2012年10月30日
2012年10月26日
自分の気持ちを優先する
きのうの記事に続き、
NHKの夜ドラ 『 眠れる森の熟女 』 から
先週の回で印象に残ったセリフ。
夫の浮気?不倫?相手と、
自分の職場( ホテルです )で偶然会った主人公は、
社員食堂でお茶を飲みながら二人で向かい合って話しをします。
- これ自体かなり勇気がいることですが -
主人公 「 私の夫に対する気持ちはもう死んでしまったから、
あなたは彼と結婚することをためらわなくていいわよ。」
彼女 「 あ、ありがとう 」
~びっくりしながら~
彼女 「 でも私・・彼を信じきれなくなっている・・・・」
主人公 「 それは私は聞かない。 ごめんなさい 」
主人公にとって、敵対する相手の気持ちなど
本来は聞く必要のない話です。
だけどこのドラマの展開では、
女同士の共感ポイントもいっぱい織り込まれていて、
その流れでいくと、この場面もついつい聞いてしまいそうな状況でした。
だけどこの主人公は、聞きたくない話、
聞くことで何かを背負ってしまいそうな話だと判断し、
相手より自分の気持ちを優先させて
キッパリと 「 聞かない! 」 と言いました。
潔い。
そして、相手に対するのはもちろん、
聞いてあげられなかったと後で後悔しないために
「 ごめんなさい 」
と言ったことがステキだと思いました。
自分の気持ちを大事に、
自分の気持ちを優先することで、
自分を大切に扱う。
心優しいがゆえに相手のことをまず優先してしまう方って多いと思います。
( そういう私もそうです )
だけどそれって必ずしも相手のためにはならないし、
ましてや自分のためにもならない。
だからこういう表現方法がとれると
気持ちの良いコミュニケーションになりますよね。
意識して訓練すれば、自分の気持ち優先の行動は
誰でも出来るようになると思います。
2012年10月25日
自分の人生の主人公は自分自身
NHKの夜ドラ 『 眠れる森の熟女 』
来週が最終回とあって、
物語も佳境に入っています。
専業主婦の主人公が、夫から、
久しぶりに再会した同級生と結婚したいからという理由で
離婚を突きつけられて、
迷いながらも前向きに生きようとする姿を描いています。
私は途中の回からしか観ていないので、
ちょっと話しが繋がらないところがあるんですが、
先週、今週と、印象的なセリフがありました。
まずは今週。( 先週のはまた次回 )
主人公から夫を奪ったその彼女が、
やっぱりあなたとは結婚しないと言い渡す場面で、
「 私は自分の人生を生きたいの 」 と。
奥さんからあなたを奪って、
息子さんに対しても罪悪感を抱えて、
そういう人生を選びたくない。
自分のための人生を生きたい。
そんなセリフでした。
人の家庭を壊しておいて、
何と身勝手な人だろうという見方もできます。
でも私は、
自分の気持ちに正直に、
自分を大切にしている姿勢が
そのセリフに表れていて
とっても気持ちが良かったんです。
生きていく上で、
周りの人とコミュニケーションを取りながら
良い関係を築いていくためには、
自分の根底で自尊心を持っていることと、
自己肯定力が高い状態であることが大事だと
最近の私は思っています。
そのためには、自分を大事にすることがまず必要。
この彼女が言うように、
罪悪感を抱えるながら生きることは
自分を大事にしている行為とは言えません。
罪悪感を手放す選択ができるのなら、
そうすることが自分を大切に扱うことになって、
行動できた自分を認め、好きになって、
結果、自己肯定力を高めることに繋がると思うんです。
言いにくいけど、
その場の雰囲気に流されないで
自分の気持ちに正直に、
自分の気持ちを大切に、
相手に伝えて行動していく。
そういうのが大事だなって、
ドラマを見ながら、うなづいていました。
自分の人生は、誰でもない、自分自身が主人公ですからね。
2012年10月23日
セレソン登場でまるでブラジル@浜松アリーナ
昨日は、フットサルW杯を控え来日している
「 セレソン 」 ことブラジル代表と、
Fリーグ西センバツのスペシャルマッチが
浜松アリーナで開催されました。
ご存知、浜松はブラジル人の多い街。
会場の雰囲気は、ブ・ラ・ジル!でした~。

