2012年01月31日
りんごロールパンを作る
二女の通う中学校のPTA向け 「パン作り講座」
去年は役員だったので、強制出動でしたが、
そのパン作りの楽しさに目覚め、
( 80%はお母さん方とのおしゃべりが楽しいのかも

今年は募集と同時に申込みして、行ってきました

講師は毎回恒例の、当中学校の英語の先生。
( 家庭科ではありません

去年の作品(?)は、 メロンパン でしたが、
今年は、 りんごロールパン
シナモン入り

先生&役員の皆さん、ナイスチョイス

というわけで、
みんなで楽しくおしゃべりしながら、
( でも手はフル回転!さすが、主婦!)
パンを捏ね、フィリングのりんごを煮詰め、
いよいよ形になってきました。
表面に卵をぬって、いよいよ焼き上げ!
キャー!
去年と同じく、このオーブンから取り出すシーンでは
なぜか歓声があがります。
りんごロールパンの出来上がり

個人的にはシナモンが足りなかったけど、
めちゃくちゃ美味しかったです。
お母さん方との親睦も深まって、
やっぱり共同作業って、コミュニケーションには一役買いますね。
コンカツするなら、料理教室で。
これも一理ある。
今度は家で娘×2と一緒に作って、
コミュニケーションを図ろうっと

( 対息子の方が必要だが )
2012年01月30日
2012円心理セラピー受付中
【 まだ募集中です!】
心理学に基づいた心理セラピー。
インターンシップ中につき、
2012円でセラピーが受けられます。
過去に受けた心の傷は、
魂を交流させる恋愛において、
最も現れやすいものです。
夫婦なのに、一緒にいると気が休まらない。
自分が自分らしくいられないような気がする。
いつも納得がいかない同じパターンの恋愛を繰り返している。
より豊かな夫婦関係、恋愛を目指してみませんか?
お申し込みは
なでしこ離婚相談室HPの【お問い合わせフォーム】 から
http://www.nadeshiko-rikon.com/pc/inquiry.html
または、直接お電話 (054-669-6907) ください。
2012年01月29日
新人戦ダブルヘッダー
今日は、新人戦の中部地区予選
準決勝+決勝のダブルヘッダーです。
今年になって、初☆観戦。
寒いから、観に行こうかやめようか迷いましたが、
今日を逃すと、また行くチャンスがない!
と思って、覚悟を決めて行ってきました

会場は、藤枝東高校。
まずは10時から、準決勝 藤枝東 vs 常葉橘
フリーキックから1点。
そして、キレキレドリブルからの1点。
2-1で 藤枝東の勝利

ジャッジに助けられた面も大いにあり、
序盤の判定次第では、試合結果が違っていた可能性もあって、
とりあえず、勝ててホッとしました。
続いて、14時30分から、決勝戦 藤枝東 vs 藤枝明誠
(今年、早くも藤枝ダービー

明誠相手には、ここ数年イヤな想いばかりしているので、
正直、観戦したくはなかったんですが、
やっぱり、勇気を振り絞って行ってきました

着いたら・・・
スタメンは、準決勝を終えたAチームの選手じゃなくて、
ほぼ全替えで、A2(?)チームでした。
さすがに真剣勝負の2試合はキツいですかね

そんなもあってか、
2-4 で敗戦

あ~あ、って感じです。
それでも、県大会進出は決定しているので、
次は県大会でリベンジ

さてさて、今年の新生チーム。
なかなか良いんじゃないでしょーか。
去年の選手権でFWだった選手がSBにいてちょっぴり驚きましたが、
元のポジションに戻ったのかな?
新たな10番が、ほとんど守備に回っているのが
見ている側としては残念ですが、
対戦相手や戦術によっては仕方ないのかな。
何しろ、藤枝東高のこと。
地元市民やらOBやら目の肥えたファンが多くて、
今日もハーフタイムには観客席で重鎮たちの戦術会議が開かれていました。
「あっちサイドが不安定だなぁ、こっちはいいだけーが。」
「○○を入れればいいじゃねーか?」
「そーだなー。△△のポジション下げて○○入れりゃーええな」
おじーちゃんたち

