読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2009年10月30日

イケメンジョカトーレ

サッカーを観る楽しみのひとつに、イケメン選手 があります。
サッカー界にはイケメンが多いんですよ~。

イケメン=顔がカッコいいface05
狭い意味ではそういうことでしょうが、
ハートがイケてるとか、
プレースタイルがイケてるとか、
ゴールを決めた後のパフォーマンスがイケてるとか、
サッカーを観れば観るほど、いろんなイケメンを発見します。

というわけで、少しずつ「イケメンジョカトーレ」をご紹介したいと思います。
`ジョカトーレ`とはイタリア語でサッカー選手のことです。
あっ、あくまでも私個人的な好みですから悪しからず。

「こんなイケメンもいるよ!」
という、情報がありましたら教えてください。
離婚相談室とは話題がかけ離れていますが、お許し下さい。
(もっとも普段からかけ離れた内容ですが・・・icon10


今日はまず一人目。
一人目はやっぱり日本人でしょ~、ってことで、このジョカトーレ!



鈴木啓太(浦和レッドダイヤモンズ)


カッコいいんですよね~、鈴木啓太icon06
静岡県清水出身の、現在28歳。
えっ、もう28歳になってたんだ!

私が鈴木啓太を知ったのは、確かアテネオリンピック前に「やべっちFC」に出たとき。
あの頃は20歳すぎだと思っていたのに、月日の経つのは早いものですicon11
そのやべっちFCで、日本にもこんなイケメンがいるんだ!
と衝撃を受けたのを覚えています。
以来、鈴木啓太選手の大ファンなんですicon06

オシムジャパンのときは、いわゆる「水を運ぶ選手」として代表を支えていたんですが、
監督が岡田さんに代わってからは代表に呼ばれなくなってます。
その辺、サッカーって難しいですね。

鈴木啓太の良いところは、甘いマスクとインタビューの受け答え。
試合後のインタビューなんか他の選手とは、ひと味もふた味も違うことを言いますから、
啓太がインタビューに呼ばれたときは気をつけて見てみてくださいね。
あっ、もちろんプレーもボランチの位置で精力的に動いててナイスですよicon22

  

Posted by 田中延代 at 18:48
Comments(0)その他のサッカー

2009年10月29日

海猿


きのう、第一幸福丸の乗組員救助の映像を見ていて、
奇跡的に生還した3名の姿には感動しましたicon11

そしてそして、救助にあたった海上保安部のダイバーたち。
あのオレンジ色の服を着た救助隊員を見て、

海猿みたい  ← 映画のね

と、思って感動していたら、
救助された乗組員の方も、船室に現れたダイバーを見たとき、

「海猿みたいでカッコ良かった」

と、おっしゃっていたようですね。
実際の現場はもちろん映画以上に過酷で、常に死と隣り合わせだと想像しますが、
だからこそ任務にあたっている隊員には独特の存在感があるのでしょう。


思い出すのは、10年以上前に起こったペルーの日本大使公邸占拠事件。
武力突入のニュースが流れた直後、TVにいきなり現れたのは、
防弾チョッキを着たフジモリ大統領!
そのときのフジモリ大統領、私にはすごくカッコ良く見えました。

それにひきかえ、その後、映ったハシリューの姿・・・
日本の行く末が思いやられたものでした。

今回の乗組員の前に現れた救助隊員も、きっとオーラicon12に包まれていたと思います。
仕事に対する姿勢を私も見習いたいです。


余談ですが、きのうの富川さんはやはり、下田に来ていましたよ。

  

Posted by 田中延代 at 19:22
Comments(2)TV

2009年10月29日

養育費の額

養育費の相場ってありますか?


「こども一人あたり何万円」 という考え方での相場はないと言えます。

ただ、今は、養育費算定表というものがあり、

両親の収入や子どもの年令、数を算定表に当てはめると、

「月何万円~何万円」という額が出てきます。

これが協議離婚で養育費の額を決めるにあたって、目安にはなるかもしれません。

ただ、小学校から高校(大学)まで公立学校に通った場合はこれでもOKかもしれませんが、

私立の学校に通う場合は、この算定表の額では足りないという声が現場では圧倒的です。


養育費の額を決めるには、まず、離婚後の家計をシュミレーションする必要がありますね。

収入と支出を出してみて、赤字家計になるのなら、

自ずと養育費の額も見えてくるのではないでしょうか?