アップ中

フットサル界のキング・ファルカンですよ。( NO.12 )

入場~。

世界最高峰のテクニック

Fリーグ西選抜が先制したものの、後半はセレソンのゴールラッシュ


ハーフタイムにKAZU登場
ゲームはもちろんのこと、
ポルトガル語の心地よい響きに浸れて、
心が潤った夜でした。
それにしても、イゴール( FリーグGK )はすごい

セレソンに追加招集すべきだよ

2012年10月22日
江ノ島癒やし遠足
昨日は、セラピストの師匠&仲間と一緒に
江ノ島癒やし遠足
に行ってきました

お天気が最高に良くて、
遠足日和でしたよ。
藤枝を朝6時23分発の電車に乗って、
鈍行でのんびり江ノ島に向かいました。
集合場所の江ノ島水族館に一番近い
片瀬江ノ島駅に到着したのが、
9時半頃。 3時間の電車の旅。
午前中は江ノ島水族館で
クラゲとペンギンを堪能し、
お昼は海岸沿いのレトロな雰囲気の食堂で
3色しらす丼( 生しらす・ゆでしらす・煮しらす )
をいただいて、
午後は江ノ島に渡って、
行列のできる「たこせんべい」を賞味し、
島の向こう側の洞窟まで行って、
島をぐる~り一周してきました。
よく歩いたご褒美は、
紫芋ソフトクリーム

帰りは小田原から新幹線でササッと帰ってきました。
いつもは、講座やワークショップで会う仲間に
全く違うプライベートなシチュエーションで会うのは
初めてでしたが、
セラピスト仲間でないと出来ない話もたくさんあって
話しは尽きず、
本当に楽しい一日を過ごしました。
仲間にも癒されましたね~。
その他にも、人間以外で癒されたポイントは、
江ノ島の海。
「 全体性の回復 」 の視点で考えてみると、
最近、自然、それも特に海と
触れ合う時間が少なかったので、
納得がいきました。
恐怖感なしに海を眺められたのも
本当に久しぶりだったから。
正に、癒やし遠足 となりました。
記憶の中では、
江ノ島は遠くから眺めたことしかなかったんですが、
大人になって行ってみたら、
こんなところだったんだ!
という新鮮な驚きもありましたね。
海岸沿いはオシャレで、
前にTVで見て気に入った、
フランスのニースに似たところもあり、
ちょっと憧れてしまいました。
( だけど帰ってくるとやっぱり藤枝が落ち着く )
次はあるのかな?

