2011年08月31日
犠牲・信頼・平和
【セルフセラピーカードの感想】
最終的に、自分が引いた3枚のカードを見てみると、
「前に進んでいく」というところが、
自分のテーマに当てはまっていました。
この方のテーマはセッション前にはお聞きしていませんでしたが、
終わった後に「転職」がテーマだったことを話していただきました。
もう転職を決意した後だけに、
カードに投影されたものは、
「目標に向かって前進する自分」
だったようです。
ワクワクした気持ちが、い~っぱい出てましたよね

(ご本人の了解を得て掲載しています。)
2011年08月30日
アサーティブネス
土日に、アサーティブ・トレーニング基礎講座に行ってきました。
アサーティブコミュニケーションについては、
セラピストの講座で初めて知ったんですが、
その時に
「これは、いい! 夫婦関係にも役立つ!」
と思い、
もう少しじっくり身につけたくて、
アサーティブジャパンが主催する講座を受講しました。
ロールプレイ を何回もやり、
思いっきり 脳に汗をかいてきました

脳の筋肉痛で、昨日もぐったりしてしまいましたよ

自分のコミュニケーションのクセを見直す、良い機会でした。
2011年08月26日
聴き合い
離婚時のダメージを最小限にするための穏やか離婚には、
話し合いが不可欠だと前に書きました。
一方、夫婦関係を良好に保つためには、
「話し合い」 ではなく、「聴き合い」 が大切。
恋愛セラピストのあづま先生もおっしゃってます。
私も同感です。
話し合う時って、
実際には、双方が自分の考えを主張しているだけで、
下手をすると、ケンカに発展してしまったり

二人のちょうど良い折り合い点を見つけたいという
悲しいことに、本当の「話し合い」には ほど遠い行為になってしまいます。
反対に、「聴き合い」 だとどうでしょう?
あなたの考え(思い)を聴きますよ
そういうスタンスで相対すれば、
二人の考えのすり合わせができると思いませんか?
人は誰でも、自分の話を聴いてもらいたいものです。
自分の話を聴いてもらいたかったら、
まずは相手の話をじっくり聴いて、
相手の話したい気持ちを十分に解消しましょう。
相手が十分に聴いてもらって心が満足すると、
今度は相手がこちらの話を聴く余裕が出てくるんです。
自分の話はそれからですね。
自分の考えを聴いてもらいたいときほど、まずは相手の話を聴く。
それが、建設的な意見のすり合わせに繋がります。
2011年08月25日
アシナガバチ
今月に入って、事務所の窓の外に
アシナガバチ が 巣を作ってしまいました

お客さんも通るところですし危険なので、
ホースで水をかけて 巣を退治しました。
が!
またすぐに巣を作ってしまったんですよ

事務所の通称 ”何でも屋さん” であるMさんが、
「お盆を過ぎてから、また退治しよう」
と言うので、お盆の間はそっとしておきました。
で、お盆が過ぎ・・・
相変わらず、アシナガバチは住み着いています。
仕方がないので、またホースで水を シャーッ!とかけて、
巣はなくなったんですが・・・
ハチは懲りずに舞い戻っていています

この状態です ↓
この後、サッシのサンに留まれないように、
紙をはさんだりしていますが、これが効果があるようで、
今日あたりは アシナガバチ も来ていません。
(もしかして天気の加減???)
何か撃退良い方法ありませんかー?
2011年08月25日
まだまだ私もできる
先日TVを見ていたときのこと・・・
確か、なでしこジャパンが国民栄誉賞を受賞したときのニュースだったと思うんですが、
授賞について、街の人のインタビューが流れました。
見た目、60代半ばの穏やかな感じの女性。
「 なでしこの選手が、最後まで諦めないで走っている姿を見て、
私ももう歳だから、いつも 『歳だから、歳だから』 って諦めてきたけど、
そうじゃないんですね。 まだまだ私もできます!
これからいろんなことにチャレンジします!」
というようなことを、おっしゃっていました。
すばらしい向上心をお持ちだとお見受けしました。
人生の先輩として、尊敬します。
よく言われることですが、何を始めるにも、遅いってことはないですもんね。
それを今回、なでしこジャパンの試合を通じて、実感できた方も多いでしょう。
「今日は、残りの人生の最初の日」
何かにもそう書いてありましたしね。
2011年08月24日
話し合うには環境も大事
また昨日くらいから暑さが戻ってきましたね。
先週の涼し日が続いたときは、体力も気力も回復してきたんですが、
暑さの復活とともに、体力はダウン