いろいろなストレスで思考能力が低下しているときは、

なでしこ離婚相談室でシュミレーションもお手伝いしますよicon21

  

Posted by 田中延代 at 12:47
Comments(0)相談室

2009年10月28日

めぐみ&かおり



去年も販売していましたが、今年も10月24日から販売が始まった「藤枝めぐみ」

                           (光ってて見づらくてスミマセン)


これは販売初日に、蓮花寺池で配っていた試供品です。
藤枝めぐみの粉末を練り込んだ生キャラメルも入ってます。
200個限定だったので、出足の悪い私はもらえませんでしたが、
売店のおじさんに「お茶を買ってくれるなら」ということで譲っていただきました。

この生キャラメルもそのうち市販されるようですよ。
お味は・・・ 美味しかったで~す。(口の中ですぐ溶けてなくなっちゃいましたけど)

さて、「藤枝めぐみ」なんですが、
去年、事務所のお茶がきれてしまって、近くのお茶屋さんでとりあえず買ってみたのですが・・・
これが美味しいface05

ずいぶん前に藤枝のお茶を買って飲んだら、あまりのマズさにがっかりして
私はそれ以来、藤枝のお茶は買わないことにしてたんです。
だから「藤枝めぐみ」もちょっとのつなぎのつもりで恐る恐る買ってみたわけですが、
こちらは美味しくてビックリしました。

ただ限定量しか販売しないため、年間通して飲むということはできないんですね。
普段用にしては少しお値段も高めですし。

それにしても見直しましたよ、藤枝のお茶を。
これならよその方にも自信を持ってお勧めできます。

かおりちゃんの姉妹品?「藤枝めぐみ」もよろしく。
こちらはちょっとジャスミンティっぽくておしゃれです。ペットボトルもありますよicon22

  

Posted by 田中延代 at 18:03
Comments(0)藤枝のこと

2009年10月27日

フロアーシート



フロアーシートって皆さん使いますか?
本体に使い捨てシートをセットして床が拭けてお掃除できるアレです。

私はたま~に使うんですが、
まず本体にセットして一通り床を拭きますよね。
その後、シートを裏返してセットして、また一通り床を拭きます。

そうすると、シートの真ん中だけが汚れて、両隅はまだきれいだけど、
両隅だけを使えるようには本体にセットできないので、そこでシートは「お役ごめん」
ゴミ箱行きです。

それがずーっと気になっていたんですよ。
両隅のきれいなところをどうにか使えないものか!って。

いろいろ試してみました。
例えば・・・
きれいな面が表にくるように折って、ホコリのたまったところをお掃除するとか、
最初に床を拭いた後、裏返すときはシートがクロスに(縦横)になるように裏返すとか。

でもね、どれも上手くいきません。
どうしても未使用の部分が使い切れないんです!


そんな話しを事務所内でしていたら、

え?私は1回使ったらそれだけで捨てるよ

と、Uさんがおっしゃるではないですか!

えーーーっ!表だけ使って捨てちゃうの??

だって、裏返したら、本体が汚れちゃうじゃん!

おっしゃるとおりですicon10
本体、汚れます・・・icon10icon10
でも、それには変えられないって思う私は、貧乏性??

自分のセコさに、かなり凹みましたicon15icon15


でもね、すぐ立ち直って、Uさんにお願いしましたよ。

じゃぁ、1回だけ使ったら、捨てないで私にください!