選手を知り尽くしているおじーちゃんたち。
誰よりも東高を愛するおじーちゃんたち。
長生きしてくださいね

2012年01月26日
2012年01月25日
お金の不満が離婚につながる 続編
昨日の記事「お金の不満が離婚につながる」の続編です。
昨日は、
夫婦間でお金の使い方の意識が統一されておらず、
一方のお金の使い方が相手方の不満の元になってくると、
それが相手方の他の問題を引き起こすことになりかねないし、
ひいては離婚につながる可能性が高まる。
生活共同体として、お金に関して意識を統一しておこう。
そういう記事を書きました。
お金の不満が離婚につながる ですから、
原因=お金の不満
結果=離婚
となりますね。単純に言えば。
これは、一方(例えば’妻’とします)の行為に
不満を持った相手方(こちらを’夫’とします)側から見た見方です。
このケースを、今日は全く逆の立場で見てみたいです。
そもそも、夫が不満を持つほどですから、
夫からすれば、「浪費」に近いと思うんですが、
どうして妻は浪費をしてしまうのか?
まず浮かぶのは、妻にもストレスがあって、
それをお金を使うことで発散している
ということです。
このときのストレスとは?
やはり、夫婦の関係性が大きいでしょうね。
そう考えると、
原因=夫婦関係が上手くいっていない
結果=浪費
荒っぽく言うと、そうなります。
妻は、夫との関係でストレスを募らせ、
その解消法が、浪費になっている。
(他の問題として現れることももちろんあります)
夫は、妻の気持ちはわからないまま、
妻の浪費に不満を募らせ、
結果、夫婦仲が悪くなっている。
あれ?
どっちが原因で、どっちが結果かよくわからなくなってきました。
ただ、言えることは、
夫婦関係を良好に保つ努力をしていれば、
最悪の結果になる前に、
途中で軌道修正できそうです。
そもそも、ストレス解消がなぜ浪費に向かってしまうのか?
その辺りは、心理セラピーが有効かもしれませんね。
もっとも、独身時代からお金はいつも、
ぱぁ~っと使っていた。
そういう方は、夫婦関係でなく、
幼少期に原因があるかもしれませんが。
2012年01月25日
2012円心理セラピー受付中
【 あと1名募集!】
心理学に基づいた心理セラピー。
インターンシップ中につき、
2012円でセラピーが受けられます。
過去に受けた心の傷は、
魂を交流させる恋愛において、
最も現れやすいものです。
夫婦なのに、一緒にいると気が休まらない。
自分が自分らしくいられないような気がする。
いつも納得がいかない同じパターンの恋愛を繰り返している。
より豊かな夫婦関係、恋愛を目指してみませんか?
お申し込みは
なでしこ離婚相談室HPの【お問い合わせフォーム】 から
http://www.nadeshiko-rikon.com/pc/inquiry.html
または、直接お電話 (054-669-6907) ください。
2012年01月24日
お金の不満が離婚につながる
離婚のご相談を受けていて、
最近多いなぁと感じるのが
お金の問題です。
ここでいうのは、養育費や財産分与といった
離婚の条件面でのお金の問題ではなく、
離婚を考えた要因を聴いていくと、
お金の問題にたどり着いた
そういう面でのお金の問題です。
結婚生活をしている中で、
相手のお金の使い方に不満がある
そう感じている方って結構多いんですね。
その不満が上手く解消できず、
(家計について話し合いが出来ず)
不満ばかりがどんどん溜まっていって、
他のところで一気に爆発した

そういうケースを目にします。
使っている本人からすれば 必要なもの。
一方から見れば 無駄遣い。
その差が埋められないまま時間が経ってしまうと、
決定的な価値観の違いに発展するんでしょうね。
独身時代に貯めたお金を自分のために使うのには
誰も文句は言いません。
でも、それが家計から出ているお金となれば、
やはり夫婦二人で使い方を考えていかないと、
どちらにとってもストレスの元になると思うんですね。
結婚当初から、家計の運営方針を決めておく。
年に1回は、二人で家計診断をする。
旅行やマイホームや子どもの教育資金など、
目標があるときには、FPなどのプロの手を借りながら
二人の意識を統一させて頑張る。
非常に大事なお金の問題だからこそ、
価値観や意識のすり合わせが必要だと感じています。
2012年01月23日
運命の相手だけに出会う!
心理学に基づいた心理セラピー。
インターンシップ中につき、
2012円でセラピーが受けられます。
特別価格で受けられるのは、あと1名です!
-----------------------
昨日は東京で開催された
恋愛セラピストあづまやすし さんの
【運命の相手だけに出会う 恋愛心理学ワークショップ】
に、アシスタントとして参加してきました。
晩婚化、未婚化が進んでいると言われて久しい現状ですが、
だからといって、
結婚はしたくない!
という人が増えてるというわけではないんですよね。
良い人との出会いがあれば結婚したい
そう考えている方がほとんどだと思います。
ただ、「良い人がいたら・・・」
という待ちの状態では、物事は全くと言っていいほど動きません。
時に、
アプローチされた!
という状態になったとして、
それが面倒くさい相手だったらどうしますか?
さらに、面倒くさい相手を引き寄せていること自体
自分に原因があるとしたら、どう思いますか?
【運命の相手だけに出会う 恋愛心理学ワークショップ】
すっごく現実的でしたよ。
自分が`運命の相手`に求める要素を心理学的に分類し、
(分類が難しい!)
そこから導き出した行動を取り始めることで、
あら不思議?
運命の相手に出会うことができるんですね~。
実際、昨日のサブ講師で 恋愛セラピストHaNA さんのセッションで、
24年間彼氏がいなかった女性が、
2か月で彼氏ができた!というから驚きです。
でも、このワークの仕組みを考えれば、
当然かもしれませんけどね。
なでしこ離婚相談室 では、
昨日のワークを、
再婚を希望する女性 や
結婚相手が再婚者である女性
に活用できる