さて、離婚に向けての話し合いがなかなか進展しないとき。
夏の暑さに弱い方は、夏の間は話し合いを避けた方が良いかもしれません。
ただでさえ、体力が低下していて、それに伴って精神力も低下しているときは、
良い判断ができるとは思えません。
特段、急ぐ事情がない場合は、まずはご自分の体力をアップ

話し合いをした方が良いでしょうね。
反対に、暑さには滅法強い

この暑さを利用して、話し合いを持ちかけるのも良いかもしれません。
ただ、夏の暑さも手伝って、話し合い自体が ヒートアップ することもありますから、
話し合う場所は、冷房の効いた涼しい場所が良いでしょうね。
敵対し合う者同士の話し合いですから、どうしても カッカカッカ きてしまうものです。
そこは、冷房の助けを借りましょう。
ケンカ別れではなく、お互いの幸せを願って穏やかに離婚するためには、
話し合いは不可欠です。
良い話し合いが出来るように、内的環境も外的環境も整えてくださいね。
2011年08月22日
話し合いに向けて、動きたくても動けないとき
「離婚」 が決定的になって、
お互いに
もうやり直すことは考えられない・・・
離婚は避けられない・・・
と 考えていても、
どちらかが動かないと、離婚に向けて事は進みません。
離婚したい気持ちが強い方が話を進めていけば良いように思いますが、
その辺はなかなか簡単なことではありません。
それまでの夫婦間の力関係や経済力の問題、子どもの状況、などなど。
事態を進展させたくてもさせられない事情も発生してきます。
これがまたストレスなんですね。
先に条件を提示する方が、あとで譲歩しなければいけないのか?
相手の出方を待っていると、気がついた時には何もなくなってしまっていたりして?
果たして、どうするべきか?
そういうジレンマもありますね。
人はイヤだと思っていることには、なかなか向き合いたくありません。
出来ればなるべく先延ばしにしたい。
出来れば誰かにやってもらいたい。
でも、自分のこれからの人生を思ったら、
自分の困難は自分で乗り越えないと成長はありません。
まずは、自分はどうしたいのか、整理してみると良いです。
それから、自分が持っている強みや弱み。
相手の強みや弱み。
客観的に書き出せるようになったら、しめたもの。
あとは動くだけですよ。
2011年08月18日
スカートをはきましょう
先日、知り合いの方に教えていただいた
コーチングのセミナーに行ってきました。
コーチングの内容はまたの機会に譲るとして、
そのセミナーの中で、
参加者でもあったスタイリストさんによるファッションチェック(?)、アドバイス(?)
みたいなものがあって、
それがすごーく新鮮でした。
今日のファッションでチェックを受けたい方がモデルになって、
スタイリストさんのアドバイスを受けるんですが、
そのアドバイス通りに、ちょっとしたことを変えるだけで、
俄然!みなさんステキになるんですよ。
例えば・・・
ベルトの位置を変えるだけ
ネックレスを変えるだけ(他の参加者から拝借)
ブレスレットをプラスするだけ(これも他の参加者から拝借)
そんなに自分の好きなテイストを大きく変えなくても、
はたまたお金をかけなくても、
ここまでステキになれるんだ~ と、
ほんと、驚きでした

今まで、雑誌やTVなどでは見たことがありましたが、
目の前で繰り広げられる変化には 感動

最近あまり遭遇していない類の感動でしたよ。
そのスタイリストさんの言葉で一番印象に残っていること。
「スカートをはきましょう」
いつもパンツばかりはいているのは何故ですか?
・動きやすいから
・スカートだと、スカートの中が周りの人に見えないかと気になるから
そこです!
スカートの中が人に見えないように気を使う
そのしぐさが、女性らしいんです。
スタイリストさんが示したしぐさは、確かに女性らしかったです。
一瞬、ホンマでっかTVの印象評論家の方を思い出しました。
なんだかんだ言っても、男性は女らしい女性が好きですしね。
男性に媚びを売るわけではなく、
女性らしさをUPするだけで、ステキになれるなんていいじゃないですかね。
私は仕事ではいつもスカートをはくので、
コーチングの日以降は、しぐさにも気を付けるようにしています。
でも、道は遠い・・・かな。
2011年08月17日
鍼灸
お盆休みが明けて、今日からまた通常業務開始してます。
このお休みを利用して、鍼灸 に行ってきました。
私、肩こりがひどいんです。
いつも、バリバリのコリコリです。
どこへ行っても、「こんなに凝ってる人はいない!」と言われたりもします