【 江ノ島の上からの眺め 】
2012年10月19日
不倫相手に癒やされる・・・とは
相談室では、
不倫された側ではなくて、
不倫をした本人とお話しをすることもあります。
不貞行為は、
夫婦の信頼関係を根底から揺るがす行為ですし、
社会通念上許されない行為であるということは
誰もが認めるところだと思います。
( たま~に、違う考えを持った方もいますが )
その通りなんですが。
やはり、不倫に向かわせた背景がそれぞれのケースにあって、
その理由を本人や配偶者が自覚することも大事なんですね。
そこで、
「 不倫相手といるときは、どんな気持ちですか? 」
と質問すると、
「 癒されるんです 」
という答えが多いですね。
癒される・・・ か。
私の師匠である恋愛セラピストあづまやすしさんは、
『 癒やしは中和によって起こる 』
と言ってます。
マイナス感情 ( 過去のネガティブな出来事 )と
プラス感情 ( 自分にとって元気が出ること・もの等 )が
交じり合って中和される状態が起こると、
癒やしが起こる。
脳科学者の茂木健一郎さんは
『 癒やしとは全体性の回復である 』
と言ってます。
普段使わない経路を用いてあげると
生きることのバランスが回復する。
これが 癒やし である。
とすると。
不倫相手に癒やされる ということは、
不倫相手がプラスの感情だとすると、
マイナス感情は家庭だったり妻(夫)だったり
ということになりそうです。
また、家庭や妻(夫)といるときは、
いつも緊張した状態でいることを強いられるけど、
不倫相手とは家庭では得られない感覚を得られて、
生命の偏りが修正される、となりそうです。
反対に、
家には刺激がなさすぎるから、外へ刺激を求める
というのも、中和や全体性の回復になるかもしれませんが、
その場合は
「 不倫相手といると癒される 」
という表現は使わないでしょうね。
「 彼女(彼)といると癒される 」
( 意識的にせよ無意識にせよ )
癒やしを求めて不倫をしてしまった夫(妻)と修復するときの
ヒントが見えてきますね。
注:浮気症の場合はまた違います。
2012年10月18日
W不倫は苦しむ当事者が多くなる
相談室の最近の傾向を見ていると、
浮気問題が多いように感じています。
それも、お互いに配偶者がいるケース。
お互いに配偶者がいる、いわゆる 『 W不倫 』 は、
苦しむ人が増える分、問題もより深刻です。
不倫当事者の
それぞれの配偶者が気づくタイミングには
当然、違いがありますし、
うちではバレてしまったけど、
相手の家庭ではまだバレていない
そういうときなど、
どういう行動を取ったらいいのかは
慎重に考えないといけません。
辛くて悲しくて苦しくて・・・
今すぐにでも相手の女性にアクション起こしたいけど、
そうすると、向こうのダンナさんも気がついて、
苦しむことになる。
私と同じ苦しみを味あわせたくない。
そうおっしゃる方も多いです。
本当に難しい。
心を癒すことが優先するときもある
と、私は思っています。
2012年10月17日
ブラジル戦でヤットさん新記録達成
日本 0-4 ブラジル
( 国際親善試合 )
強いブラジルを久々に観れて、
私としては非常に満足した試合です。
ヨーロッパのチームとやるのも大事だけど、
南米のチームと何度も試合をやって
日本も真の逞しさを身につけて欲しいと思いました。
それにしても昨日の国際Aマッチデーは
白熱した試合がいっぱいあったみたいですね。
ドイツ 4-4 スウェーデン
ドイツは4点のリードを守り切れず、
ドロー。
4点ですよ!4点!
どうしちゃったんでしょーね?
それより、スウェーデンがすごいと言えるのか。
スペイン 1-1 フランス
試合終了間際に、フランスが追いついたようです。
フランスは先日の試合で、
ジャポンに学んだ
って言っていいでしょーか?
我らが日本代表の話しに戻って。
昨日のブラジル戦で、
遠藤が日本代表国際Aマッチ最多出場記録を更新しました

今までの井原の記録・122試合を抜いて、
123試合を記録。
MFではすごいことですね。
ケガもあまりないってことかな?
おめでとうございます。
これからも日本代表をピッチで整えてください。
新記録達成記念で、
我が家に眠るカードをお見せします。
キラカードです

光っているのわかりますか?
角度を変えて・・・
レインボー

日本代表チップスのおまけですが、
キラを引いたのは、遠藤のこの1枚のみ

( って、どーでもいい話しですね

2012年10月15日
プリンスリーグ東海 最終節
藤枝東 2-1 磐田東 @藤枝東G
( プリンスリーグ東海第18節 最終節 )
先週土曜日に行われた試合。
試合開始からゲームを優勢に進めながらも点が入らず、
先に先制点を磐田東に入れられて、
いや~なムードが漂っていましたが、
前半のうちに追いつき、
最後の最後に逆転ゴールを決めて、
今年のプリンス最終節を勝利で飾りました

最終順位は、第4位 ( 勝ち点30 ) です。
前半戦は戦績も良かったんですよね・・・
前半の9試合で、6勝2敗1分。
勝ち点19。
折り返してからがなかなか勝てず、
3勝4敗2分。
勝ち点11。
夏からが勝てませんでした。
まるで近くのオレンジ色のチームのようです。
( でもナビスコ頑張ってる

