2016年01月12日
全国制覇!
!全国制覇!
なんて素晴らしい響きなんでしょう


第24回全日本高等学校女子サッカー選手権大会にて、藤枝順心高校が見事優勝しました!
おめでとうございます

このチームが始動してから決勝戦にたどり着くまでまで、本当にいろんなドラマがありましたが、決勝戦は今シーズンのベストゲームと言っても良いほどの試合を展開し、順心伝統のポゼッションサッカーを全国に披露してくれました。
一つ一つのシーンを思い出す度、今でも体が震えるほどの感動が蘇り、涙が出てきます。
応援を含め選手の皆さん、素晴らしい闘いをありがとう!
そして関係者の皆さん、おめでとうございます!!
順心の子たちはいろんなところでいろんな方々に声援をもらっていました。
彼女たちがこの経験によって人間性に磨きをかけ、魅力的な女性になって、これから先の人生を力強く歩んで行って欲しいと願います。

実は、私も今回は初戦から現地へ行って応援していました。
(3回戦鳳凰戦だけTV観戦)
私のこの全国制覇への旅の始まりが、有馬温泉【金の湯】

縁起の良いところだね~と。
「金」取れるかもね!と。
冗談交じりに言っていたのが本当になるなんて。。。
も~最高の気分です


藤枝順心高校、本当に優勝したんですね!
順心 (チャチャチャ) ナンバーワン!
2014年11月13日
贅沢な悩み(つぶやき)
( つぶやき )
東高が全国行くでしょ。
順心も全国行くでしょ。
今年から女子の選手権の日程が変更になって、
男子とかぶるんだよね。
男子は関東。
女子は神戸。
東と西。
どうする?
どっちに行く?
いや~、困ったね~。
どうやったら両方観れるのかなぁ?
・・・・・
これって、贅沢な悩みだよね。
(注)全国行きが決まるのは男女とも今週末です。
続きを読む
東高が全国行くでしょ。
順心も全国行くでしょ。
今年から女子の選手権の日程が変更になって、
男子とかぶるんだよね。
男子は関東。
女子は神戸。
東と西。
どうする?
どっちに行く?
いや~、困ったね~。
どうやったら両方観れるのかなぁ?
・・・・・
これって、贅沢な悩みだよね。
(注)全国行きが決まるのは男女とも今週末です。
続きを読む
2014年11月07日
AFC年間最優秀女子ユース選手に選出!
なんて、すばらしい

アジアサッカー連盟(AFC)の年間最優秀女子ユース選手に
藤枝順心高校の杉田妃和選手が選ばれました

杉田選手は、今年のU17女子ワールドカップを制覇した
日本代表のキャプテンを務めていました。
そして、AFCの今年の年間最優秀女子代表チームに、
U17女子日本代表が選出

何でも、
U17代表が年間最優秀チームに選ばれるのは初めてだそうです。
( ちなみにU17には順心の児野選手も入っています )
サッカーがらみの嬉しいニュースは、気持ちが甦りますね!
長谷部選手も代表再招集されたし、静岡県も頑張ろう!
まずは、エスパとジュビロですか?
2014年01月21日
素晴らしい準優勝でした!
1月10日に開幕した
第22回全日本高校女子サッカー選手権。
地元・順心高校は、決勝戦まで勝ち進み、
見事 準優勝に輝きました


当日は全校応援。 (写真は準決勝の日のものです )
TVでは約600人って言ってたかな。

ベンチに入れないジョッカー部員も共に闘っていました。
本当は、選手たちは優勝したかったでしょう。
( 私も優勝して欲しかった )
でも、準優勝も立派! 本当に立派な結果です。
特に準決勝の常磐木学園戦では
試合終了間際のラストプレイで同点追いつき、
PK戦で試合を勝ち取りました。
試合中は観ている方も、叫び、泣き、歓喜しまくり・・・
そこまでドキドキ、ハラハラ、ワクワク と、
と~っても楽しませてもらった彼女たちの闘いぶりに
拍手を送りたい

本当にありがとう

ものすごく輝いていたよ

3年生はお疲れさまでした。 決勝戦という舞台で引退できたことも宝です。
またね、新たな目標に向かって進んでいってください。
いつまでも
じゅんしん なんばー わん