もちろん、独身女性全般に バッチリ です。
パンダに会いたいのに、日本平動物園に行く人はいないでしょ?
(日本平動物園 = 静岡市にある動物園です、ローカルですみません)
最初から上野動物園に行きますよね?
それに、
かわいい動物がいたらそれで良いから
といって動物園の中をウロウロするよりも、
私はパンダに会いたいんだ!
っていうことがわかっていれば、
最短距離(時間)でパンダに会いに行けるんです。
そういうことです。
自分が求めているパートナー(結婚相手)を明確にして、
出会う環境を整えるのには、最強のワークですね。
2012年01月21日
2012年01月20日
2012円心理セラピー 残り1名となりました
【 残り1名となりました!】
心理学に基づいた心理セラピー。
インターンシップ中につき、
2012円でセラピーが受けられます。
心理セラピーってなに?
あなたに悩みや問題を語っていただき、
カウンセリング (傾聴) を軸に
潜在意識に働く心理療法が有効だと判断すれば、
あなたに適応したワークを提供します。
悩みの森の中に一筋の光が見えることを願って。
あなたに表面的に現れている事実は、
もしかすると、あなたも気づいていない深いところに
原因があるのかもしれません。
潜在意識に気がついて、
より豊かな人生に自分自身を導いてみませんか?
お申し込みは
なでしこ離婚相談室HPの【お問い合わせフォーム】 から
http://www.nadeshiko-rikon.com/pc/inquiry.html
または、直接お電話 (054-669-6907) ください。
【 残り1名です!】
2012年01月18日
2012年01月17日
心理セラピーが2012円で受けられます
心理学に基づいた心理セラピー。
インターンシップ中につき、
2012円でセラピーが受けられます。
これまでの相談例
・夫に対して優しくできない
・夫に過剰なほど要求してしまう
・再婚したい相手がいるが、何かひっかかる
表面的に現れている症状には
もしかすると気がついていない深いところに
原因があるのかもしれません。
そこを癒して解消するのが、
一番の再発防止になるでしょうね。
問題に取り組むのは簡単ではありませんが、
早めの対処が有効です。
お申し込みは
なでしこ離婚相談室HPの【お問い合わせフォーム】 から
http://www.nadeshiko-rikon.com/pc/inquiry.html
または、直接お電話 (054-669-6907) ください。
2012年01月16日
2012円心理セラピー受付中
彼との関係でなんとなくモヤモヤ感がある
夫婦関係の悩み
離婚後の心の癒し
再婚に向けての心のエステ
自分らしく生きたい
表面的に現れているあなたの悩みは、
もしかすると、
もう少し深いところが原因なのかもしれません。
自分らしさを取り戻し、
幸せに向かって歩み出しませんか?
この心理セラピーがその助けになりますように。
お申し込みは
なでしこ離婚相談室HPの【お問い合わせフォーム】 から
または、直接お電話 (054-669-6907) ください。
2012年01月15日
キャラメルマキアート”夢”
藤枝の隣町、島田市にある
メンタルトレーニングで有名な SANRI
Cafe で キャラメルマキアート を注文したら、
SANRI らしい文字を書いてくれましたよ。

