2012年07月31日
もうひとりの長谷部誠
仕事上、全国各地の市役所や区役所へ
郵便を送ることがあるんですが、
今日は
『 秋田県由利本荘市 』 宛に送るものがあったので、
住所を確認しようと、由利本荘市のHP を開きました。
そしたら!
由利本荘市の市長さんって、
長谷部誠さん なんですね!!
ビックリです

きっと、あの方が有名になってから、
一番ビックリされているのはご本人だと思われますが・・・
藤枝中に貼られている あの方 です ↓
藤枝に来ると、必ず会えます( 笑 )

2012年07月27日
最近の代表戦の愉しみ方
昨夜の男子サッカー。
優勝候補のスペインに ( まさかの ) 勝利でっす

私の予想では、
スペインにボコボコにやられる試合だったんですが、
その予想を見事に覆して
スペインのプライドを
ズタズタにしちゃいましたね~。
選手の気迫がみなぎった とっても良い試合でした。
そうそう、
アディショナルタイムのベンチで祈る大津の姿が、
AKBメンバーの総選挙の表情のようで、
カワイかったです

試合後もウルウルしてたし。
感情を隠さず出せるスポーツ選手って、ちょっと魅力ですね

だけどまだ日本は1勝しただけ。
この勝利に油断することなく、勝ち続けて欲しいです。
今後の男子の試合は
29日(日)25時 vs モロッコ
8月1日(水)25時 vsホンジュラス
25時キックオフの試合って、キツイ

ところで、
優勝候補のスペインを破ったことは素直に嬉しいんですが、
男子の闘いを観ていると、
なでしこの対戦相手も昨日の日本のように
研究して必死で挑んでくるかと思うと、
なでしこは今後厳しい闘いが待ち受けているってことが確実になりました。
あ~、怖い

でも、頑張るのだ

話しは変わって、
昨年 ipodtouch を勝って以来、
私の代表戦の愉しみ方は
twitter とともに観戦するものになっています。
代表戦だとね、著名人もツイートしてくれるんですよ。
好きなのは、前にも紹介した
中西哲生さん
冷静沈着なツイート解説がお気に入りです。
皆にツッコまれているところも面白い。
次は、宇都宮徹壱さん
ちょっとマニアックな情報もいれてくれて、
年代が合うのか、それがちょうどはまる。
他にもいろんな人のツイートが、結構面白いんですよ。
しかーし!
昨夜は何と、この twitter がアクセス障害を起こして、
代表戦が終わる頃から、繋がらなくなってしまったんです!
スペインに勝って、つぶやきが大量に発生したのかな?
ま、よくわかりませんが、
無関係ではないでしょう。
サッカー観戦 with Twitter
結構、人口多そうです。
2012年07月25日
なでしこの挑戦が始まります
いよいよ、今日の深夜 ( 25時キックオフ )
ロンドンオリンピックの先陣を切って、
なでしこジャパン の
金メダルに向けた挑戦が始まります。
とてもとても厳しい闘いの連続になると思いますが、
もう一度、夢を叶えて欲しい

私も、TV応援完全制覇しますよ

ちなみにグループリーグの日程は、
日本時間で、
25日(水)25時KO vs カナダ
28日(土)20時KO vs スウェーデン
31日(火)22時30分KO vs 南アフリカ
この間に、男子も入るので、
またまたタイトな観戦スケジュールです

2012年07月23日
茂木ケン講演会@藤枝
昨日は楽しみにしていた
脳科学者・茂木健一郎さんの講演会。
藤枝で茂木ケンに会えるなんて、奇跡的です。

チケットも完売
全席自由席だったので、
どーしても一番前の席で茂木ケンのパワーをもらいたくて、
気合い入れて、朝8時すぎから娘と二人で並びました。
が!
ぽつん・・・

9時になっても、
10時になっても、
11時になっても、
2番目のお客さんは現れず・・・
結局、2番目のお客さんが後ろに着いたのは
11時50分頃・・・
はぁ~、ご苦労さん! な私たちでした

まっ、私たちにとっては、
それだけ価値のある 茂木ケン だったということです。
早く行ったお陰で、
スタッフが集合するところから
会場を準備万端に整えるところまで見ることができました。
私もエコパでボランティアやってますが、
どんなイベントでも
表に出てこない裏方役が大勢いて、
そのひとりひとりが自分の役割をしっかり遂行することで、
全体としての成功に繋がるんですよね。
昨日は高校生もお手伝いに来ていたから、
彼女たちはきっとボランティアでしょう。
地元の高校生がいることで、
お客さんたちも一声かけていくという地域の温かさもみられ、
日本もまだまだ捨てたものじゃない!
なんて、変なことを変なところで考えていたのでした。

講演会は、藤枝市音楽協会40周年記念のものだったため、
はじめにミニコンサートがあって、
ひと味違う講演会でした。
茂木ケンの講演内容も
最初から最後まで、落ち着きなく ( 笑 ) 壇上を動き回り、
会場は終始、笑いや、うなづきや、感嘆に包まれていました。
私も無事、最前列をゲットできて、
茂木ケンワールドにどっぷり浸かりました。
終わってから首が痛かったですけど・・・

