2011年05月31日
決勝の相手は、静学
インターハイの県大会で、
藤枝東高が決勝に駒を進めています!
準々決勝で、藤枝明誠に 2-1 で勝利

(久しぶりに藤枝ダービーを制し

準決勝では、清水商業に 1-0 で勝利


4年ぶりの、インターハイ決勝戦進出です!
決勝戦は6月5日(日)
対戦相手は、静学ですよ~、皆さん

以上、県外に住む藤枝東高ファンへのお知らせでした~

2011年05月30日
5296ライブ!
行って来ました!
コブクロのライブ

「コブクロが静岡に来たら行こうね」
と、前から娘と約束していたので、
28日、29日にライブがあるとわかったときは、速攻

無事にチケット当選して、昨日、エコパアリーナに行ってきましたよ

28日は用事があって行けなかったので、29日で最初から申し込んだんですが、
きのうは何と!コブクロの日だったみたいです

ライブの途中で小渕さんが
「あー、あー、あー、過ぎちゃった

と言うので、何を言っているのかと思ったら、
「5月29日(午後)6時」 = 「5296」 = 「コブクロ」
その時間(6時)が過ぎてしまっていたらしいです。
確かに、その時は6時20分過ぎ?くらいでした。
ってことで、昨日のライブの日は、コブクロの日(?)だったんですね。
(私たちにとっては、ホントたまたまですが)
あー、コブクロの日だからといって、特に何も特典はなかったですけどね。
ライブはとってもパワフルでしたよ。
特に小渕さんは、ギターを弾きながら走り回っていたので、
あれでよく息切れせずに歌ったり、ハーモニカ吹いたりできるな~、と
感心しちゃいました。
一方の黒田さんの歌声には、かなりしびれました

新曲が多くて、予習不足の私はノリきれない時間帯もありましたが、
たまにはライブで刺激を受けるのも必要ですね。
とにかく、二人のハーモニーに心が洗われた気分です

2011年05月27日
2011年05月26日
かわいそうなコーン
事務所の駐車場に置いてあるコーンが
かわいそうなことになってます


ボディーが、バキバキに割れてる


ヘッドも、バキバキです


これでは、得意の足技もヘディングも出来ません

(しないけどね)
たぶん・・・
同じ駐車場を利用する車に
こすられ

当たられ

轢かれて

いま、この状態です。
雨の日も、風の日も、蹴られようが、犬にオシッコをかけられようが、
頑張っているコーン。
ありがとー!
まだまだ頑張ってねー! (手当てしてあげた方が良いでしょーか?)
元気な頃のコーンはこちら ↓
2011年05月25日
今シーズンも残り1試合
Jリーグは再開したばかりですが、
ヨーロッパの各国リーグは終わってしまいましたね。
イングランド、ドイツ、イタリア、スペイン、ポルトガル・・・
ただ、あと1試合、UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦が残っています。
決勝のカードは
マンチェスターユナイテッド vs FCバルセロナ
日本時間の29日(日)早朝です。
個人的には、今回はどっちが勝ってもいいです。(←投げやり!)
早起きするのも、今シーズンはこれが最後。
毎年、8月までのオフシーズンは、生活にハリがなくなって、
ダラ~んとしてしまうので、
今年は何か代わりになるものを探そうかな。
何がいいだろう・・・?
2011年05月24日
三谷幸喜・小林聡美夫妻が離婚
今朝、新聞を読んで ビックリしました

三谷幸喜・小林聡美 夫妻が離婚!?
芸能人の離婚には滅多に驚かないわたしですが、
今朝はビックリしましたね。
特に二人が好きだったわけではありませんが、
個性的な二人が作り出す夫婦の形というか、
家庭の形が興味深くて、素敵だと思っていたからです。
でも、何を知っているわけでもないから、想像していただけですけどね