2014年01月13日
国立最蹴章は・・・劇的な試合展開でした
高校サッカー選手権は、今日、決勝戦が行われました。
私は午前中、磐田市のゆめりあへ順心高校の応援に出かけ、
順心の勝利&ベスト4を見届けてから、
急いでお家に帰って、TVで決勝戦を観ました。
すごい試合になりましたね・・・
まるでドラマのような富山第一高校の逆転優勝でした。
後半40分までは星陵高校が2-0でリードしていて、
たぶんほとんどの人が星陵の優勝で決まりだと思っていたと思います。
私もこの時点ではそう思っていました。
でも、星陵の監督さんが、
キャプテンで10番の選手を交代させたところで、
あれ?このシーンはどっかで観たことがあるぞ・・・
あれだ! 去年のインターハイ県大会決勝戦だ!
そう感じたところから、これは富山第一が必ず追いつく、そう感じました。
画面には藤色と黄色のユニフォーム。
FWを下げ、キャプテンを下げ、
なんとな~く守りに、逃げ切りに舵を取り出したあの雰囲気。
今日の決勝戦も正にあの試合の再現で、
キャプテンを下げた直後に1点を返されて、
試合終了間際に動転に追いつかれ、
延長後半に逆転ゴールを決められました。
半年前に、これ以上はないという悔しさを味わっていたから、
今日は星陵高校の悔しさが痛いほどわかります。
やっぱり、大事な試合でキャプテンを、3年生を、交代させるリスクは大きいです。
プロのチームならまだしも、戦っている最中に精神的柱がいなくなるのは
高校生には与える影響が大きすぎるんじゃないかなって思います。
チームの状況やこれまでの戦い方を知っているわけじゃないので
一概には言えませんけど、最近、昔にも増してそう思うようになりました。
それにしても、富山第一の最後まで諦めなかった精神力と、
逆転を信じて全力でプレイし続けたことは、本当にすばらしい!
優勝に値するチームです。
おめでとうございます!
国立最蹴章。
藤色のチームが歓喜に沸いたことが、とっても嬉しかったです。
2013年11月16日
藤枝東高&藤枝順心高、全国へ!
藤枝市民にとって、今日は幸せ〜な日となりました。
藤枝東高が選手権県大会に優勝して、
全国大会出場決定!
そして、そして。
藤枝順心高が東海大会ベスト4内を決めて、
全国大会出場決定!
男子と女子、藤枝勢がアベック出場です!
やった〜
嬉しい〜
サッカー仲間と喜び合えるのも幸せ
今日の東高の試合は、優勝のイメージが鮮明に出てきたから、
絶対優勝できると感じていました。
さ〜、年末年始に向けて準備しなきゃ!
藤枝東高が選手権県大会に優勝して、
全国大会出場決定!
そして、そして。
藤枝順心高が東海大会ベスト4内を決めて、
全国大会出場決定!
男子と女子、藤枝勢がアベック出場です!
やった〜

嬉しい〜

サッカー仲間と喜び合えるのも幸せ

今日の東高の試合は、優勝のイメージが鮮明に出てきたから、
絶対優勝できると感じていました。
さ〜、年末年始に向けて準備しなきゃ!
2013年05月03日
まさかの逆転負け@プリンスリーグ東海第5節
GW後半の初日。
久しぶりの藤枝東高の試合観戦です。
今日はプリンスリーグ東海第5節。
中京大中京との試合。
ということは・・・
宮市亮くんの弟が藤枝にやってくる!!
ということで、(そんなことがなくても)東高Gへ行ってきました。
あ~、やっぱり藤色のユニフォームはいいなぁ

こちらは、中京チーム。
イケメンの宮市くんがいます。
試合は、その宮市くんに先制点を入れられたものの、
前半のうちに3点を返して、前半を3-1で折り返し。
前半の流れでは、このまま追加点を入れて勝てるな。
そう思いましたが、甘かった

後半に、あっと言う間の3失点。
本当に立て続けに入れられて、
その後は攻めるもののゴールには至らず、
まさかの敗戦です

いったい、何が起こったの?
自陣でボールをよく失っていたから、
中京のプレッシャーが前からかかっていたのかな?
とにかく、痛い敗戦でした

前節大量得点したからな・・・
大量得点したあとの試合は怖い・・・
頑張れ! 藤枝東!
2012年11月26日
ビ・バ!た・ち・ば・な!
藤枝明誠 0-0 常葉橘
( PK 3-4 )
( 高校サッカー選手権静岡県予選 決勝戦 )
昨日エコパで行われた決勝戦は、
常葉橘がPK戦の末に全国大会への切符を勝ち取りました。
おめでとうございます。
( 藤枝市民としては手放しで喜べないけど- )
優勝候補筆頭の静学を倒したままの勢いで
優勝まで駆け抜けましたね~。
全国大会でも、
1日も長く静岡県民を楽しませてくれることを期待します。
それにしても、昨日のTV放送は残念でした。
延長~PK戦で時間が延びたとはいえ、
常葉橘の最後のPKキッカーが蹴る前に
放送終了~。
えーーっ! このタイミングでーーっ!?
我が家がブーイングの嵐だったことは言うまでもありません、はい。
サッカー王国・静岡のローカルテレビ局がこれですか。
いろんな事情があるとはいえ、残念でした。
まっ、エコパまで見に行け!ってことですね。
ビ・バ・ッ! た・ち・ば・な・っ!
2012年11月17日
2012年11月05日
藤枝東 3-1 浜名
藤枝東 3-1 浜名
( 選手権県予選決勝トーナメント1回戦 )
@富士総合