ともあれ、
県内でプリンスに参戦している中の
上位4チームには入ったので、
( 静学、開誠館、藤枝東、藤枝明誠 )
選手権の県予選は特別シードになります。
選手権の県予選は、
今度の土曜日・20日から第2次リーグ。
特別シード4校が登場する第3次トーナメントは、
11月3日からです。
高校サッカーもいよいよ今年の集大成ですね。
今シーズン最後の 「 しょっしょっしょい! 」は、
心なしか指の位置が低かったような・・・ 気にしない!気にしない!
2012年10月13日
会いたいと言われると嬉しいですか?
映画「 ツナグ 」を観ました。
死者との面会をセッティングする
” ツナグ ” と呼ばれる者。
松坂桃李くん演じるツナグ見習いが、
ツナグの仕事をばあばから
引き継ぐか否か。
ツナグの仕事をしながら
答えを見つけ出していく映画です。
( 思いっきり桃李くん目線ですね )
死んだ人に会うことって
果たして幸せなのだろうか?
反対に、死んだ人にとって
生きている人と会うのは幸せだろうか?
そう考えている彼は、
初めて対面した死者に問いかけます。
「 会いたいって言われるのは
嬉しいことなんですか?」
そのおばあちゃんは、
「 嬉しいわよ。
自分の人生も、良かったって思える。」
( というような内容のことを )
そう答えていました。
「 会いたい 」という言葉って
自分を丸ごと認めてくれる言葉に
感じませんか?
自分の性格、行動、発言 etc.
ぜ~んぶひっくるめて認めてくれてる。
あなたはあなたのままがいい。
そんなあなたが大好き。
心がほわ~んと温かくなる言葉。
おばあちゃんの答えが象徴するように
私にはそう感じられます。
私も人から
「 会いたい 」 「 会いたかった 」
そう言われるようになりたい。
ツナグか・・・
ツナグが実在して、
死んでしまった人に
たった一人にだけ会えるとしたら、
あなたは会いたい人がいますか?
チャンスは一度だけです。
2012年10月13日
フランス相手に日本が勝利
日本 1-0 フランス
( 国際親善試合 )
日本、勝ちました

親善試合とはいえ、快挙ですよね。
前半は強豪国相手の消極的な戦いでしたが、
後半、乾先生を投入して
元セレッソライン ( 乾、香川、清武 )が出来上がると、
リズムが変わって良い攻撃ができるようになりました。
そして、ゴールシーン。
フランスCKのこぼれ球を日本が拾って独走ドリブル

誰だ? ドリブルしてるのは?
と思ったら、
今野でした

それを右サイドの長友に流して、
長友が真ん中に入れたところを
香川が押し込んでゴール

すばらしい


次のブラジル戦も楽しみになってきた~


2012年10月12日
婚活イベントに参加する前にまずやって欲しいこと
日本全国、婚活イベントが盛んですね。
ここ藤枝でも
駅前近辺の飲食店企画 「 えだコン 」 や
Jリーグ入りを目指すサッカーチーム
藤枝MYFCが主催する
「 藤枝MYFC de 婚活 2000×2000 」
というものも企画されています。
( MYFCのイベント、参加してみたい・・・
でも、参加資格が 独身 だからダメだ。笑)
今は、男性( 女性 )と出会う機会がない!
というのが深刻な問題ですから、
こういうイベントは大歓迎ですね。
ただ、せっかくの婚活イベント。
実りのあるものに近づけるために
恋愛セラピストの立場から言うと、
参加する前に、
まずは自分でやって欲しいことがあります。
それは、
自分の中の理想のパートナー像を明確にする
ということです。
自分の理想の人なんてわかってるよ~
と言っているあなた。
頭の中で漠然と考えているだけではありませんか?
ひとつひとつリストアップして
書き出してみましたか?
その条件はあなたが心から望んでいるものですか?
たぶん、その辺りの詰めが甘いと思います。
婚活イベントで良い出会いを求める方ほど
理想のパートナー像を明確にして欲しいと思うんですね。
その効果は、
やった場合とやらない場合とでは
天と地ほどの差が出る
と言えると思います。
( 自分の中の理想のパートナー像作りに
じっくり取り組んでみたいという方は
お手伝いします。 女性限定ですが )
これは何も、
相手を条件で選ぶという意味ではありませんよ。
ただ、理想像を明確にしていないばっかりに
出会ったときの勢いや雰囲気にのまれて、
自分の理想とはかけ離れた相手と
お付き合いすることになると、
自分の求めていた幸せが掴めないばかりか、
お互いに成長が望めない関係性を
築いてしまう可能性があるからです。
それはちょっと残念だな~と思うんです。
イベントにそこまで本気で参加する方ばかりではないですね。
それでも、理想のパートナー像を
一度は書き出すだけで
その後の自分の意識の変化に気づくと思いますから、
これから運命の相手に出会いたいと考えている方は
ぜひやってみてくださいね~。