離婚の理由は、これといった理由があるわけではなく、
「考え方や価値観の小さな違いの積み重ね」
みたいです。
小さな違いを日々の生活で修正していく時間が、
お忙しい二人にはなかったのでしょう。
小さな違い
少しの不満
どちらも小さいうちに解消していければ、
もっともっとお互いを理解しあえて、
長い人生を共にできる夫婦に成長できたかもしれませんね。
ただ、三谷・小林夫妻は、
「これからのことを二人で話し合い、お互いへの尊敬を持ち続け、
それぞれがより自分らしく生きてゆくために、別々の道を歩むことを決めました」
と言ってますから、
お互いが納得して、それぞれの幸せのための決断ですから、
前向きな離婚の形だと思います。
なでしこ離婚相談室が、お客様の幸せを願い目指す離婚の形でもあります。
最後は 「今までありがとう」 って言いたいですもんね。
「三谷幸喜のありふれた生活9 さらば友よ」 朝日新聞出版
大好きなシリーズの最新刊を、ちょうど読んでいたところなので、
ホント、余計に驚きましたよ。
2011年05月23日
離婚問題を乗り切るには体力が必要です
いろんな要素から、離婚問題が発生し、
そして、それが解決するのには、時間がかかります。
協議離婚できたとして、早くて3か月。
離婚訴訟までいけば、2年以上はかかるでしょうか。
悩んでいる期間を含めると、それ以上の時間がプラスされます。
離婚を切り出す側
離婚を迫られる側
どちらも、相手のペースに乗せられずに、
局面局面で冷静な判断をするためにも、
体力と精神力が必要です。
ですので普段から、好きなものを食べて、
夜更かししないで十分睡眠時間をとって、
体力を温存しておくことも大事なことです。
2011年05月21日
「八日目の蝉」を観てきました
映画 「八日目の蝉」 を観て来ました。
私は、最初から泣きっぱなしで、
終わって映画館から出た後が、恥ずかしかったです

NHKドラマでやっていたときと、また一味違う映画版。
今度は原作本を読んでみようかな。
「八日目の蝉」は、母性について考えさせられるストーリーですが、
でも、女性であれば誰でも母性を持っているという考えは危険です。
それは最近の社会で起こる事件をみてもわかりますよね。
女性なら必ず母性がある。
母親になれば母性が備わってくる。
必ずしも当てはまる人ばかりではないですからね。
ただ、この映画は、女性にはお勧めです。
2011年05月19日
世界で一番幸せな33歳の誕生日?
ヨーロッパリーグの決勝戦が今朝 (日本時間) 行われて、
FCポルトが見事 優勝しました!
毎年、チャンピオンズリーグは見るけれど、ヨーロッパリーグはパスしていた私ですが、
今年はベスト4にポルトガル勢が3チームも勝ち残っていたので、
準決勝あたりから観戦してました。
お気に入りの FCポルトもあったしね。
今日の決勝のカードは、FCポルト vs ブラガ
注目は、フッキ (← かつてはJリーガーでしたよねぇ)
そして何と言っても、ビラスボアス監督
モウリーニョの再来かと呼び声の高い33歳の監督は、
何と!選手経験がないらしいです。
それでも就任1年目から、国内リーグ優勝とヨーロッパリーグ優勝を達成させてしまうんですから、
これからどんな監督人生を歩むのか、楽しみです。
ところで、決勝戦の日は、FCポルトのGKエウトンの33歳の誕生日だったそうです。
「世界で一番幸せな33歳の誕生日

と思わず言ったのは、スカパーの解説者でした

2011年05月18日
占いの効用
知り合いに占いの先生がいるんですが、
今日、久しぶりにご挨拶に行ってきました。
話をしていて、最近忘れていたんですが、やっぱり
離婚カウンセラー と 占い の接点は大きいですね。
離婚を迷っている方がいるとします。
・ 子どものために離婚したくない・・・
・ 離婚したら自分はどうやって生活していったらいいのだろう・・・
一方、修復のために努力をしている方がいるとします。
・ いくら努力しても相手との関係が変わらない・・・ これってムダなのかな?
そんなとき、占いであなたと相手の運勢や力関係、こどもの持って生まれた力
それがわかれば、不安も消えるし、
努力も報われると思ってがんばれるかもしれません。
何と言っても、心がラクになる ことが大きいですね。
占いを信用するしないは、その人の自由です。
占いの結果に振り回されたりしない限りは、上手く使えば心にとっても効くでしょうね。
ただカウンセラーである私は、そちらに傾倒することはありません。
なでしこ離婚相談室にいらっしゃる方で、占いも受けてみたい!という方がいらしゃったら、
ご紹介しますので、一声かけてください。
※ 私の知り合いの占いの先生は、算明学の鑑定が得意です。
2011年05月17日
幸せのスイッチ「アンカーリング」
パブロフの犬の条件反射は有名ですよね。
パブロフの犬が、ベルの音を聞くと (エサをもらえると思って) 唾液を出す
という条件反射が起こったことが、研究の結果わかったということです。
この条件反射みたいなもの。
私たちは日常的に経験済みですね。
例えば・・・
キンモクセイの花の香りをかぐと、中学校の体育大会を思いだして懐かしく思う。
( ↑ 私です

