読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2015年11月20日

学資保険は何月に入るのがいいか?


今日は保険の話しです。
子どもの大学進学費用を備えるための保険の話し。

ポイントは、
学資保険は何月に入るのか良いか?
要するに、
満期金が下りるのは何月が良いか?
です。

というのも、最近、この学資保険で私自身がとってもがっかりしたことがあって、ブログを読んでくださる方と共有したいと思ったからです。

「大学へ行く資金として学資保険に入るなら、秋頃に満期になるように秋頃に契約した方がいい。
なぜなら、推薦入学などで大きなお金が必要になるのは、11月や12月頃が多いから」

18年前、私が子どもの学資保険(正確に言うと「こども共済」です)に入ったときには、こんなことが言われていました。
これはこれでOKだとは思うんですよ。大学資金という意味では。
で、私もこれにならって10月に契約したんですね。
そこに大きな落とし穴が待っているとも知らずに・・・

うちの子どもの学資保険には医療保険もついていました。入院すると一日あたり何千円、手術なら何万円出るよっていうアレですね。
おかげさまで健康体で、今まで医療保険の恩恵にあずかることもなくきたわけですが。

満期日直前にケガ!
しかも、手術&入院は満期日後!

あああ。。。
18年間コツコツ支払ってきて一度も保険金もらうことがなかったのに、終わったと同時に入院ですか!?
という事態に直面しました。
かなりガックリきました。

数年前に友だちから同じようなことを聞いて、その時は笑って聞いていたんですが、まさか自分の身にも同じ事がおこるとは思いませんでした。

考えてみれば、子どもの保険は学資保険が満期になってから次の保険に入るまで(大学に入学するまで?)は無保険状態になるわけですから、少なくとも医療面では無保険の状態を作らないのがベストですね。
小さい頃は良いんです。自治体等の制度でカバーできるから。
問題は高校3年生の最後数か月ですね。
これから保険に入る方は心に留めておいてください。

《 教訓 》
医療保険付きの学資保険は、4月初めに満期になるタイミングで契約しよう!





  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)日常

2015年05月27日

アンテナと私








コンポを買いました。

段ボールを開けて、セッティングをしていたところ、


あれ?

アンテナがない!


付属品のAM用アンテナがないんです。

段ボールの中を探しても、発泡スチロールの隙間を探しても、結局どこにもありませんでした。

欠品みたいです。

珍しいですね。

家電屋さんに電話したら、すぐに在庫の中からアンテナをいただけました。

ありがたかったです。

( 取り寄せると時間かかるな~と思っていたので )



いただいたアンテナを手にして、はたと思い出しました。

そういえば、少し前にもアンテナがなくて困っていたんです。

家の中のラジカセやらコンポやらをローテーションしていて、私の部屋に置いたコンポにFMアンテナがなくて、それでラジオを聴けなくて困っていたんです。

私の場合、ラジオが聴けないと調子狂うんですよ。



あれ? またアンテナ問題勃発?

立て続けにアンテナなくて困る事態に陥るなんて、これには何か意味があるのかな? どんなメッセージが来ているんだろう?

ひとりで、考えてみました。



1.アンテナを下ろしなさい

2.アンテナをしっかり立てなさい


1と2は真逆です。

はてさて、どっちなのか・・・?



ちょうどセラピスト仲間と話しをすることがあったので訊いてみたところ、彼女の意見は、

3.自分自身がアンテナになりなさい


ほほ~、なるほどね。



どれが一番しっくりくるのか、ただいま検証中。


  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)日常

2015年05月20日

ダース/ミント







だんだんと暑くなってきた今日この頃。

暑さとともに目につくようになってきたミント商品。

今日もコンビニで新商品を見つけました!

『 DARS ダース/ミント 』 by森永


一コ食べてみました。

ミントがとっても効いてて、さわやか~ face02

ミントチョコの中に、ミントリーフとミント風チップが入っているようです。

ミント風チップってなんだ??