2012年10月11日
深呼吸をして秋を感じてみる
10月に入ってから朝晩めっきり涼しくなってきました。
先週末の連休が明けて、
いよいよ落ち葉が舞う時期に突入したのか、
今週は、朝の掃き掃除に時間がかかってます。
これからしばらくは、
落ち葉とのイタチごっことなりそうです

そのうちにドングリも落ちてくるかな?
ドングリといえば、
中学生の頃、登下校の道ばたに落ちている
形の良いドングリを拾っては、
糸を通してビーズを飾って、
今で言う ストラップ のようなものを作っていました。
楽しかったな~。
あの頃は、毎日がゆったり流れていて、
時間的にも精神的にも余裕があって、
溢れる創造力を有意義に使っていたんだな、きっと。
( しみじみ・・・ )
ドングリの他にも
秋の日の幸せな思い出が蘇ってくるアンカーを
私はいくつも持っています。
例えば、
稲刈りの臭いとか
体育大会の声援や音楽とか
栗蒸しようかんの味とか
秋独特のちょっぴり冷たくてしっとりとした空気感とか。
心がちょっとささくれている時や、
何だか少~し淋しさを感じる時は、
外に出て、深呼吸をして、
その空気感と一緒に
胸いっぱいに秋を感じてみる。
そうすると、昔体験した幸福感が
同じように胸いっぱいに広がってくるんだな。
淋しがっている自分に、
その幸福感を注いであげると、
淋しさが癒されて心が満たされる。
この感覚が大事。
ひとりでできる自分癒しですね。
( コツを掴めば誰でもできると思いますよ )
秋が好き!
という方も多いでしょうね。
好きな理由は人それぞれとして、
外に出て深呼吸して身体いっぱいに秋を感じてみてください。
きっと幸せ貯金ができますよ。
2012年10月10日
ジュビサポ10番
10月10日と聞くと、「 体育の日!」
と言いたくなるのは私だけではないはず。
それでは、10+10 をダブルでどうぞ。

お次は、ビミョ~にトリプルです。

本物の10番はもうしばらく待っててね。
( 後輩との約束 )
2012年10月07日
静岡ダービーにボラで参戦
昨日は、ジュビロ vs エスパルス の静岡ダービー。
私もボランティアで参戦してきました

キックオフ3時間以上前でもこの人出。
お天気が良くて汗ばむ陽気。
ボランティア活動は、
メインスタンド指定席のチケットチェックと座席案内。
昨日はW13のゲート担当でしたが、
決まった位置に立っていると、
定点観測のようで実に面白いです。
毎回いろんな人と、ほんのわずかなふれあいの中で
キラキラ輝くエネルギーをもらっています。
昨日出会った印象に残る人たち
・ 娘さんが転んでヒザをすりむいたから
カットバンが欲しいと言ってきたお母さん
・ ハチに刺されて焦っていた女性
→ 二人とも救護室にご案内
・ 座席案内している私に、飲み終わった紙コップを捨ててきて欲しいと
ものすごく丁寧にお願いするおじさん
→ 捨ててきてあげましたとも
・ 奥さんのトイレを待っている間に、
近くにいた私と話をして時間をつぶしていた?おじさん
→ ご苦労さまです
・ フリーゾーンの説明をしたら、
「 ありがとうございます!」と爽やかに去っていった男性
→ こちらこそ!
・ 帰り際「 またね♪ 」と言って帰っていった男性
→ また会えますよーに
・ W13ゲートの先にあるベンチに、前半からハーフタイムをはさんで
試合終了10分前くらいまでずーっと二人で語り合っていた
いい感じの小学生男女
→ 気になって気になって仕方なかったよ、おばさんは
こんな風に、毎回楽しみながら、
幸せエネルギーの貯金をさせてもらってます。
ところで。
休憩中にボラ仲間のNさんが教えてくれた
「 アイスコルネ 」を買ってみました。
女子アナに人気って・・・
Nさんは、バニラ&チョコ
私は、バニラ&抹茶
なるほど!
人気だけあって、美味しい。
食べにくいのが難ですけどね。
今年のJリーグボラは昨日でおしまい。
年末の天皇杯がエコパであれば、もう一度できるかな?
幸せ貯金がいっぱいできたので、
自分で膨らませて利息を付けたいと思いま~す