サッカーボールを見ると、元気が出る。
( ↑ 私です

私にとって、キンモクセイの花の香り や サッカーボールは
幸せな気分を呼び起こす アンカー(=碇 イカリ )なんですね。
ただ逆に、ネガティブな感情を呼び起こすアンカーが作られることもあります。
水溜まりを見ると、下級生がわざと水をはねて、水をかけられた いや~な気分を思い出す。
( ↑ 私です

とかね。
これらは自分の意思で作ったアンカーではなく、受動的なものです。
けれど、心理療法では、この幸せのスイッチであるアンカーを
積極的に作って日常に活用しようとします。
毎日同じ時間を過ごすなら、幸せな気分で過ごした方がいいですもんね。
それが、アンカーリングです。
ふつふつとした毎日を送ってる方は、
アンカーリングで幸せの反応を増やして、少しずつ幸せ貯金を増やしていきましょう。
日常の質が変わると思いますよ

2011年05月16日
体の感覚に意識を向ける「フォーカシング」
普段、意識している人は少ないかもしれませんが、
人の気分や感情は、体の感覚に表れるんですね。
例えば
夫が私の誕生日に、前から私が欲しかったものをプレゼントしてくれた
→ 胸がワクワクした
反対に
夫から無駄遣いを責められた
→ 胃がキューッと痛くなった
嬉しい気持ちで 胸がワクワクする感じや
辛い気持ちで 胃がキューッと痛くなる感じ。
感情が体の感覚となって表れるのは、きっと多くの人が体験していると思います。
人は、元気なときはそんなことを意識しなくていいんですが、
何か問題があって悩んでいるときとか、
何かモヤモヤするようなとき、
そんなときは、この体の感覚に意識を向けるだけで楽になることがあります。
心や体が訴えているのに、気づかないフリで心にフタをしているときは、
その感覚に意識を向けて気づいてあげるだけで、癒しが進みます。
毎日、体の感覚を感じて、感じて、感じきってあげると、
完全に癒されて、その問題から解放されます。
また、感情の中にどっぷり浸かってしまって身動きが取れなくなってしまっているときは、
その感覚を意識して客観的に見れるようになることで、
その問題から距離をとることができるようになります。
適度な距離をとって、自分の感情に向き合うことができるようになるんですね。
来談者中心療法から生み出された 「フォーカシング」 という手法。
これから、なでしこ離婚相談室 でも取り入れていきたいと思っています。
2011年05月13日
5月に入ってから動きが大きいです
なでしこ離婚相談室 では、
5月に入ってから、いろんな動きがあります。
一区切りついた!
っていうのが多いですね。
私でも思わず心躍ってしまう報告が舞いこんできたりします。
でも、本当に一区切りなんですよね。
今まではここをゴールに努力してきましたが、これからはここがスタート地点です。
人生は長いです。
特に若い方達にとっては、
人生これから!
と お伝えしたいです。
悩んで苦しんだ分、確実に成長してますから、
今回、学んだことを今後の人生に最大限にいかしてもらうように、
お願いします。
2011年05月12日
雨の蹴上王者
昨日と今日はの2日間、まとまった雨が降りましたね。
先週から黄砂に悩まされていたので、
雨で洗い流してもらったようで、気分は少しスッキリ

で、雨の 蹴上王者 です。 (たまには横からもどーぞ)
昨日は無事に20,000アクセスを達成できました。 ありがとうございました。
栄えある(?)20,000人目の読者は・・・ どなたかわかりませんが

私が21:15分頃チェックしたときに、カウンターがちょうど「20,000」だったので、
その直前に読みにきた あなた!
あなたが20,000人目です

きり番でなくても、ひとりひとりが大事な読者ですから、
いつも皆さんの顔を思い浮かべながら、これからも書いていきま~す

2011年05月11日
ものすごくショックでした
近藤篤さんという、写真家がいます。
私のブログ 「なでしこ離婚相談室のボール」 のタイトルも、
近藤篤さんが以前サッカーマガジンで連載していたエッセイのタイトルを
真似てつけさせていただいたものです。
その大好きな近藤篤さん。
今日、久しぶりにHPをのぞきに行ったら、
3月の終わり頃から素敵な企画をやっていました。
自分が今まで撮りためた写真を応募した誰かにあげて、
その人はその写真に見合った金額を東日本大震災のためにに募金する
というもの。
近藤さんの写真、私も欲しいー!
と思って読んでいたら、
ガーーーーン!!
先週末でいったん終わっていました

ショックー!