”夢”をお腹の中に入れました

2012年01月14日
2012円セラピーやります!
2012円セラピー!
インターンシップの課題に御協力いただけるクライアントさんを
2名募集します!
実は私、ブログの中でもちょくちょく触れてはいましたが、
おととしの秋から1年4ヶ月の時間をかけて、
恋愛セラピストあづまやすし氏の
人間関係力向上セラピスト養成講座 基礎コース
人間関係力向上セラピスト養成講座 上級コース
を受講し、修了しました。
そして現在、セラピストとしてのインターンシップ中なんです。
このインターンシップで課題がありまして、
それが、
『 実際にセラピーをやってみてのレポートを提出 』
というものなんですね。
そこで今回、
私の課題に御協力いただけるクライアントさんを2名募集します。
セラピー代金は2012円です。
(2012年にちなんで)
ただし今回いただいたお金は、全額を寄付することに決めています。
寄付先は、これも決めてあって、「あしなが育英会」です。
私も子どもを持っていますし、
いろんな事情で勉学を諦めなくてはならない状況にあるかもしれない若者を
少しでも応援したいからです。
インターンシップの課題のためとはいえ、
ベストなセラピーを提供できるよう臨みますし、
通常のカウンセリング同様、守秘義務は遵守します。
ただ、レポートの提出先である 恋愛セラピストあづまやすし氏には、
レポートの範囲内でセラピーの中身が判ってしまうことだけはご了承ください。
もっとも、あずまやすし氏はプロのセラピストとして活躍中ですので、
守秘義務に関してはご安心ください。
申込みは、なでしこ離婚相談室のお問い合わせフォーム からお申込ください。
その際に、お問い合わせ内容欄に、
「2012円セラピー希望」 の旨と
「相談内容」 を簡単に記入してください。
※ 内容を考慮する場合もあります
メールフォームを記入するのが大変な方は、
直接お電話(054-669-6907)くださっても結構です。
2012円でセラピーが受けられて、
間接的に募金も出来てしまうチャンス。
ぜひ、ご検討ください。
2012年01月13日
自分の禁止令に気づく
先週の土日に、アサーティブジャパンの
アサーティブトレーニング ステップアップ講座
を受講してきました。
アサーティブとは、
相手との対等な関係を築くための
コミュニケーション(対話)スキルです。
基礎講座、応用講座と受講して、
そして今回の ステップアップ講座 です。
受講の回数を重ねるたびに
より難しいケースの対応を
ロールプレイで学んでいくわけです。
私自身、アサーティブコミュニケーションを使いこなすには
まだまだ時間がかかりそうですが、
応用講座を修了したあたりから、
毎日の対人関係でアサーティブに出来なかったことを
自分なりに振り返って、
なぜアサーティブになれなかったのか、
今度同じ場面に遭遇したらどうするのがベターなのか、
少しずつ分析できるようになってきたように思います。
講師の言葉
「知っているけど出来ない時期がかなりあった」
この言葉に励まされ、
私も今、この状態なんだな。
ここでいっぱい分析しておくことが
出来るようになるための貯金なんだ。
そう信じて頑張ろうと思います。
ところで、今回のステップアップ講座の最後の方で、
すごく重いテーマを扱いました。
「自分の子ども時代を振り返って、今の自分に大きな影響を与えていること」
そんな感じのテーマだったと思います。
(その後の展開がものすごく激しかったので、テーマ自体は忘れてしまいました・・・)
自分のことを話し始めてすぐに、私は
【 時間厳守・5分前行動 】
というものが頭に浮かびました。
小学生時代、学校や担任の先生に
【 5分前行動 】
という習慣を叩き込まれたんですよ。
きっと同じようなことはどの学校でもどの年代でもやってると思います。
集団生活には必要な行動ですもんね。
ただ、私は今でもこのことに縛られているようです。
時間は守らなければいけない
5分前には約束の場所に到着していなければいけない
自分の意識に染みついた、いわゆる 『禁止令』 に
思いがけず気づかされました。
時間を守ること
これは社会人としてとても良いことだし、最低限のマナーだとも思います。
自分に課しているうちは、まだ。
この禁止令が対人関係に入り込んでくると
いろんなやっかい事を引き起こしたりするんですね。
例えば、
約束の時間に遅れてくる友人に対して不機嫌になったり、
出発の時間を守らない夫に激怒したり。
自分(私)の禁止令を守らない相手に対してイライラしてしまって
楽しい時間を自ら台無しにしてしまうこともありますね。
おかしいですよね、相手は相手の事情もあるのに。
自分の価値観を押しつける格好になってしまってます。
アサーティブの講座中に、このことに気づけて良かった。
時間を守らない人に腹が立っても、
これからは
あぁ、これは私自身の【禁止令】なんだよな。
自分の禁止令を相手が破っているから
腹が立っているだけなんだよな。
そういう分析ができるから、
不必要にイライラしなくて済むようになると思う。
こういうのって大事。
セラピー組み立ての考えにも通じる。
セラピーにも実生活にも生かして行こう。
2012年01月10日
2012年01月06日
skype 導入しました
これまで何度も
「 skype で話そう!」
と言われながら、
「 すみません、まだ導入してないんです 」
と、言い続けてご迷惑をおかけしてきましたが、
遅ればせながら、やっと なでしこ離婚相談室 も skype を導入しました。
今は、基本的に (継続のお客さま以外は) 電話相談は受けていません。
ただ、継続サポートの方は電話を使うことも多いので、
skype を導入した方が、お客さまの負担が少ないよな、
と前々から考えていました。
そして、思い切って導入しました。
(そんなに大それたことではないですけどね・・・

