2012年12月30日
天皇杯準決勝@エコパ
今年のボランティアも、天皇杯準決勝で締めくくることができました。
天皇杯がエコパに来るようになってから、
1年のサッカーシーンを振り返る良い機会になってます。
同時に、全国のサッカー好きな人たちと触れ合える貴重な機会でもあります。
エコパで行われるJリーグは、ジュビロかエスパルスですから、
遠くからやってくるサポーターは、どうしても1チーム。
静岡ダービーのときなんかは、両チームとも静岡県なので、
サポーターも観客も静岡県人になることが多い。
それも面白いことは面白いんですが、
天皇杯のようにどこのチームが勝ちあがってくるのかわからない
=そこのサポーターがエコパに来るのかわからない
というのもひとつの楽しみでもあるんですね。
そして、今年の対戦カードは
ガンバ大阪 vs 鹿島アントラーズ
ガンバはJ2に降格してしまったチームです。
しかも、降格が決まったのがヤマハスタジアムということもあり、
静岡県にどんな恨みを持ってサポーターがやってくるのか・・・
少し恐ろしくもありました。
が!
そんな心配は無用でしたね。
ガンバサポはと~っても人懐こい人たちでした。
「いや~、静岡は暖かいね~」
なんて話しかけてくる男性や、
「もうね、シーズン最初からガンバはガタガタだったんですよ」
と、実情を話してくれる方。
「磐田で負けちゃったけど、おかげでジュビロのサポーターにお友達ができましたよ」
と教えてくれた女性。
はるばる大阪からやってきて、アリーナのベンチで仮眠を取る人多数・・・
そんな、我がチームを愛するサポーターの姿を目にすると、
選手も頑張ろうよ!
と言いたい気分になってきました。
(選手はもちろん頑張ってるんですけどね)
愛情を注いでもらえる人
逆に、愛情を注ぐ対象を持っている人
どちらも幸せですね。
ところで、
昨日の私の受け持ちゲートのまん前に鎮座していた
天皇杯 & FAシルバーカップ

【 天皇杯 】

【 FAシルバーカップ 】
元旦には、ガンバに掲げてもらいたいな~って思っちゃいました。
2012年12月25日
年末年始休業日のお知らせ
年末年始の休業日のお知らせ
12月29日(土)~1月3日(木) はお休みします。
仕事納めの28日(金)と、
仕事始めの4日(金)は、午前中のみです。
4日午前中のお電話はお受けできますが、
その他の日はHPの メールフォーム からお問い合わせください。
2日以内にお返事させていただきます。
ご不便をおかけします。よろしくお願いいたします。
2012年12月16日
毎年一番に届く誕生日プレゼント
毎年、私にとって一番最初に届く誕生日プレゼント。
送り主は 千趣会。
お世話係をやって、もう20年近くたつかな~。
今年もバースデーカードが先週、届きました。
センスも良くて、ほっこりします。
ありがとう。嬉しいです。
HAPPY BIRTHDAY!
2012年12月13日
121212ということで
先日、レジでのおつりが
555円 だった。
ぞろ目。
また来たと思った。
それをつぶやいたときに目に入ったipodtouh の時間が
666だった。
そして昨日が、12年12月12日。
あ~、これは何のメッセージなんだろう・・・?
いろいろ考えたけど閃かないので、
12年12月12日発売と聞いて前から気になっていた
アルバムを買いました。
( ほとんどこじつけ )

ブラジル人イケメン歌手 Michel Telo の na Balada

恋はノッサノッサ。 大好き。
K-MIX の12月メガプッシュトラックです。
2012年12月10日
2012年12月08日
川島はるなちゃん@藤枝総合運動公園
ベガルタ仙台 0-2 浦和レッズ
( 皇后杯3回戦@藤枝総合運動公園サッカー場 )
皇后杯が、1回戦に引き続き藤枝総合運動公園でありました。
( なでしこの鮫島選手も写ってますよ )
藤枝順心高校が勝ち進んで帰ってくる予定が、
先週2回戦で常盤木学園に敗れてしまったので
藤枝に帰ってこれなかった。 残念

でも

川島はるなちゃんが所属しているベガルタ仙台が来たので、
応援に行ってきました

川島はるなちゃんの特番で見かけた 『 はるな愛 』 の垂れ幕健在!
藤枝の関係者かな? 手作りの看板も登場!
ジャジャーン


だけど今日は出番がなくて、残念でした。
はるなちゃんのプレー久しぶりに見たかったな~。
でも、仙台のサポーターに愛されているようで良かった。
仙台の皆さん、ありがとうございます。
それにしても、今日は観客が大勢入っててビックリ