2012年10月04日
チョコミントバー
ミント特集、第三弾。

【 シャトレーゼのチョコミントバー 】
アイスです。
静岡県にお住まいの方には馴染みのあるシャトレーゼですが、
他県の方はあまりご存知でないかもしれませんね。
山梨県甲府市に本社のあるお菓子屋さんです。
( 不二家みたいな・・・といえばわかりやすいかな? )
安心品質の美味しいお菓子を手頃な価格で売っているので、
我が家はよく利用しています。
特に夏の間は、
シャトレーゼのアイスが冷凍室からなくなる時はありません

シャトレーゼの数あるアイスの中でも
一番のお気に入りが、このチョコミントバー。
アイスの冷たさと、ミントの爽やかさで、
食べ終わってからもスースーして涼しさ長持ち

それになんと言っても、
チョコミントバーだけは家族に食べられない!
他のアイスはなくなっても、これは残っている!
( 要するに、私以外には人気がないんですね

そんな、良い子ちゃんのチョコミントバーです。
2012年10月03日
フィールミント
ミント特集、第二弾

【 meiji の フィールミント 】
~ほんのりやすらぐ、感じるミント~
とパッケージには書いてありますが、
`ほんのり`ではないですね、
ミントがバンバン迫ってくるという感じです。
食べたあとも、しばらくはミントに浸っていられます。
ミント好きには嬉しい一品

それもそのはず、
ミントチョコとビターチョコの割合が半々くらい。

わかりますか?
これくらい多いと、満足感を味わえます。
ミント商品は夏季限定が多い中、
多分これは一年中売っている・・・と思います。
( 去年の冬に食べた覚えがあるので )
一応、未確認情報ということで

♪ チョコレイトはmeiji ♪
2012年10月02日
ミントポッキー
ときどき、シナモンロールを見つけては
このブログにUPしています。
が!
シナモンとは別に、ミントも好きなので、
この夏お世話になった
ミント関連商品もUPしたいと思います。
ミントって、だいたいがチョコレートとコラボしてるんですよね~。
第一弾

【 グリコのミントポッキー 】
ポッキーなのに、あとあじ爽やか~

大好きです!
2012年10月01日
10月1日はコーヒーの日
今日、10月1日はコーヒーの日だそうです。
今ではコーヒーが大好きな私ですが、
若い頃はコーヒーのどこが美味しいのか
さっぱしわかりませんでしたね。
コーヒー好きになったきっかけは、
実は、特訓 のお陰なんです。
学生時代、ブラジル旅行を前にして、
ブラジルでコーヒーを飲まずに帰ってくるなんてもったいない!
と思った私は、出発の数ヶ月前から
コーヒーを飲めるように特訓したんです。
( そんなことしなくてもいいのに・・・ )
ただ、毎日コーヒーを飲むようにしただけですけどね。
そのスパルタ式が効いて、
ブラジルでコーヒーを味わうことができたし、
そのまま今のコーヒー好きに繫がってます。
コーヒー好きの私は、サテン も大好きなんですが、
実はこの前、ある本の中に、
「昭和言葉で言えばサテン」
という記述を読んで、ショックを受けました

え?え? サテンって昭和言葉なの?
平成の若者には通じないの??
で、サテン(笑)でバイトをしている娘に、
サテンのことは今、何て呼ぶの?
と聞いたら、
カフェかな~。
ですと。
時代はいつの間にか変わっていたのですね

ま、サテンでもカフェでも、
美味しいコーヒーが飲めればそれでいいっか。
2012年10月01日
リトルなでしこ 9-0 メキシコ
U17女子日本代表 9-0 U17メキシコ代表
( U17女子ワールドカップ )
※ スカパー無料放送では観れなかったようです。
誤情報ですみません。
前半5得点。
後半4得点。
点がいっぱい入って、日本側にとっては楽しい試合でした。
これで、決勝トーナメント進出決定。
U16日本代表はシリアに2-1で勝利。
ベスト4に入って、
来年のU17ワールドカップ出場権を獲得しました。
GLで日本に勝った韓国は負けてしまったというのが
何だか皮肉ですね。
ユース年代も頑張ってま~す