問題かいけつ~icon22  

Posted by 田中延代 at 12:52
Comments(0)事務所

2009年10月26日

女性行政書士



行政書士の先輩で、ずっとお会いしたいと思っていた方にお会いすることができましたface05

写真で見ていたよりもステキな方で、最初、ドキドキしてしまいました。

少しの時間でしたが、お話しできてとても勉強になりました。

これからも、どうぞよろしくおねがいしますicon12  

Posted by 田中延代 at 23:12
Comments(0)行政書士

2009年10月25日

久しぶりの日本平



今日は久しぶりにアウトソーシングスタジアム日本平(長っ!)にJリーグ観戦に行ってきました。
水色組の私がオレンジ組の観戦に行ったのはワケがあって・・・

招待チケットが当たったんです!


藤枝市内の小学生親子ご招待チケットなんです。
松林工業さま、ありがとうございましたicon06

さてさて、エスパルスの臨時駐車場に車を停めて歩くこと約30分。
ようやくスタジアムが見えてきました。
今日は結構涼しかったけど、ここまで来るのに汗かきました。




Jリーグの試合は久しぶりにスタジアム観戦したんですが、
今日の日本平はほぼ満員。
みんな各地から足を運んで見に来てるんですね。
頭が下がります。

対戦相手のFC東京サポーターも、遠くから来てくれているわけで、
Jリーグも日本経済の活性化に一役買っているというのは間違いない!
この事実を上手く他にも活かしたいものです。

試合の方は・・・ エスパルス 1-2 FC東京
エスパルス負けてしまいましたよface07
いつの間にか4位になってます。
でも最後まで優勝戦線に残って、サポーターに夢を見させてあげてね。
できれば優勝を、おなじ静岡県民として願っていますface06


  

Posted by 田中延代 at 22:16
Comments(4)各国リーグ

2009年10月25日

選手権2次リーグ最終戦!



きのうの土曜日、高校サッカー選手権静岡県大会の2次リーグ最終戦が行われました。
2次リーグを闘った16チームのうち、半分の8チームが決勝トーナメントに進出。
残りの8チームの選手権は終わってしまいましたicon11

藤枝東高は3-0で浜松湖東に勝利したものの、
同組の袋井高校に得失点差で及ばず、グループ2位。
でもね、優勝した去年も2位通過だったんですよ。
ここからが東高の実力を発揮するところです。
頑張れーicon21

  

Posted by 田中延代 at 21:50
Comments(0)高校サッカー

2009年10月23日

藤枝MYFC



明日14時から、大井川河川敷で藤枝MYFCの公式試合があるんです。

先月のシンポジウムで、

「志太地区でやる初めての試合だから是非応援に来てください」

と、斉藤監督が言っていたので、

「はい、行きます」

と、心の中で約束したものの・・・

明日は藤枝東高の大事な試合が13時からありました。

しっかりかぶっていますicon10

藤枝市民だったら、思いっ切り迷うとこですよね?

そして・・・ ごめんなさい!

明日はヒガシコーへ行きます。(MYFCは1位だけど、東高は3位だものicon11

藤枝MYFCは、アオチューへ練習を見に行きますicon16

県リーグ、頑張ってくださいface01
  

Posted by 田中延代 at 21:20
Comments(2)その他のサッカー

2009年10月23日

高校の授業料無償化



公立高校の授業料が来年度から無償化になるのに伴って、
私立高校に通う子どもを持つ世帯にも同額を支給することが決まっています。

公立高校の授業料は年間約12万円。
これだけでも該当する家庭にとっては、すごくありがたいことですよね。

しかしさらに!文部科学省は支給の増額を求めています。
その内容は、

年収500万円未満の世帯には、支給額を24万円に増額

年収350万円未満の世帯には、授業料の実質無償化

私立高校の年間授業料は約35万円。
公立高校を第一希望としていても、受験で私立に通わざるを得ない生徒もいますよね。
この不況で、授業料が払えずにやむなく退学する生徒も増えているそうです。
文部科学省の要求が通れば、
経済的な理由で学業をあきらめなければならない生徒を減らすことができます。

ぜひ!実現して欲しいと思います。

今回の授業料無償化は、ひとり親家庭にとっても朗報です。
でも、高校って授業料以外にも諸々のお金を学校に納めなければなりません。

授業料がかからないんだから、養育費も減額してもいいだろ!