ともかく、近くのコンビニで買えるので嬉しいです。

  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2015年03月17日

人生は一日一日の積み重ね


大人になると時間が経つのが本当に早く感じます。

一週間なんてあっと言う間。

一ヶ月も瞬く間に過ぎていきます。


だから何もアクションを起こさないでいると、

一週間前の自分と比べても、

一ヶ月前の自分と比べても、

一年前の自分と比べても、

何も変わってない emoji01

何も成長していない emoji01emoji01

なんて、焦ったり、 emoji06

だめだな~ 私・・・ icon11

なんて自分を責めてしまったりしちゃうんですよね。

寒い日が続いていたからか、最近の私はそんな感じでした。


そんなとき、先週、娘2を見ていて思いました。

一年前。

一年後は韓国に行けたらいいねって思っていたのに、

実際には他の国に行っている。


昨日も、娘1と話しをしていて、

一年前は留学なんて考えていなかったけど、

今は出発準備も大詰めに入っている。


改めて自分を振り返ってみると、

自分が一年前に思い描いていた方向とは

今は違う針路をとっている。

仕事もプライベートも4月から変化が起きようとしている。


一年前には予想だにしていなかったことが

実際に起こっているなんて・・・

おもしろい emoji02


この一年間、変化のない毎日のように感じていたけど、

実際にはかけがえのない日々を積み重ねていたのだ

ということに気づきました。

そして、一年後の自分は予想がつかないのだとも。


人生って、一日一日の積み重ねですね。

質の良い人生を送りたいなら

日々の質を高めなきゃ!

小さなことからコツコツと・・・

さて、何からやってみようかな face01


  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2015年02月13日

コーヒーミルを買ったときの想いが思い出されました


昨日、娘の友だちが家に遊びにきました。

( 私は現場にはいなかったのですが )
友だちがコーヒーが飲みたいと言うので、娘がコーヒー豆とコーヒーミルとドリッパーを出してあげました。
すると、そのコーヒーミルで豆を挽きながら彼女が言ったそうです。

「こうやってコーヒーミルでゆっくり豆を挽いて淹れたコーヒーを飲むような心にゆとりのある生活を送りたいな」

その一連の出来事を娘から聞いて、ハッ!としました。
私が手回しのコーヒーミルを買ったときの想いが、まさにその言葉どおりだったから。

私がミルを買ったのは、確か子どもが生まれて間もない頃。
子育てで自分の時間が全くなくて心がささくれ立っていたときに、
「これじゃいけない!」と思って、
せめてコーヒーを淹れる時間だけはゆったりと丁寧に淹れよう
いつか来るゆとりのある日々に想いを馳せながらコーヒーを飲もう
そう思ってわざわざ電動ではない手回しのミルを買ったのでした。

いつしか忘れていたその頃の想い。
それがこんな形で思い出されるとは。

ただ思い返してみると、潜在意識からは消えていたとはいえ、心がけだけはきっちり守っていました。
ミルでコーヒー豆をガリガリ挽いているときは不思議と無心になれたし、コーヒーを淹れるときは丁寧にお湯を落として「美味しくなぁれ」と心の中で唱えているし。

コーヒーを淹れる時間が自分に平穏をもたらしてくれていた意味に、彼女が家に来た事で昨日あらためて気づきました。
過去の私から未来の私へのプレゼント。

あぁ、なんだか嬉しい。



  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)日常

2014年10月15日

雑誌月間



たまに無性に雑誌が読みたくなることがあります。

普段、本ばかりを読んでいるからなのか、

出版社が興味のある特集を組む時期が重なるのか、

まぁ、この1か月くらいに雑誌を4冊買いました。

( 本当はあと2~3冊欲しいのがあったけど… )







ESSE - 無印特集に惹かれてしまった face10

Tarzan - 行動経済学 emoji02

Pen - おいしいコーヒーでしょ face02






そして、極めつけはこれ emoji02











ジャケ買いです face05   ( 中身関係なし )

