読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年03月30日

toto BIG~日本のスポーツ振興のために~

皆さんは、toto を買っていますか?
私は買っていますよicon21   日本のスポーツ振興のために!


でもね、これが、ちーーーーーーーーーーーーっとも 当たりませんicon11

toto が発売された当初は、毎回100円を握りしめて、勝敗予想したものです。

毎週100円ですが、これも、日本のスポーツ振興に役立つと思えば安いもの。

当たることは一度もありませんでしたから、地道に毎週、募金してましたよ。


そのうち、toto BIG が発売されるようになってからは、もっぱらBIGを買うようになりました。

一口300円ですが、toto のように自分で勝敗予想をして外れる悔しさがない分、

BIGの方がいいです。

toto だとどうしても感情移入してしまい、ジュビロの勝ちに賭けるので、

当たっていた頃は良かったんですが、

近年は外れる方が多くて・・・icon10

かといって、ジュビロの負けに賭けることもできず・・・icon11

だから! 今はもっぱらBIGを買っています。

買った瞬間に組み合わせを見て、外れた・・・と、ガッカリするパターンも多いですけど。


その toto BIG。
3週連続1等が出ていないので、現在のキャリーオーバーは、約53億円face08

1等が当たれば、間違いなく最高額の6億円でしょう。


やっぱり、買うしかないでしょうicon21

日本のスポーツ振興のためにicon22




(またまた外れた前回のBIGicon11 14分の3です・・・icon11

  

Posted by 田中延代 at 19:39
Comments(0)各国リーグ

2010年03月30日

パシュテイシュ デ ナタ



昨日の記事で浜松ギョーザのことを書きましたが、

同じく週末のBBQ大会で、が作ったデザートface05

それがこちら!



      パシュテイシュ デ ナタ icon12

何やら、お皿の上でひしめき合っていますねぇ・・・icon10

(ちなみに、右上のコップに入った飲み物は、Aさんの新メニュー`いちごジュース`です)


ポルトガル伝統のお菓子で、数年前に日本でも`エッグタルト`という名前で流行りました。

今でも売っているお店がありますよね。

静岡駅のアスティでも売っているお店がありました。(今現在はわかりませんが)


このお菓子(デザート)は、ポルトガル全土で食べられますが、

一番有名というか元祖は、リスボンの世界遺産にも登録されているジェロニモス修道院近くの

「パシュテイシュ デ ベレン」 というお菓子屋?ケーキ屋?さんのものです。

もともとジェロニモス修道院で作られていたレシピどおりに作っていて、

門外不出のレシピと言われております。

ポルトガルに行ったときにこのお菓子屋さんに寄って念願の`パシュテイシュ デ ナタ`を

いただきましたが、この美味しいこと、美味しいことface05

何個でもいけちゃいます。


まぁ、私の腕では、そこまで本物を再現できないのですが、久しぶりに作ってみましたよicon22

みんな、「美味しい!」と言って、食べてくれました。

出来たてアツアツに優るものはナシ!ですね。

  

Posted by 田中延代 at 12:47
Comments(2)日常

2010年03月29日

初!浜松ギョーザ

週末にフットサルチームでBBQ大会をやったときに、

コーチ 兼 調理長のAさんが、浜松ギョーザ を作ってくれましたicon28

浜松ギョーザは、B級グルメで何年も前から評判ですよねー。

でも、実は私、初めて食べました。 

あっ、もちろん、普通のギョーザは食べたことありますよicon10




       ジャジャーン! 浜松ギョーザ!


浜松ギョーザって、ギョーザの上に もやし が乗ってるんですねface08

ギョーザの上のもやしも初体験ですicon22


コーチ兼調理長Aさん(男性)手作りの`浜松ギョーザ`は、メチャうまface05でした。

しかも写真のとおり、見た目も美しいicon12

すばらしいですicon12icon12icon12

ギョーザの域を超えた、ケーキかデザートのようです。

ギョーザを焼く最初から最後まで観察していましたが、お皿に移すときは、

スペインオムレツを思いだしましたよ。


初の浜松ギョーザ。 ごちそうさまでした~face05

(また食べさせてねicon06

  

Posted by 田中延代 at 12:42
Comments(0)日常

2010年03月26日

映画 「噂のモーガン夫妻」


先日、「噂のモーガン夫妻」を観てきました。

夫の浮気で離婚が決定的になっていた夫婦が、偶然、殺人現場に遭遇して、

犯人に顔を見られてしまったため、証人保護のために2人一緒に田舎へ避難させられるという物語。


別居してからも、夫は妻とやり直したくて、

謝ったりプレゼントを贈ったりして頑張るんですが、

深く傷ついている妻の心には響かないんですね。

よくあるパターンです。

ただ妻も本心では夫を愛しているので、同じ時を田舎で過ごすうちに気持ちが溶けていきます。


ん~・・・

この映画は極限状態(までいかないが)に置かれている二人なので、

一般とは少し違いますが、やっぱり同じ時間を過ごすということは大事ですね。

同じ時間を過ごすことによって、いがみ合うことも言い合いになることも当然ありますが、

誤解が解けることもあるわけで、それは離れたままでは決してたどり着かない地点でもあります。


最終的に、お互いに、相手がいない未来は考えられない!