そういうことにはなりませんし、
民主党政権がいつまで続くかもわかりませんから、
離婚の際には、養育費の額をキチッと決めておきましょうね。

  

Posted by 田中延代 at 12:47
Comments(0)相談室

2009年10月21日

ルビンの大金星



今朝、ヨーロッパチャンピオンズリーグで、FCバルセロナが敗れるという大波乱がありました!
しかもホームでface08

今や天下無敵、泣く子も黙るバルセロナを破ったチームは

ルビン・カザン

え?なにそれ?

ですよね~。 
私も初めて聞いたチーム名だし、それこそ今朝初めて見ました。
昨シーズンのロシアのチャンピオンチームなんですって。
うんうん、確かに良いチームでした。
10番のドミンゲス。ああいう選手がいると違いますね。

解説の金子達仁さんが言ってました。
「ルビンのサポーターは今後200年生きるとしても、これ以上の幸せはもうないでしょう」って。
本当にそれほどの大金星ですicon12

おめでとう!ルビンサポーターicon22
  

Posted by 田中延代 at 21:28
Comments(0)各国リーグ

2009年10月21日

魂を結ぶ



長塚圭史さんと常盤貴子さんがご結婚されましたねicon06
ラジオで聞いた結婚報告の一節にハッとさせられる言葉がありました。

 これからは二人、魂をしっかりと結び、ゆっくりじっくりと歩んで参ります。

魂を結ぶ

初めて聞く言葉でしたが、お二人の強い決意を感じます。
この先、何があっても魂が結ばれていれば大丈夫でしょう。


「魂」というと、最近は何となくスピリチュアルな雰囲気が漂ってきますが、
私自身は、「魂」と聞くと、あの方を思い出します。

そう! KAZU です。

フランスW杯直前に日本代表を離れたKAZUが帰国した際に言った名セリフ。

日本代表としての誇りと魂はフランスに置いてきた

あぁ・・・ 思い出しただけで切なくなりますicon11
私は今でも岡ちゃんの顔はまともに見れませんicon09

つい先日も、この件で岡田監督がへそを曲げる事件がありましたね。
世の中には私と同じ思いをした人がいるんだとわかって、元気がでました。
KAZUにはいつまでも現役でいて、W杯を目指していて欲しいです。


あ、常盤貴子さんもお幸せにicon06

  

Posted by 田中延代 at 12:20
Comments(0)

2009年10月19日

豚汁



今日は夕飯に豚汁を作ってみました。



寒くなってくると豚汁が恋しくなってきませんか?
豚汁とかおでんとかシチューとか。
冬の寒い日に、今晩のメニューがこういった熱々のものだと、
家族のテンションが一気に上がりますicon14

ほかにも、「今日はカレーが食べたいな~」なんて思いながら家に帰ると、
夕飯がカレーだった!face08なんてことはないですか?
家族とか親子って、たま~にそういうことがあって面白いです。

ところで豚汁ですが、皆さん、豚汁の具に何を入れますか?
まぁ、基本中の基本のところは・・・

・豚肉 ←必須ですよね!
・じゃがいも
・にんじん
・大根
・ごぼう
・こんにゃく

このあたりはどの家庭でも入れるでしょう。
私は他にお豆腐を入れますね。 女性にはお豆腐がいいですもん。

前にスポ少で豚汁を作ったとき、私は「油揚げ」の係でした。
豚汁に油揚げ!?
私にはちょっと許せない組み合わせでしたが、それもアリでしょう。
(ちなみに今日はお豆腐を買い忘れたので油揚げを入れました)

保育園で役員をやっていたときに、クラスのお母さん方にアンケートをとったことがあります。
「子どもが喜ぶ簡単メニューを教えて下さい」ということで。

その中に、豚汁にさつまいもを入れるというものがありました。
早速試してみると、これがなかなか美味しいface02
男性はダメな人が多いと思いますが、甘みがあって女性や子どもにはウケます。
お試しください。
  

Posted by 田中延代 at 19:21
Comments(0)日常

2009年10月18日

財産分与



財産分与というのは、
離婚に際して、婚姻中に夫婦が協力して築いた共有の財産を清算することです。

結婚していれば、家財道具や車、不動産、預貯金など、
たいていの場合は夫婦の共有財産が増えていきますね。
それらの財産を、婚姻を解消するにあたって分け合うのが財産分与です。