高校生の時には、テニスエルボーになって、
友達のお父さんにその友達と一緒に 鍼 に連れていってもらったんですが、
その鍼灸師に
「肩が凝りすぎてて鍼が入らない!」
と言われた事を覚えています。(鉄板ですか??)
とにかく、そんな肩こりと供に ウン十年・・・
最近、特にコリを感じていたので、思い切って 鍼灸 に行ってみました

行ったのは、隣街の鍼灸院。 看板がありません。
女性の鍼灸師さんです。
最初に、脈をとり、何やら私の見立てをしてくださっている様子。
その後、鍼をいっぱい打って、最後には初体験の お灸 もしてもらって終了。
何だかほっこりしました。
鍼灸師さんにいろいろ日常生活で気を付ける点をアドバイスいただきましたが、
コーヒー や
チョコレート や
パン
は、私の証には良くないとのこと・・・
どうしましょう・・・ 全部 大好き なんですけど。
鍼灸師さん曰く
「ムリに我慢しなくても、体が治ってくれば、自然と欲しくなくなるものですよ」
ふむふむ。
自分のバロメーターになりますね

定期的に鍼灸に通いたいと思います。
2011年08月11日
2011年08月10日
2011年08月10日
なでしこ優勝トロフィー
娘のチーム出場している全国大会の開催地
大阪・Jグリーン堺に、
なでしこジャパンが獲得した 優勝トロフィー が来ていました


光っちゃって よく見えません

ケースに入れないと、やっぱりマズイんでしょうかね?
2011年08月10日
昨日お問い合わせいただいたお客さまへ 業務連絡です
きのう、8月9日(火)18時53分に、
お問い合わせページからお問い合わせいただいたお客さまへ。
届いたメールフォームが文字化けしていて、読めません。
こちらでもいろいろトライしていますが、どうにもうまくいきません。
大変申し訳ありませんが、お電話いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2011年08月06日
セルフセラピーカードで何がわかるの?

ウワッ、なんでそこまで分かっちゃうの ?!
3枚の「カード」を引くことによって、いま困っていることの
「本当の原因」
「それを癒してくれるもの」
「それを突破したとき得られるもの」
などがピタッと分かる心理カードです。
透視のように「正確」で「深い答え」に、あなたはびっくりするでしょう。
不思議と自分の課題に関連があるカードを引き当ててしまう必然性。
「なんで、こんなことまで分かっちゃうの?」というくらい、
あなたの今の状況を正確に分析し、適切なアドバイスがもらえます。
カードを通じて現れるのは、「深い部分のあなたが、あなた自身に与えた答え」なんです。
2011年08月04日
もう一踏ん張り頑張ります!
「 話し合いに必要な知識もご連絡いただきありがとうございました!
話し合いに備えて、もういちど伝えることと伝えかたを練りたいと思います。
田中先生に相談させていただいたのをきっかけに、
具体的に行動を起こすことができました。
決着がつくまでもうひと踏ん張り、がんばります!」
離婚カウンセリングから公正証書作成までをサポートさせていただいた女性からです。
お会いするたびに綺麗になっていく彼女を見ていて、
課題を自ら乗り越えることで、人間は成長していくんだと実感しました。
誰でも自分で解決できる力を持っているんですね。
なでしこ離婚相談室は、問題解決へのきっかけ作りの場、
あなたの潜在能力を引き出す場だと思っています。
2011年08月04日
2011年08月02日
静学も頑張ってます!@インターハイ
インターハイで闘っている静学も、
今日 流通経済大学柏高校に競り勝って、
決勝進出を決めたみたいですね

主力選手がケガで離脱していたから、どうなることかと思ってましたが、
ここまできたら、頂点を獲って欲しい

燃えろ!静学!
写真は、7月9日のプリンスリーグ 静学vs流経@藤枝
2011年08月02日
なでしこジャパンに国民栄誉賞
またまた嬉しいニュースがありました。
なでしこジャパンに国民栄誉賞を授与
受賞に値する活躍でしたもんね。
これを機に、ジョッカー人口が増えることを期待しています。
さてさて、そんな なでしこの選手が多く所属している INAC神戸。
その下部組織のジョッカーたちが藤枝に練習試合に来てくれたんですよ

未来のなでしこがいるのかな?

2011年08月02日
夜中の地震、怖かった~
夕べは、夜中の地震で飛び起きました

怖かったですよね~。
飛び起きた後、しばらく眠れませんでした

ここ藤枝は、震度4 だったみたいです。
幸い、我が家は何も被害はなかったですが、皆さんは大丈夫でしたか?
東海地震の足音が迫ってきているようで不気味です。
油断大敵。
やりたいこと、言いたいこと、食べたいもの、
先回しにしないで、どんどんやっておいた方がいいかもしれませんね。