ウッシーです icon06

anan ナイスです。

あ~、きのうのブラジル戦にウッシーがいれば・・・



  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年10月01日

10月1日はコーヒーの日



今日、10月1日はコーヒーの日らしいですね。

私はコーヒー大好きです。


コーヒー関連で、先日面白いことを発見しました。

最近、コンビニでドリップコーヒーが買えるようになって、

なかなかこれが美味しくて、売れているらしいですね。

だけど、私は何だか買う気がしない・・・

みんなが、美味しいよ!って言ってくれるんだけど、

同じ100円なら、マクドのコーヒーを買います。


で、先日。

みんなでお昼を食べて帰る途中に

セブンイレブンとマクドが並んでありました。

食後のコーヒーを飲みたい人が、

セブンイレブン派とマクド派に分かれました。

もちろん私はマクド派。


マクドでコーヒーを注文し、

お姉さんからコーヒーを受け取った瞬間、

これだ!って発見しました。

私がコンビニよりマクドのコーヒーを選ぶのは、

誰か (人) に入れてもらって手渡してもらえるということが

う・れ・し・い icon06


マシンでおとしても、そのあと人から手渡してもらえる。

この人を介するということが重要らしいです、私にとって。


東京に ドリップマニア というコーヒー店があるんですが、

そこも私、大好きなんですよ。

そこはコーヒーを煎れるところから、一杯一杯心を込めて(?)

目の前で店員さんが手作業で煎れてくれるんです。

あ~、好きな理由がわかった~。

なっとく~ face02


自分が好きなもの、大切に思うものは、

人にも丁寧に扱ってもらえると

心が喜ぶということを発見した出来事でした。

コーヒーの日直前に起こったということにも意味があるのかな。

  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年09月17日

石畳茶屋で女子会



遠くに行っている友だちが帰ってきているのを聞いて、

急きょ、女子会 『スパイス会 』 を開催しました。

会場は、島田市 ( 旧・金谷町 ) にある石畳茶屋

いや~、雰囲気ばつぐんでした。






久しぶりに集う面々で、

いろんなおしゃべりに花が咲きました。

このブログを読んでくれていることがわかって

嬉しかったな~。



おしゃべりの中で心にひっかかったことがありました。

それは、

やりたいことがあっても、

いろんなことを言い訳にしてやらずにいることがある

ということ。

私にもあります。

ジョギングしようと思うけど、花粉が舞ってるから今は走れないとか。

ゴスペル習いに行きたいけど、

子どもの送り迎えを考えると行けないとか。

きっと、誰にでもこういう類いのことあると思います。

いろいろ理由をつけるのは、ただのやらないことの言い訳。

言い訳だらけ。



でもね、その話しをしていたときは、

言い訳なのかな~、なんか違う気がする・・・

ってひっかかってたんですよね。

上手く言葉にできなくてモヤモヤしていたけど、

帰ってきて、わかりました!



それは、言い訳ではない。

今は、自分がやりたい事よりも優先させたい

大切なことがあるというだけ。

ジョギングよりも体調が大切。

ゴスペルよりも子どもと過ごす時間が大切。


それか、もしかすると、

頭ではそれをやりたいと思っているけれど、

心は望んでいないことかもしれない。

もしくは、今はそのタイミングではない。


きっと、そうなのだ!

気がつかないけど、いま大切にしたいものを持っているんだ。

そう思いました。


あ、これも、やらない言い訳だったりして~ face03

  

Posted by 田中延代 at 12:10
Comments(0)日常

2014年07月18日

フラれつづけた一日



贈り物にしようと思って、お昼休みの短い時間に

わざわざ隣町のお茶屋さんまで

ブルーマウンテンのドリップパックを買いに行ったら

「 今日はご用意できません 」

ですって。。。

( 今日は、ってどういう意味???)



帰り道に友だちのバイト先のセブンイレブンに寄ったら、

お休みだった。。。

( お休みの日もあるのね )



ブルマンの代わりに

サンフランシスコパイハイウスの人参パンを買おうと思って

KOマートに行ったら、

「 7月8月は作っていません 」

ですって。。。

( なぜだーーー!!!)



気を取り直して、雑誌・Number を買いに

TSUTAYAへ行ったら、

発売日が翌日だった。。。

( だって先週まで火曜日発売だったじゃん )



シュートを4本打ったけど、ノーゴール。

あまりの連続フラれに、笑った。

  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年06月05日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 12日目-ついに完成!