夫婦が協力して築いた財産ですから、
名義がどちらか片方になっていても共有財産とみなされます。

一方で、結婚前から持っていた財産や
結婚後でも親から相続した財産、贈与された財産等は固有の財産であって、
共有財産とはなりません。

また、プラスの財産ばかりでなく、マイナスの財産=借金も分与の対象です。

さて、離婚が避けられない状況となり、財産分与の話し合いをしようとしても、
そもそも財産がどれだけあるのかわからないという場合があります。
財産の管理は夫に全て任せていたので、預貯金がどれだけあるのかわからない。
そういう場合は、夫が出してきた財産目録を元に話し合いをするしかないですね。

財産目録が信用できない・・・
そういった事態を避けるためにも、普段から財産管理を一方に任せっきりにするのではなく、
我が家の財産はお互いが把握しておきたいものです。

離婚の危険があるなしにかかわらず、
年に1回でも、夫婦で我が家の家計や財産状況を見つめる機会をもちたいものです。

  

Posted by 田中延代 at 22:43
Comments(0)相談室

2009年10月17日

選手権2次リーグ開幕!



今日から、高校サッカー選手権静岡県大会の2次リーグが始まりました。

藤枝東高は今年は2次リーグからの参戦です。
藤枝東高の選手権初戦とあって、会場はこのギャラリー!!



毎度のことながら、メインスタンドは超満員でっす face08
東高には観覧席があるのですよ。
それに藤枝東高は今年の2月に人工芝が完成したので、この緑です。 キレイでしょicon06


ところが、肝心の試合の方は・・・
袋井高校に 0-2 で負けてしまいましたicon11

袋井高校は強いと聞いていたのでちょっぴり心配でしたが、
袋井高校の高い集中力と、効率の良い得点にやられてしまいましたicon11icon11

でもまだ2試合、ホームで闘えます!
これから!これから!


駐輪場にもギャラリーがご覧のとおりicon10

  

Posted by 田中延代 at 18:50
Comments(0)高校サッカー

2009年10月15日

今日の富川さん



毎晩、22時から(最近は21時50分過ぎから)テレビ朝日の「報道ステーション」を見ます。
久米宏が司会をやっていた「ニュースステーション」が好きだったので、
司会が古館一郎に変わってからもひきつづき見てるんです。

その報道ステーションで何ヶ月も前から気になっていること。

今日は富川さんはどこに行っているんだろ?

富川さんというのは、TV朝日のアナウンサーの富川悠太さんなんですが、
事件・事故を追っかけて毎日全国をかけまわっているんです。
正にニュースの最前線をいっているアナウンサー。

たとえば・・・
先週のある日は、台風上陸の高知県桂浜から中継したと思えば、
次の日は竜巻が起こったと思われる茨城県。
また次の日は永田町。
とにかく毎日、あっちこっちを飛び回っていて、すごいスケジュールだと思われるのに、
疲れた様子も見せずに元気いっぱいのナイスガイ・富川さんface05
思わず応援したくなってしまうのです。

というわけで最近は、富川さんが今日はどこから中継するのか、
そんなことが一日の最後の楽しみになってます。

で、今日の富川さんはどこだろ?

  

Posted by 田中延代 at 21:58
Comments(0)TV

2009年10月14日

国際Aマッチデー



今日は国際Aマッチデー。
大事な大事な試合が世界各国で繰り広げられます。
我らが日本代表はトーゴとの親善試合があります。
W杯出場権を賭けた死闘に比べると
観るほうの気合の入り方も違いますが、
まぁ、日本代表にとっても大事な試合には変わりありません。

日本代表戦があるときには、ほとんどの場合、
私は国歌斉唱までにご飯も済ませ、お風呂も入り、
TVの前でスタンバイします。
今日もそうです。

実は今日は午後、行政書士会の静岡支部の研修会に参加させていただきました。
(静岡支部の先生方、ありがとうございました)
予定より終了の時間が遅れて、代表戦に間に合うか!!ということが心配でしたが、
静岡駅まで同支部の先生の車で送っていただけたので、時間を大幅に回復icon22
TV放送もいつもより少しだけ遅い開始なので、どうやら間に合いそうです。

では、今から日本代表戦を観てきま~すicon13
  

Posted by 田中延代 at 19:29
Comments(0)国際Aマッチ

2009年10月13日

地震!