終了後のサイン会
サイン会には、もう並ぶ元気がありませんでした ( 笑 ) とさ。
2012年07月20日
今日は過ごしやすい日ですね
今日は涼しくて過ごしやすい日ですね。
今週初めの まさかの梅雨明け から
ずっと暑い日が続いていたので、
久しぶりに、心も体も ホッとできる日です。
悩みのまっただ中にいる方は、
ただでさえ頭に血が上ってカッカカッカするような出来事に
日々遭遇しているでしょう。
反対に、落ち込むような気分のときも、
夏の刺さるような日差しと、
ムカムカくる暑さは辛いですね。
今日は、イライラも小休止。
クーラーをつけなくても心地良いくらいの自然の風にあたって、
心と体を休めて、英気を養ってください。
ゆ~ったりとした気持ちを十分感じることができたら、
胸の中にその感覚を貯めてみてくださいね。
あとでその感覚を呼び起こせるように。
2012年07月19日
正しさを主張すると関係にヒビが入る
夫婦間の問題は、離婚問題を筆頭として
夫と妻の利害関係が絡み合うので、
何とかして相手に非を認めさせよう、
自分の正当性を証明しよう、
という方向に皆さん向かいがちです。
苦しんでいる最中は、
誰が見たって相手が悪いんだと言ってくれれば、
結果に対しても自分で自分を納得させられる
そう考えると思います。
心の均衡を保つためにも、
相手の方が悪かったんだと証明したいですよね。
こっちは何も悪くない。
私は正しい。
相手が間違っている。
そう思ってこなければ、
ずっと前に心が折れてしまってるかもしれないし、
ここまで頑張ってこれなかったかもしれません。
ただ、夫婦 ( 人間 ) 関係は、
自分の正しさを主張すればするほど、
ヒビが大きくなっていくものなんです。
たとえその時は相手を言い負かすことができたとしても、
修復には遠く、
見えないヒビだけが大きくなってしまってます。
自分の正当性はひとまず置いといて、
二人の関係には何が必要なのか
そこを探るエネルギーも持ってみませんか?
正しい、間違っているだけではない、
お互いの気持ちが見えてくるはずです。
より深いことに気づくはずです。
自分の正しさが証明できるよりも
もっと心地良い安堵感が得られるかもしれませんよ。
2012年07月14日
待ってました、GilsomMartins
ブラジルに行った友人にリクエストしていたバッグ。
リオでしか手に入らない (?)
GilsonMartins のバッグ。
昨夜、我が家にやって来ました


待ってましたよ~


リオの象徴、キリスト像でっす。
宅急便の袋には、もうひとつお土産が


エスカプラリオ by GilsonMartins
( 前後にペンダントトップのあるネックレスのようなキリスト教のお守りです )

もちろん、こちらにもキリスト像

来年のコンフェデ、再来年のワールドカップ、4年後のリオ五輪まで
使い倒すゾ。
2012年07月14日
恋人に求めるもの、結婚相手に求めるもの
恋人に求めるものと
結婚相手に求めるも。
あなたは違うと思いますか?
恋人とは純粋に恋愛をしたいかどうかだと思うので、
同じ時間を共有して心を通わせたい
という根本の欲求があって、
そこに個々人の好みや要求が加わると思うんですよね。
一方、結婚相手は
恋人に求めるものが発展した形。
となれば、美談ですよね。
しかし、そうとはならないのが現実世界の厳しいところ。
恋人に求めるものがベースにあって、
そこに結婚相手にプラスする要素があるっていうのは理解できます。
でも、世の中には、
結婚相手に求めるものは全く別!
ということもあるのです。
わかりやすく極端な例をあげれば、
夫となる人には、
毎月お給料さえ運んできてくれればOK
ただの共同生活者よ
という割り切った方もいます。
それで淋しくないのかな?
心は満たされるのかな?
という気持ちがよぎりますが、
何が幸せかは、人それぞれですもんね。
十人十色。
夫婦だと・・・ 十組十色 ってことでしょうか。
2012年07月13日
事務所前工事中につきご迷惑をおかけしております
今週から始まったガス管の取り替え工事とやら。
ちょうど今日は事務所の真ん前を工事中


工事中の ガリガリ

ユンボの音やら、
脇に待機してアスファルトや土を積んでいくダンプカーの音やらで
仕事にも多少、支障をきたしております

お電話いただいた方、
背後がうるさくて申し訳ありませんでした。
道路を深く掘っているので、
駐車場から出るにも一苦労。
毎回、板を渡してもらって、出掛けています

( 作業の手を止めさせてしまい、申し訳ないです! )

こんな感じなので、駐車場に入るのも出るのも大仕事。

お兄ちゃんたちが急いで来て、板を渡してくれます!
ありがたいです。
それにしてもあれですね。
ユンボの作業を見ていたら、
その技術の高さに惚れ惚れします。
無駄な動きが一切ないし、
自分の手足のように重機を扱っていて、
その優雅な (?) 動きは、
まるで、舞い でも見ているよう。
すばらしい。
鑑賞に値します。
な~んて見ていたら、お昼休み終了。
仕事に戻ります