という自分の気持ちを再確認して修復できたハッピーエンドの映画でした。


この夫婦の離婚(別居)の原因というのは、「夫の浮気」 ですが、

ストーリーが進むにつれて、夫が浮気をするに至った過程が明らかになってきます。

破綻の直接的な原因は「夫の浮気」ですが、

離婚に至るまでには幾重にもいろんなことが重なっているんですね。


「なでしこ離婚相談室」でも、そのあたりもひもときながらカウンセリングに臨みたいと思います。

  

Posted by 田中延代 at 19:43
Comments(0)離婚カウンセラー

2010年03月25日

まぁるい たい焼き



行きつけの美容院のマスターから教えていただいた「たい焼き」

近くにあるので、早速行ってきました。

(というか、事務所のSさんが通り道だったので買ってきてくれました)


                  まぁるい たい焼き


ね! 本当に、まぁるいでしょicon06  しかも、しっかり 鯛柄 です。


味は?といいますと・・・ たい焼き以外の何者でもありませんicon10


「白いたい焼き」が一時期ブームになりましたが、

こっちのたい焼きの方が話題性があると思いませんか?

なのに、お店はいつもスカスカですicon11

店長がもっと商売っ気出せばいいのに。

まっ、混み混みになってもつまらないから、いいんですけどね。

  

Posted by 田中延代 at 20:26
Comments(0)日常

2010年03月25日

新入会員特別研修会



昨日は静岡県行政書士会の「新入会員特別研修会」に参加してきました。

平成21年度に静岡県行政書士会に登録された新入会員を対象に行われた研修会です。

参加人数は40人弱。

午前10時~午後5時の長丁場で多少疲れましたが、

講師の先生方、行政書士の大先輩方から有意義な話しを聞くことができて、

これからの業務や行政書士としてのあり方に生かしていきたいと思います。

それに何より、同期の皆さんと知り合いになれたことが収穫icon21

共に成長できるように、私も頑張らないと!


しかし月日の経つのは早いもので、

行政書士になってから、もう6か月半が経ちますface08

とは言っても、まだまだ新人。

新人の「一生懸命さ」を忘れずに、身を引き締めて頑張ります。

  

Posted by 田中延代 at 12:16
Comments(0)行政書士

2010年03月24日

パチャリントくんの車に遭遇!


パチャリントくんの車に遭遇しました!face08

                    何だか一日がハッピーだな~icon06




(注)パチャリントくんの車については、2009年10月10日の記事をご覧下さい。

  

Posted by 田中延代 at 08:25
Comments(0)日常

2010年03月23日

年金分割2008年度の件数



先週、厚生労働省から発表されたところによると、

離婚時の年金分割制度で、2008年度に申請が認められた数というのが、

全国で 1万3072件 だったそうです。


2008年度中に離婚した夫婦が 25万6515組 ですから、

そのうち 5% が年金分割の制度を利用したことになります。


そもそも年金分割制度を利用できる条件に当てはまらない方もいるでしょうから、

この5%の数字が多いとみるか、それとも少ないとみるか・・・

なんとな~く、少ない気もしますよね。


ちなみに、制度開始初年度の2007年度は 8586件 で、

2008年度は 1.5倍 に増えたicon14ことになります。

  

Posted by 田中延代 at 18:08
Comments(0)

2010年03月22日

メッシ! メッシ!! メッシ!!! 



メッシがスゴすぎ!

スペインリーグでは、前節も今節もハットトリックですよ!
間にあったチャンピオンズリーグの試合でも2点決めてるし、
前からすごい選手だけど、もう今、手が付けられない状態です。

ドリブルさせればキレキレだし、
シュートを打てばペナルティエリアの外からでも決めてくるし、
何だかもう、あまりにスゴすぎて、面白くない!
人間業を超越しちゃってるんだもん。

メッシ出すのって、もうこれ、反則ですよicon09





ただね、ここまで調子が良いと、

ワールドカップ本番のときに調子を落とすんじゃないか?って思いたくなるんですよ。

レアルのイグアイン (←同じアルゼンチン人です) も、いま絶好調だし、

二人ともこの時期に調子が良いと、逆にW杯がちょっと心配・・・

まっ、私はアルゼンチンは特別応援しないからいいんですけどね。

  