ブラジルの風を感じながら、

セレソンのW杯優勝への道のりを共に歩むために~ face02


プロジェクト12日目。

最初に言ってしまいます!

12日目にして、つ、つ、ついに、完成しましたー emoji02

     emoji08   emoji08   emoji08   emoji08   emoji08

本当によく頑張った。。。

えらいぞ、自分! えらいぞ、家族!



最終日は朝から夫と二人きり。

娘たちはインターハイの準決勝を観にでかけてしまいました icon11

最終日にしてようやく、こういう写真を撮る余裕も出てきて・・・





目地にモルタルを詰めていく






詰める前 ( 使用前 )






詰めた後 ( 使用後 )




そして、ついに待ちに待った瞬間が訪れました。 

じゃじゃーん
 emoji02  完 成 emoji08





赤いコーンも取れて、

砂やセメント袋を保護してあったビニールシートも片付けて、

スッキリしました。

試合終了のホイッスルは、

2014年6月1日(日)15:00

ブラジルW杯開幕に間に合った 
icon21





友人の、「 上空から撮ってよ 」 というムチャぶりに

とりあえず2階のベランダから撮ってみました。

ジャカランダの樹が彩りを添えています~。


  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年06月03日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 11日目



ブラジルの風を感じながら、日本代表と共に闘うために icon21


プロジェクト11日目。

残り時間が見えてくると、

最後まで走り抜こうという気力が湧いてくるから不思議です。

しかも今日は娘二人も手伝ってくれるというではありませんかっ。

何とも心強いです。






今日はこの状態から開始。

試合でいうと、後半も半分が経過したあたりでしょうか。

さっ、頑張ろー emoji01










これまでと同じようにモルタルをこねて、







手を動かしながらも、

娘二人とラジオを聴きながらおしゃべりをしつつ、

日が暮れるまで頑張りました。







この日はここまで達成。

ん~、明日半日頑張れば終われそうな感じ。

ウシウシ face02




ただ。

この日、いままで共に闘ってきたラジオが、

娘2の一蹴りによりご臨終。。。 icon11

と思いきや、あっちこっちいじったら、何とか復活。

あ~、良かった。

ラジオがないとホント孤独な作業になるのよね。

ラジオさん、もう少し一緒に闘ってくださ~い。



  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常

2014年05月31日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 10日目



ブラジルに想いを馳せ、日本代表に魂を送るために~ face02


プロジェクト10日目。

もう10日間も頑張っているのか・・・


朝3時に起きてチャンピオンズリーグ決勝を観る。

レアルの12年ぶり10度目の優勝に気をよくして、

前日の不在を取り戻すべく、

朝から颯爽と我が家のコパカバーナに飛び出して行きました。


えっとですね。 突然話がズレますが、

家の前で作業していると、主に近所の人ですけど

いろんな人が通って、その度に声をかけていってくれます。


「 頑張ってるね~ 」

「 楽しみにしてるよ~ 」

「 いいよね、こういいうの 」

「 うちも手作りでやりたかったんだよね~ 」

という肯定系。

しかし時にはひねりの効いた

「 よくやるね~ 」

「 まだやってるの!?」

という言葉もあります。

でもでも、呆れている中にも愛情を感じます。


それにしても、いろんな人がよく通る。

こんなに人通りが多いのか!というくらいよく通る。

そしてほとんどの人が声をかけていってくれます。

これが本当に嬉しい icon06

励みになる icon14

ポカリスウェットのように疲れた体に染み渡ります。


で、ですね。 10日目にして遂に

「 手伝おうか? 」 という人が現れました emoji02

私は直接聞いてないんですが、

夫がひとりでやっているときに、

近所のおじさんが言ってくれたらしいです。

「 手伝おうか?」 って。


いや~、夫と常々笑って話ししてたんですよ。

あれだけみんな声をかけてくれるけど、

手伝ってくれる人はいないよね、って。

それがそれが、遂に現れるとは!