相談室 & 事務所 のネット環境や業務環境を考慮して導入したskype は、
ipodtouch のskypeアプリを使うことにしました。
年末に一度、使ってみましたが、
通話状態もクリアでしたよ

ipodtouch のカメラも使って、自分の顔も映せるみたいですが、
どこを触っていいのかわからなかったので、
それはまた次回チャレンジしたいと思っています。
というか、使い方知ってる方、教えてくださいませ。
試運転におつき合いくださる方も、いたらご連絡くださいませ。
年末から肌身離さず持っている なでしこタッチ です。 ↓

2012年01月05日
1年の初めに自分の幸せについて考えよう
年が新しくなって、
あなたは今年をどんな年にしたいと思いましたか?
新年の抱負、今年の目標、決意などは立てましたか?
「離婚」という文字がチラついていた方でも
年末~お正月の過ごし方によっては、
夫(妻)の良さを見つけたり思い出したりすることもあったでしょう。
そういう方は、日々の雑念の中で忘れてしまわないように、
どうぞ、ノートに書き留めておいてください。
そしてその夫(妻)の良さのおかげで感謝できるポイントも加えてくださいね。
反対に、
やっぱりこの人とはやっていけないと悟ってしまうこともあったかもしれませんね。
あの人のここがダメ、許せない、
そういうマイナス思考にとらわれていても、
エネルギーの無駄使いで、一向に幸せになれません。
自分が幸せになるためには、どうしたらいいのか。
すぐには行動できないとしても、
自分の幸せのために、道筋をたてるのも良い時期ですね。
1年の初めに、自分自身の幸せについても、
じっくり考える時間を取って欲しいと私は思います。
2012年01月04日
仕事始め&30,000アクセス達成
新年、明けましておめでとうございます。
今年も仕事を通じて社会貢献ができるよう、
精進したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
さて、私は今日が仕事始めです。
相談室は、明日5日から業務開始します。
年明けのブログをお休みしている間にも、
本当に有り難いことに 「なでしこ離婚相談室のボール」 を訪問してくださる方がいらっしゃって、
アクセスが順調に伸びました。
そしてそして、昨日(3日)の夜に
30,000アクセスを達成 してました。
ありがとうございます

離婚カウンセラーなのに、サッカーネタの多いブログで、
「離婚」をキーワードに訪問してくださった方には、
申し訳ないな~と思いつつ、
それでも時々、離婚関連の話題も入れながらいつも書いています。
今年もこのスタイルは変わらないと思いますが、
他に今年は新たな取り組みも始める予定ですので、
それは別のサイトで運営することになるかな?
その辺りは追々お知らせできると思いますので、
今までと変わらず、「なでしこ離婚相談室のボール」 をご愛読していただけるよう、
頑張って書いていきますね

それはそうと。
我こそが30,000アクセス目だ

と思われる方、いらっしゃいますか?
昨日(3日)なんですけどね。
20,000アクセスのときには、
「たぶん、私だと思う・・・」
という方に会うことができました。
私かも?という方は、あとでコッソリ教えてくださいね。
あと、ブログの表示から、昨年末で終了した
なでしこW杯優勝記念キャンペーンバナー を外しましたので、
ブログを開いたときに、何だか淋しい感じになってしまいましたね

また、新たな告知も載せていきます。
ご期待ください。