Posted by 田中延代 at 22:35
Comments(0)各国リーグ

2010年03月22日

卒業記念TDL


末娘の卒業記念で、友達母子と一緒にTDLへ行ってきましたface05





一緒に行った友達というのが、同じ小学校の友達ではなく、保育園のときの友達なんですよ。

保育園で0才から6年間を一緒に過ごし、小学校は3人とも別々の小学校に通っているんだけど、

いまだに仲良しでよく遊びます。 本当にありがたい存在です。


きのうの朝は嵐icon05のような天気で、電車は動いているのか!?と、心配しました。

東海道線と新幹線は大丈夫だったのに、

東京駅に着いたら、京葉線が「始発から運転見合わせ」ですってface08

東京→舞浜の他の移動手段を考えていたら、

間もなく京葉線が運転開始になって、ホッとしました。




朝から夜までディズニーランドで思いっきり遊んで、母たちも日常から開放された一日でした。

さー、また、頑張るゾicon21

  

Posted by 田中延代 at 21:13
Comments(0)日常

2010年03月20日

リピート



今年に入ってからの 「なでしこ離婚相談室」 は、

以前来ていただいた方のリピートや、

どなたかからのご紹介が続いています。


継続サポートを受けられているわけではない方が、リピートで来ていただけるのは

カウンセラーとしても本当に嬉しいですface05

ありがとうございます。


そして、以前いらしたお客様に再会して、一様に思うことがあります。

皆さん、明るく、前向きになられてる

っていうことです。


相談室に初めていらっしゃったときとは見違えるほど、皆さん、明るい表情でいらっしゃるんですね。

問題は目に見えて解決してはいなくても、

自分が進む方向が見えてきて、気持ちが前向きになってらっしゃるようです。


どうしよう?どうしよう? と、迷宮の中をさ迷っているところから、

一歩踏み出して相談室にいらっしゃいませんか?

確実に自分の中の何かが変わるはずです。

  

Posted by 田中延代 at 20:43
Comments(0)相談室

2010年03月18日

卒業式





今日は、末娘の小学校の卒業式でした。

6年間(兄弟合わせて11年間)お世話になった小学校ともお別れicon11

長かったような、短かったような、嬉しいような、淋しいような・・・ 

普段は気にしていなくても、歳月の経過を実感させられますね。


実は、私自身もこの小学校を卒業しています。

今日はなんと、121回目の卒業式 だったんですね。

歴史と伝統のある小学校です。(Jリーガーもプロ野球選手も輩出していますicon22



  

Posted by 田中延代 at 22:48
Comments(2)日常

2010年03月17日

本田圭佑&ベッカム


今朝は日本人として嬉しいニュースがありましたね。

本田圭佑がヨーロッパチャンピオンズリーグで決勝点をたたき込みました!

決勝トーナメントでは日本人初得点だそうですよicon21

これでCSKモスクワはベスト8進出です。


私は今朝もちゃーんと早起きして、

CSKモスクワ vs セビージャ 戦が気になりながらも、裏の(表の?)試合を観戦。

時々チャンネルを変えて、本田のゴールはハイライトで見ました。

いつもながら、すごいキックでしたね~。

先週のルビン戦でも、相手キーパーもビックリface08のFKを2本も蹴ってましたから、

いま調子が良いんでしょう。 (代表戦でも決めてくれー!)

個人的には、あまり好きになれない本田選手ですが、スーパーなプレイはこれからも応援しま~す。


で、私が応援していたモウリーニョのインテルもベスト8icon22



もう1つは、残念なベッカムのケガのニュース。

週末の国内リーグ戦で、 アキレス腱断裂icon11

6月からのW杯は絶望のようです。

代表に戻るために頑張っていたのにね・・・ 残念です。

一時期ほどのプレイの精彩や人気はないけど、ベッカムはベッカムですからね。

日本代表選手もケガにも気を付けてね!お願いしますよ!





事務所の机の引き出しにいつも隠れているベッカムicon06

  

Posted by 田中延代 at 18:12
Comments(0)各国リーグ

2010年03月16日

満開のアーモンド



つい5日ほど前には1つしか花をつけていなかったアーモンドでしたが、

この土日の暖かさで、満開となりましたicon01





       春やね~face02  

Posted by 田中延代 at 21:26
Comments(0)日常

2010年03月16日

真夜中の嵐



きのうというか今日ですが、夜中の風雨がすごかったですねーicon05

竜巻でも起こるんじゃないかと思ったら、目が覚めて眠れなくなってしまいました。

時計を見たら、午前2時過ぎ・・・

遠くで雷も鳴っていて、

あー、そのうちこっちに来るよー、怖いよー、

と、震えていたのに、気がついたら朝になっていました。

恐怖も眠気には勝てなかったみたいですicon22

  

Posted by 田中延代 at 12:57
Comments(0)日常

2010年03月12日

レアル敗退



ヨーロッパチャンピオンズリーグで、レアルマドリッドが早くも敗退してしまいましたicon11

きのうも早起きして応援してたのに、残念!