ミラクルです icon12


ただ、おじさんには申し訳ないけど、

私たちでもキツい作業なので、丁重にお断りしました。

気持ちだけありがたく頂戴しました。

ほんと、感謝!です。



そんなこんなもあって、10日目にしてようやく

完成度80%くらい。

先が見えてきたよ~ icon21







手前の黒い扇形の部分の半分と

その向こうの黒い部分少しと

その向こうの白い部分。 ( わかりずらっ! )

写真で図示するテクニックがなくてすみません icon10

だけど、ここを残すのみ!

でも気を緩めてはいけない。

試合終了のホイッスルが鳴るまでは、何があるかわからないのがサッカーです emoji02

( サッカーじゃないけど~ )


  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常

2014年05月31日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 9日目



ブラジルの風を感じながら毎日自由でいられるように~ face01


プロジェクト9日目。


ごめん!

私は東京へ講座を受けに出かけます。

今日はひとりですが、よろしくお願いします。


夫にそう言い残し、

申し訳ない気持ち半分、嬉しい気持ち半分で、

ウキウキしながら東京へでかけました。

( 申し訳ない気持ち本当にあるのか emoji03

つかの間の休息。

ひとりでも作業を進めてくれた夫に感謝!



  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年05月30日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 8日目



ブラジルの風を感じながら

日本代表の応援に没頭できるように~ face01


プロジェクト8日目。

8日目もひたすら目地詰め。

前日に頑張りすぎて、朝から腕も腰も痛い。

夜は、なでしこの大一番の試合があるから、

今日は早めに切り上げて、

試合観戦のために準備を整えなければ!


ということで、17時のチャイムで終了。

目地詰めの完成度50%といったところかな。

( 写真なし )



なでしこは、きっちりW杯出場決めました emoji49


  

Posted by 田中延代 at 22:00
Comments(0)日常

2014年05月30日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 7日目



ブラジルの風を感じながら、

ワールドカップを思いっきり楽しむために~ face02


プロジェクト7日目。

週末が近づいてくることが、

だんだんと恐ろしく思えるようになってきました face10

今週末も天気予報は晴れ・・・

嬉しいことのなのに、なぜか気分は沈みがち。

そんな、プロジェクト7日目を明日に控えた夜、

録画してあったNHKのスーパープレゼンテーションを観ました。


ダイアナ・ナイアドさんのTEDスピーチ

『 Never,ever give up! 』 絶対、絶対、諦めないで!



あぁ、何というタイミングでしょう icon11

このタイミングで、このスピーチ!

彼女は、キューバ=フロリダ間の遠泳を

5度目の挑戦で、去年の夏に63歳で成し遂げた方です。

この感動的なスピーチを、今日聞くなんて・・・

必要なときに、世界はメッセージを送ってくる。

そんなことを実感しながら、決意しました。


よし! 私も諦めない! 完成させるまでは!


そんな経緯もあり、

7日目は気合い十分で目地詰めがんばりましたぁ。

日が暮れるまで頑張りすぎて、ほんと、疲れた~



  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常

2014年05月16日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 6日目



ブラジルの風を感じながら

毎日を元気に生きるために~ face02


プロジェクト6日目。

6日目は朝から夫、娘、私の3人でキックオフ!

ところが・・・

途中で買っておいたセメントがなくなり、

午後3時頃に試合終了。 ピピーッemoji01

ちょうど良い作業量でしたね。


前日の目地詰め作業があまりにも大変だったので、

この日はちょっと作戦変更。

どういうことかといいますと、

ドロドロセメントを目地に詰める量を減らすために、

目地の深さを少なくしようと、

ある程度の高さまでバサモルで稼ぐべく、

バサモルで目地詰めしていくことにしました。

ドロドロだとセメントが扱いにくいし、

石にこぼれると拭き取るのが大変なんです face07

その点、バサモルなら扱いやすいし、

目地以外にこぼれても、ほうきで掃ける face02

全然違うんですよね~。

専門家にはNGもらうのかもしれませんが、

そこは素人の強み。

勝手にやってしまいます emoji13

( 最初にピンコロ石を並べる段階でバサモルを

 もっと盛っておけば良かっただけなんですけどね・・・)