前にもこんなことがあったような・・・
大好きなテレビドラマを毎週かかさず見ていたのに、
最終回に限って寝てしまい、
ハッと 起きたときには、ラストシーンが流れてた・・・

あのときに似た感じの ショックです

また不定期にアップすると書いてあるので、期待しないで待つことにします。
応募しても当たらないかもしれないし(泣)
それにしても、リオの写真とか、フラメンゴの写真とか、ボンフィンの写真とか、
イパネマの写真とか、コパカバーナの写真とか(全部ブラジルばっか!)
欲しかったよー!
P.S.あと7アクセスで、20,000です。
2011年05月11日
もうすぐ20,000アクセスです
「なでしこ離婚相談室のボール」ブログを読みに来てくださる皆さん、いつもありがとうございます。
実はこのブログ、もうすぐ20,000アクセスに達しようとしています。
2009年の9月に始めてから、約1年と8か月。
ビジネスブログのはずが、
相談室に寄せられる内容は、守秘義務などもありなかなか書けず、
(一番読みたいのはその辺りだとお察ししますが)
とにかくブログを続けていくために、
話題に事欠かない大好きなサッカーネタを主にしようと、
タイトルにも「ボール」を入れてしまいました。
その点、知り合いからは
「離婚カウンセラーなのに、なんでサッカーなの!?」
とお叱りを受けたり、
はたまた別の知り合いからは
「サッカーネタじゃない記事は読み飛ばしてる」
なーんて感想もいただいてます

1年8か月=約600日で20,000アクセス ということは・・・
ざっくり、1日に30人が読みに来ていただいているわけで、
人気ブログの足下にも及びませんが、私にとっては非常にありがたいことです。
これからもよろしくお願いします。
(相変わらずサッカーネタが多いと思いますが

2011年05月10日
2011年05月08日
JFAアカデミー福島@藤枝
震災後、福島から御殿場に引っ越してきたJFAアカデミー福島
藤枝に練習試合に来たので、藤枝の星☆川島はるなちゃんを見に行ってきました。
アカデミーに荷物も取りに帰れないし、静岡県東部の高校にもやっと通えるようになるみたい。
きっといろんな不自由さがある中で、
それでも頑張ってサッカーをやっている姿が見れて良かったです。
がんばれ!エリートのジョッカーたち。
はるなちゃん目当ての観客もいっぱい来てましたよ~

2011年05月06日
心を整えなきゃ!
『心を整える。』 長谷部誠著 幻冬舎
「長谷部の本、読んだ??」
少し前に、立て続けに何人かの友達から言われて、
「まだ、読んでない・・・

と、小さな声で返事をしていましたが、
やっと読みました

読むと、長谷部選手のサッカー人生がわかります。
登場する固有名詞も、藤枝市民にとっては聞き馴染みのある人名だったりして、
読んでいて楽しかったです。
スポーツ選手にとって、メンタルの調整は、即、プレーに影響するでしょうから、
プロである限り、ストイックなまでにやらなければいけないんでしょうね。
また、それが出来る選手だけが生き残っていくのかもしれません。
私はここ数ヶ月、周りのいろんなことに気持ちを削られて
これではいけない!
と、もがき続けていますが、
長谷部選手を見習って、心を整える習慣をつけたいなぁ

差しあたって、
「寝る前の1時間を大切にする」
ということなら出来そうかな?
長谷部と違って、電気つけたまま途中で寝てしまいそうだけど・・・

2011年05月02日
「グッドライフ」にみる離婚決断のとき
4月から始まったドラマ 「 グッドライフ 」
韓国のベストセラー本が原作らしいです。
先週の火曜日が第2回の放送でしたが、
離婚カウンセラーとして見ていて、なかなか興味深いシーンがありました。
妻 (の代理人弁護士) に離婚に応じるように何度も迫られ、
その度に納得がいかないと突っぱねてきた夫(反町隆史)でしたが、
息子が白血病にかかり、自分が息子の看病をしようと決意した夜、
妻との離婚届にサインをしていたシーン。
その間にも、出ていった妻に会いに行ったときに、
妻が男性と楽しそうに話をしている姿を見て、
何も言わずに帰って行ったりと、伏線はありましたが、
離婚を決断するその瞬間というのは、
意外とあっさり訪れるものかもしれません。
(それまでが長いんですけどね)
一方、妻も息子のために夫婦関係を継続させようと
6年(以上かな?)頑張ってきたけれど、
いよいよ精神的にもたなくなって家を出ていったわけです。
「 ずーっと離婚を考えていた 」
という言葉が印象的でした。
火曜日の夜10時。
親子愛に毎回泣かされるドラマです。