駐車場も満杯でした。 他県ナンバーが多かった。
女子の試合でこれだけ入れば、いいね。
2012年12月07日
心に湧いた言葉を、実際に言ってみると
最近、心に湧いてきた声を、実際に言葉にすることを心がけています。
どうしてそんなことをやり出したかというと、
アサーティブの講座で習ったことを身につけたくて、
トレーニングだと思ってやり出したんですね。
私は自己主張することが苦手で、
小さい頃からいつも言葉を飲み込んできたように思います。
( これも心理学やアサーティブを学んでから自覚できたことですが )
それで後になって、
「 あの時あぁ言えば良かった! 」
と後悔することがよくあって、
そのたびに自己嫌悪に陥ってしまっていたんです。
でも、自分を嫌ってばかりいると
だんだん自分に自信がなくなってきて卑屈になったり、
他人をすごーく羨ましく思ったりして、
なんだか毎日がとても窮屈になってしまって・・・
そんなときに偶然(?)、心理学やアサーティブに出会って
いろんなワークをやるうちに、
とりあえず、ダメダメな自分も認めることができるようになりました。
そうすると、自己信頼感や自己肯定感がアップするんですね。
なんかそれは実感があります。 上手く説明はできませんが。
そこで、次のステップ
気持ちを言葉にしてみよう
ということにチャレンジするようになりました。
トレーニングの場は日常にごろごろ転がってますからね。
実際に、今まで飲み込んでいた言葉を発してみると、
意外や意外。
相手からも何らかのリアクションがあって、すごく面白い!
例えば。
先日泊まったホテルで、チェックインしたときにフロントにコーヒーメーカーが置いてあって、
「 コーヒーは24時間ご利用できます 」
と教えてもらったのに、チェックインが済んだらすっかり忘れてしまって、
そのままエレベーターに乗ったところ、
一緒に乗ってきた男性がコーヒーをもらって乗り込んできた
そういうことがありました。
いつもなら、心の中で、
あ~、コーヒーもらうの忘れちゃった!
と思うだけです。
密室のエレベーターの中だし、見知らぬ男性ですから
変なことを言うと気まずいですもんね。
ところが、実際に言っちゃいました。
「 あ~、コーヒー忘れた!」
そしたらその男性。
「 24時間利用できますから、後でどうぞ 」
そう言ってくれたんです。
お互いに顔を見合わせて笑ってしまいました。
こういう思いもよらないリアクションが返ってくることが多くて、
その場も楽しいし、
言った自分、言えた自分も満足満足。
こんな感じでトレーニングしながら、
自己肯定感を高めているこの頃です。
2012年12月05日
ゴンには「大丈夫だよ」と言ってくれる人がいた
ゴンこと中山雅史選手が、現役を引退されましたね。
藤枝が誇る魂のフットボーラー・中山。
引退はいつか必ず来ることですが、寂しい気もします。
特に、ジュビロ ( 静岡県 ) を離れて札幌に行ってからは、
こちらのTVに出演する回数も減ってしまったので、
たま~に全国版で見かけると、
ああ、元気にやっているんだな
と安心するとともに、
久しぶりの中山節で笑わせてもらっていました。
現役を引退したら、TVで見かける回数も増えるかな?
藤枝で見かけることも出てくるかな?
すぐにまた現役復帰するかもしれないけど、
そんな新たな楽しみも提供してくれそうで嬉しい面もあります。
昨日のTV出演の中で印象に残ったことがありました。
藤田俊哉からビデオメッセージをもらった後の中山の話。
「 トシヤはね、俺がPK外すと、すーっと近づいてきて、
『 中山さん、外しても大丈夫だよ 』
って、言ってくれるんですよ。すごく優しいヤツなんです。
それでね、また2本目のPK外したりするでしょ。
そうすると、トシヤはまたすーっと寄ってきて、
『 中山さん、大丈夫だからね 』
って、また言ってくれるんですよ。(笑) 」
藤田ってすごい人ですね。
多くの選手が慕っているのがよくわかるエピソードです。
ただ優しいだけじゃない。
メンタル体力がとても強いですね。
でないと、自分たちのピンチを招いた張本人に
こんな声はかけられません。
きっと藤田の心はずごーく整っている(笑)んだと想像します。
中山は、ずっと、
もっとサッカーが上手くなりたい、まだまだ上手くなれる
という向上心の持ち主ですから、
肉体的にも膝がボロボロになるまで酷使していたし、
精神的にもきっといつも自分にプレッシャーをかけていたと思います。
ひとつひとつのプレーに納得がいかなかっただろうし、
不甲斐ないプレーをした自分を許せなかったことも多いと思います。
自分は自分が許せない。
でも、許して、声をかけてくれる仲間がいて、
きっと心を落ち着かせることができたはずです。
癒やされたはずなんですね。
だからこそ、またもう一度奮起してやってこれたんでしょうね。
「 大丈夫だよ 」 と言ってくれる人がいて、
弱さを認めてくれる人がいて、
自分らしさを存分に発揮できればいいな。
もし、近くにそういう人がいないと思う方は、
まずは自分で自分に言ってあげるといいですよね。
自分のダメダメなところを、
「 ダメだけどそれで大丈夫だよ 」
そう認めてあげるだけで、生きる力が貯まってきます。
いっぱい貯まってくると、
実は周りからもいっぱいもらっていたということに気づくかも。
とにかく、中山選手いままでお疲れさまでした。
サッカー、愛してます