2012年07月11日
世界遺産に登録されたリオデジャネイロ
今月の初めに、世界遺産に登録された
リオデジャネイロ ( ブラジル ) の景観。
カメラマンの近藤篤さんも
『 この街は神様がリオ・デ・ジャネイロにするために創った街だ 』
と言うほど、美しい街。
そんなリオから、
友人が送ってくれた名所の写真をどーぞ。

コルコバードの丘

ポン・ジ・アスーカル
友人は、リオマラソンに参加するために
地球の反対側まで行っているんです

( 仕事も兼ねているんですけどね )
羨まし~

2012年07月10日
2012年07月06日
人形焼き
今日、仕事仲間の友人に、
東京土産をいただきました。
人形焼きなんですが・・・
何の形に見えますか-?
はて?
さて?
答えは、、、、
東京スカイツリー
圧縮された ’ スカイツリー ’
何とも愛嬌がありますねぇ。
( 高校時代、’あっしゅく’というあだ名の先生がいたっけな。)
友人は展望デッキにのぼられたそうですが、
私は高所恐怖症なので、考えただけでも背中がゾクゾクします

でも一度は行ってみたいな。
( 下から見上げるだけですが )
ごちそうさまでした

2012年07月05日
コリンチャンスが南米クラブ王者に!
南米のクラブNO.1を決める決勝戦
コリンチャンス ( ブラジル ) vs ボカジュニアーズ ( アルゼンチン )
ボカホームの第1戦は1-1の引き分け。
コリンチャンスホームの第2戦は
コリンチャンスが 2-0 で勝利し、
南米王者に輝きました

同時に、クラブW杯出場決定です。
ブラジルのチームが来るのは何とも言えず嬉しい。
って、
今年のクラブW杯も日本開催でしたっけ?
( しばし調べる・・・ )
12月、日本開催でっす

2012年07月03日
若い人は離婚にもお金をかけたくない・・・らしい
先日、離婚を経験した若い ( 30歳前後? ) 女性と
話しをしていたときのこと。
彼女が発した一言がひっかかりました。
「 若い人は離婚にお金をかけたくないですからね 」
そーか!と。
バブル経済崩壊後に生まれ、
景気の良い世の中を経験していない世代。
小さい頃から倹約体質が身についているのでしょうか、
今の若い人たちは、
・車も要らない (=免許も要らない )
・居酒屋より家飲み
・休みの日も家の中で過ごす
・外食? しませんよ、炊事女子・自炊男子ですもん
そういう世間の分析は紙面では知っていて、
それもまた良し!と思っていました。
ただそれは、日常生活におけるお金の使い方であって、
非常時に備えて、倹約的な生活をしているんだと思っていました。
事故とか災害とか失職とか。
離婚というのも、人生の中では大きな出来事。
まさに非常事態です。
彼女が私との会話で発した
「 お金をかけたくない 」
という意味は、
離婚のときに、離婚協議書を作成する費用や公正証書を作成する費用を払いたくない。
そこに使うよりも、アパートを借りたり、保育園の用具を揃えたりといった、
離婚そのものではなく、新生活のために使いたい
そういうことだったと思います。
確かにね、現実的には確かにそうなんです。
限られた金額の中で必要な支出を賄わなければなりませんからね。
現実は厳しいです。
待ってもくれません。
よくわかります。
それでも、今は高くて出すのが惜しい金額に思えても、
離婚時に公正証書を作成しておく重要性というのは非常に大きいです。
若い人だからこそ、当然、お子さんも幼く、
養育費の支払いだけで考えても、十数年あります。
途中で支払いが滞ったらどうなりますか?
それまでに自分で稼げるようになっていれば万々歳ですが、
そう上手くいく方ばかりではないです。
養育費をもらえるばっかりに、何とか家計も回っているという方が
大部分ではないでしょうか。
協議書や公正証書を作ってあれば、
いざ養育費の支払いがストップしたときも
迅速に対処できるんですが、
口約束だけだとなると、それはそれは大変なことです。
離婚する時点で、「 夫を信用している 」 というのは美しい話しですが、
そもそも信頼関係があれば、その後も夫婦関係を続けていける可能性もあるわけで、
そこを離婚に踏み切るんですから・・・ ん~、難しいです。
若い人が再び独身になるということは、
再婚する確率も高くなるって考えてください。
( 今は、こりごりだと言ってたとしても、です )
新しい家庭ができれば、優先順位が変わることは
容易に想像できますよね。
再婚しなくても、引っ越ししたり転職したり、
居場所がわからなくなってしまうと、お手上げです。
離婚協議書や公正証書の作成費用は、
たぶん、もらえる養育費の1~数ヶ月分のはずです。
子どもの将来ために安心できる金額としては
決して高くはないと私は思います。
倹約精神、おおいに結構。
でも、使うべきところを見誤ることのないように、
お願いします。
彼女との話しで話題になったので
協議書のことばかり書きましたが、
離婚時の 心のケア もお忘れなく。