ま、この辺りは次回のために勉強ができました。




ということで、写真を見てもよくわからないと思いますが、

目地の深さが1cm位になりました face01









あとは本当に、

根気よく

コツコツと

ひたすら

丁寧に

きれいに

ドロドロセメントで目地を埋めていくだけ emoji02



つづく


  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常

2014年05月14日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 5日目



ブラジルの風を感じながら毎日を陽気に生きるために~ face02

プロジェクト5日目。

午前中は夫ひとりで。

午後から私と娘が加わり、3人になりました。

5日目からは、いよいよ目地詰め作業です emoji02


ピンコロ石を並べていくときには、

モルタルを、砂3:1セメントの割合で配合してました。

そしてこれをバサモルにして使っていたんですが、

( 水分の少ない’バサバサ’状態のモルタルをこう言うらしいです )

目地詰めのモルタルは、砂2:1セメントで配合し、

ドロドロの状態で目地に流し込みながら

きれいに仕上げていくんですって。

ガーデン屋さんに教わったとおりにやってはみるものの、

素人だから、なかなかこれが難しい face10



とりあえず、5日目に仕上がったのはこれだけ。

ここの白い部分だけです。







近くで見ると、なかなかいい。

( 作業はめちゃハードでした )








足りなかったピンコロ石がお昼過ぎに届いたので、

それからは、夫がひとりで

前回敷き詰められなくて空いていたスペースにピンコロを並べて、

遂に全体像が完成 emoji02

代表メンバー発表までに間に合った~ icon12

これで、長谷部も選ばれる!と、確信しました。






は~。 スッキリしました~。

あとはひたすら目地詰めを頑張るだけでーす。



つづく


  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常

2014年05月12日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 4日目


ブラジルの風を感じながら

毎日を大らかな気持ちで過ごすために~ face01


プロジェクト4日目。

いよいよGWも最終日です。

今日で一区切り。 次は来週末になります。

ということは・・・ 今日は石を全部敷き詰めたい!

4日目は、夫と私の2人きり。

最終日は、どこまで夫婦仲良く頑張れるかにかかってきました。笑



お昼までにここまで完了。

先が見えてきたような、まだまだなような。








二人とも連日の作業で疲れが溜まって

お互いを思いやる余裕もなくなり、

何度もキレそうになりながらも踏ん張り、

時には、うわべだけでも励まし合い ( 笑 )、

そしてついに!日が沈む前に、

ピンコロ石を全部敷き詰めました-!

やったーemoji01

頑張った-emoji02









ただ・・・

石が足りなかったので、空いているスペースがあります。

( ちょっぴり不完全燃焼・・・ )









それでもでも、ゴールはゴール。

GWの目標は達成 emoji12

我が家に コパカバーナ 現れましたー emoji02







つづく


  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年05月11日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 3日目


ブラジルの風を感じながら毎日を自由に生きるために~ face01

プロジェクト3日目。


朝から、今にも雨が降り出しそうな空模様。

3日目は、夫と娘と私の3人。

雨がいつ降り出すかわからないけど、

できるところまでやろう!やるしかない!

と、小雨の中ピッチに飛び出しました。


そう長時間はできないだろうということで

3人とも高い集中力を発揮して、無心で作業。

お昼を過ぎたあたりで、

雨がいよいよ本降りになってきたので、

3日目はタイムアップ。

身体も心もかなりお疲れだったから、

身体を休める恵みの雨となりました face01

何事も必然。







つづく

  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)日常

2014年05月10日

ブラジルW杯記念☆プロジェクト 2日目


ブラジルの風を感じながら毎日をご機嫌に過ごすために~ face02

プロジェクト2日目。


2日目は、夫と息子と娘と私。 なんと4人もいます!

( 振り返ればこの日が一番進んだ )



息子がハイペースでモルタルを作り、

あとの3人で黙々とピンコロ石を並べて行きます。

モルタル作りに中断されないので、

石並べがサクサク進む。

とっても良い調子 face02

お昼までにここまで進みました。









午後も、レアルの高速カウンターのように

トップスピードで作業が進み、

2日目が終了。

すごいぞ、この進み具合。

息子は夕飯を食べて東京に帰ってしまいました 
icon11







つづく

  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常