと思いますが、
やはり、結婚生活や彼や自分自身を思い起こさせる品なんですよね。
最近よく聞く 「離婚式」 でも、指輪をハンマーで叩き壊すという儀式があるくらいだし、
あれをやって スッキリしたー!というコメントも聞いたことがあります。
この貴金属店が指輪を本人の目の前でカットしたのが、
事務的にしたのか、意図的にしたのか わかりませんが、
これが今までの営業の中の様々なケースから生き残ってきた方法だとすれば、
あっぱれ!というほかありません。
指輪についていた石をペンダントトップにした彼女。
結果的に二人は離婚になってしまったけど、
指輪をもらったときの彼の気持ちは本物だし、
指輪をもらったときに一緒に言ってくれた言葉は石と一緒に生きている、
それは大事にしたい。
彼女の胸で堂々と輝いていた石。
きっと彼女を一生輝かせてくれるものだと思います。
そして石を感じるたびに、人を愛していた自分、人に愛されていた自分を思い出して、
さらにステキな人生を歩んでいって欲しいと願っています。
2010年12月10日
2010年12月09日
サボテン
「サボテン」というと、女子高生時代に
「サボテンみたいだね!」
と言われたことを思い出します。
私、普段からあまり水分を取らないんですよ。
( だから、汗もあまりかかない = 新陳代謝が悪い

ゆえに、「サボテン」 です。
まぁ、そんな個人的なことはおいといてー。
実は あること がしたくて、
ずっと机の上に置ける大きさの サボテン を探していたんですが、
やっと、友達のお店にあったのを買いました

サボテンが、その あること には一番効果的らしいです。
さてさて、出来るようになるか・・・
2010年12月07日
離婚後の名義変更も結構大変!
大小の修羅場を通り抜け、
やっと離婚届を出してスッキリしたと思ったのも束の間、
離婚によって名字が変わった側 (女性の方が多いですが) は、
今度はいろんなところに名前の変更手続きをしなければなりません。
名前だけでなく、住所の変更もそうですね。
職場 (健康保険や年金関係)、銀行、運転免許証、様々な会員、
不動産を持っていれば登記簿も

一見、簡単そうにみえますが、
時間は取られるし、証明書類が必要となればその分のお金もかかるし、
変更手続自体に手数料のかかるところもあります

自らが望んだ離婚だったり、離婚を納得して受け入れていればともかく、
離婚が納得のいかないものだったときには、
「 なんで私ばっかりがこんな面倒なことをしなきゃならないの!」
って、考えてしまいますよね

でもそうやって、ひとつひとつ名字を変更していって、
ひとつひとつ新しい名義を手に入れることによって、
一歩ずつ新しい自分を築いていっているのかもしれません。
そうやって気持ちの整理ができているのかもしれません。
名字が変わらない側にとっては、そのステップがないことが
次に進めない要因のひとつになっているかもしれませんよ。
そう考えれば、名字が変わることは、違った意味でラッキーかもしれませんね。
2010年12月06日
八天堂のくりぃむぱん
食べ物ネタ続きです。
東京駅構内で、期間限定 八天堂のくりぃむぱん が買えるというので、
セラピストの先生に連れられて、家のお土産用に買ってきました

カスタードと、チョコと、抹茶と、小倉があったかなぁ?
私はカスタードをいただきましたが、これは’ぱん’ではなく、新種のスイーツですね!
静岡にもいつか来るかなぁ・・・?

2010年12月05日
2010年12月03日
2022年のW杯開催地
今朝早く、2018年と2022年のサッカーW杯開催地が決定しました。
日本は2022年の開催地に立候補していたわけですが、
2022年は カタール に決まりましたね。
そして、2018年は ロシア に。
日本に再びW杯がくることに、10%くらいの望みをかけていましたが、ダメでした

FIFAの決定から見ると、未開催地にW杯を持っていきたいという雰囲気が感じられますから、
これで、私が生きている間に、日本にW杯が来る可能性は ほぼ 0 なのかな。
2018年は、スペイン&ポルトガル開催に期待していたんですよ。
スペイン&ポルトガルだったら、行きたいな~ なんてね。
でも、ロシアでしょ。 ロシアか・・・
そして、2022年のカタール。 カタールか・・・ (言葉なし・・・)
まっ、日本が出場してくれれば、どこでもいいかっ

W杯もヨーロッパ選手権も行ったから、あとは南米選手権に行ければいいやっ

( 投げやりなっ

2010年12月01日
パワースポット?事任八幡宮
先日、掛川に行った帰りに、最近パワースポットとして注目を浴びている
事任(ことのまま)八幡宮 に寄ってきました。
「言葉のまま、言葉にして発した願いが叶う」 ということでしたので、
自分のこと、家族のこと、相談室にきてくださったお客さんのこと、お願いしてきました

平日で雨降りだったからか、神社には私ひとり

ちょっと怖い気分も、パワーで吹き飛ばして、
ひとりでいっぱいお願いしちゃいました。 独り占め状態だったから、いいよね?
ご神木に抱きつくと パワーがいただけると聞いてましたが、
ロープが張ってあったし、雨降りだし、抱きつくことは出来ませんでした。
でも出来るだけ近づいて、パワーを吸い込んできましたよ

気のせいか、清々し~い気持ちになりました。
また、西の方へ行くときには寄らせてもうらおうと思ってまーす