今朝方、地震がありましたよね!!

家族の中で揺れを感じたのは私ひとりらしく、
「今朝、揺れたよね!?」 と
朝ごはんのときに聞いたら、

「揺れてないよ!めまいでもしたんじゃないの?」 ですってface08

でも、本当にあったんで~す。
静岡新聞の夕刊に載ってましたもん。

静岡市駿河区で震度1

藤枝でも揺れたんですよ。きっと震度1くらいです。

たった震度1でも、ちょっと揺れるとその後に本震が来るんじゃないかと身構えてしまいます。
静岡県に住んでいる方ならわかりますよね?
小さい頃から、東海地震がいつきてもおかしくないって刷り込まれてますから。

8月の大きな地震のときには
「ついに東海地震が来たかと思った」 という言葉をいっぱい聞きました。
それほど皆、実は東海地震が気になってるっていうことですよね。


ところで我が家では、5年ほど前から、地震予知のために インコ を飼ってます。

その頃もやっぱり地震に対する恐怖から、
こうなったら自分で地震予知をするしかない!前兆現象をとらえるのだ!
と無謀なことを考えて本を読みあさったら、
動物が地震の前に異常行動を起こすというのがひっかかって、
そのとき一番我が家で飼育可能な インコ に白羽の矢が立ったワケです。

インコの中でも 黄色のインコ が敏感なんですって。
地震の前に大騒ぎするらしいです。

だから飼いましたよ、黄色のインコを。 (ついでに水色のインコも飼ってます)

でもね、肝心の8月11日。 静か~なものでしたface07
この日のためにあなたの存在価値があるのよ、
言ってもわからないですよね~icon11

やっぱり地震には ナマズ ですかねぇ? ナマズ・・・ 飼えません・・・



  

Posted by 田中延代 at 20:28
Comments(0)日常

2009年10月12日

崖っぷちアルゼンチン


       10日前に友人が撮って送ってくれたモレノ氷河(アルゼンチン)



W杯南米予選も、きのう(日本時間)行われました。
南米予選のもっぱらの話題と言えば、

アルゼンチンは予選突破できるのか!?

南米予選5位のアルゼンチンはまさに崖っぷち

そんな中、きのうはペルーと対戦し、試合終了間際に決勝ゴールをたたき込み、
何とか4位に浮上しました。
マラドーナ監督も‘ダイブ‘して、喜びを爆発させてましたface05

こちらもヨーロッパと同じ14日に最終戦を残すのみ。
アルゼンチンの相手は、5位のウルグアイ。
W杯出場を賭けた直接対決です!
コーフンしますね~face08


さてさて、この日にW杯出場権を獲得したチリ。
監督はアルゼンチン人のビエルサです。
いつか日本代表も世界の一流監督に率いてもらいたいなぁ。
オオバケする日本代表を観たいんですっ!

  

Posted by 田中延代 at 21:33
Comments(0)国際Aマッチ

2009年10月11日

ポルトガル



今朝、何とかポルトガルがハンガリーに勝って、
南アフリカW杯欧州予選のプレーオフに近づきました。

同組の1位がデンマークで確定したため、
あとはプレーオフを戦える2位に入るしかW杯出場の望みはないんです。

とりあえず今日は勝って、2位に浮上。
14日の最終戦に勝てば2位確定です。

プレーオフも簡単ではないけど、それ以外ではW杯出場できないし・・・
ポルトガルのいないW杯もつまらない・・・

私にできることはただひとつ! 応援すること!(さみし~icon10



    Portugal!   Portugal!   Portugal!

  

Posted by 田中延代 at 23:45
Comments(0)国際Aマッチ