1st レグで1点も取れなかったのがicon09

きのうも追加点を奪えなかったのがicon09 敗因かな・・・

リーグ戦で調子が上がってきただけに、残念!!


あ~、これからどこを応援しようかな~icon13

  

Posted by 田中延代 at 17:27
Comments(0)各国リーグ

2010年03月10日

春近し



気がついたら、花をつけていました。






これ、アーモンドの花です。

ポルトガルに行ったときに、アーモンドの花が満開の桜のようにきれいだったので、

2年くらい前に家にも植えました。

春は着実に近づいてますね。

  

Posted by 田中延代 at 19:35
Comments(0)日常

2010年03月10日

マンモスティー訂正



数日前にマンモスティーの記事を書きましたが、

コメントにいただいたとおり、

マンモスティー ではなく モンマスティー

が正しかったので訂正いたします。


皆さんもお店に行って、くれぐれも 「マンモスティー♪」 と注文しないようにお願いします。

(そんなのは私ぐらいか・・・icon11)  

Posted by 田中延代 at 19:30
Comments(0)日常

2010年03月09日

勝ちたいという強い気持ち


日曜日の朝、久しぶりにスペインリーグの試合をしっかり観戦しました。

対戦カードは レアルマドリッド vs セビージャ

レアルは私が大好きなチームの1つです。


試合は、セビージャに前半のうちに先制され、

さらに後半が始まって追加点を入れられて、後半7分の時点で、2-0と劣勢。

一瞬、いや~なムードが漂ったものの、ここからのレアルは凄かったです!icon05


監督が選手交代で攻撃的な布陣に切り替えると、俄然 イケイケムードに。

すぐに1点を返すと、またすぐに追加点で、やっと2-2の同点。

それでも勝たなければいけないこの試合(首位のバルサに離されるわけにはいかないのです)、

ラウールも投入して、超・超攻撃的icon21

最後はロスタイムに勝ち越し点を入れて、3-2という劇的な大逆転勝利を手に入れました。


試合を観ていて伝わってきたのは、勝ちたいという強い気持ち

勝ちたい気持ちが全面に出てくれば、実際に勝てるんですっ!

最後は気持ち」なんていう言葉は試合前に使う言葉ではなく、

接戦で勝った試合の後で使う言葉なんだと、実感した試合でした。


我らが青いチームも、よろしくお願いしますよーicon21

  

Posted by 田中延代 at 19:03
Comments(0)各国リーグ

2010年03月09日

離婚と子の氏について



昨日は、離婚によって婚姻時に氏を変えた配偶者は、当然に元の氏に戻ることを書きました。

では、夫婦の間に子どもがいた場合、子の氏についてはどうなるのでしょう?


子の氏は、両親が離婚しても変更はありません。

そのため、不都合が生じる場合がでてきます。


よくあるケースは、

子の親権者は`母`と決めたが、母は旧姓に戻るので子と氏が異なるというケース。

「田中さくら」さんが離婚して「飯塚さくら」さんに戻って、

「田中つばき」ちゃんを養育していくという場合、

氏が違うままでは自分の戸籍に「つばき」ちゃんを入れられないですし、

特に戸籍にこだわらないとしても、日常生活での支障は避けられません。


多くの方は、親権を獲得したら戸籍も一緒にしたいと考えるので、

そうなると子の氏を変更する必要が出てきますね。

手続きとしては、家庭裁判所に「子の氏の変更許可申立」をします。

(厳密に言うと、婚氏を続称した場合も子の氏の変更許可が必要です)


子どもが15才未満であれば、親権者が申立人となりますが、

子どもが15才以上の場合は、子ども本人が申立人となります。

15才以上の子どもは、裁判所が本人の意思を確認するようですね。


子どもが幼児のうちは、本人にとっても氏の自覚はあまりないでしょうから、

親権者の意向である程度は決められますが、

大きくなった子どもが自分の氏を変更するということは、

アイデンティティーの喪失感を味わうことがあります。

周囲の目もわずらわしいかもしれません。

特に思春期の子どもは、変化の対応が大変でしょう。


母親が夫の氏を続称するのは絶対にイヤだ!という気持ちはよ~くわかりますが、

法律上は、婚姻中の氏(田中)と婚氏続称した氏(田中)は別の氏ということになるので、

その辺りで割り切れる方は、子の氏についても慎重に考えて欲しいと思います。

  

Posted by 田中延代 at 12:46
Comments(0)相談室