藤枝東高、選手権県予選にいよいよ登場です。
1回戦は、ここのところ勝てていない富士総合Gが会場。
東高ファンの誰もが、いや~な雰囲気を感じていたと思いますが、
今年のチームが払拭してくれました

まずは1回戦突破。
しかし、何ですね。
静岡のサッカーファンは大変ですね。
エスパルスのナビスコ決勝とバッティングしたため、
観客席では、エスパの試合を気にする方も多く、
試合経過がどこからともなく刻々と伝わってきてました。
ローカル二元中継。
エスパがPK献上したかと思えば、
東高もPK献上したりして・・・
変にシンクロしてました

ま、どちらも大事な試合でしたからね。
一昔前では考えられなかったですが、
どっちも楽しめる良い時代になりました。ということで。
清商敗退してしまいました・・・
2012年10月15日
プリンスリーグ東海 最終節
藤枝東 2-1 磐田東 @藤枝東G
( プリンスリーグ東海第18節 最終節 )
先週土曜日に行われた試合。
試合開始からゲームを優勢に進めながらも点が入らず、
先に先制点を磐田東に入れられて、
いや~なムードが漂っていましたが、
前半のうちに追いつき、
最後の最後に逆転ゴールを決めて、
今年のプリンス最終節を勝利で飾りました

最終順位は、第4位 ( 勝ち点30 ) です。
前半戦は戦績も良かったんですよね・・・
前半の9試合で、6勝2敗1分。
勝ち点19。
折り返してからがなかなか勝てず、
3勝4敗2分。
勝ち点11。
夏からが勝てませんでした。
まるで近くのオレンジ色のチームのようです。
( でもナビスコ頑張ってる

ともあれ、
県内でプリンスに参戦している中の
上位4チームには入ったので、
( 静学、開誠館、藤枝東、藤枝明誠 )
選手権の県予選は特別シードになります。
選手権の県予選は、
今度の土曜日・20日から第2次リーグ。
特別シード4校が登場する第3次トーナメントは、
11月3日からです。
高校サッカーもいよいよ今年の集大成ですね。
今シーズン最後の 「 しょっしょっしょい! 」は、
心なしか指の位置が低かったような・・・ 気にしない!気にしない!
2012年09月23日
プリンスリーグ東海 第15節
プリンスリーグ東海 第15節
藤枝東 1-1 清水商
ここ5試合、勝ち星がありません

この試合も、実にまったりとした試合で、
勝てる気がしませんでした。
東高の1点は、
ミドルシュートがゴールポストに当たって跳ね返ったボールが
キーパーが横っ飛びで飛んだ背中に当たって入ったという
ラッキーな得点。
俊敏な清商キーパーが飛んでいなければ
背中にも当たらずにノーゴールだったかもしれない。
清商の1点はPKです。
ペナルティーエリア内でDFがファウル。
ちょっと厳しい判定かな~。
その前にもファウルっぽいのがあったので、
合わせ技のPKの気もします。
東高はずるずると順位を下げて、
現在4位

1位になればプレミアリーグの参入戦に参加できるようだけど、
複雑でよくわかりません。
とにかく、残り3試合で1つでも上の順位にいることが大事

がんばるんば

ちっちゃくて見にくいですが清商の垂れ幕。
『 俺たちは清商を忘れない 』
『 大滝魂永遠に 』
今年度を最後に統合される キヨショー。
サッカーファンにとっては感慨深いものがあります。
2012年09月03日
プリンスリーグ東海 第12節
藤枝東 1-2 ジュビロ磐田ユース
きのう再開したプリンスリーグ東海を
東高Gに観に行きました。
後半から観戦したんですが、前半は0-0。
前半でジュビロに退場者が出たらしく
後半キックオフ時には11人対10人。
数的には優位です

ゲーム自体も東高のボール支配が続いてましたが、
ジュビロは時折みせるカウンター攻撃が
スピードもあるし、しっかりとゴール前まで迫っていたので
怖いな~と思っていた矢先に、
カウンターから失点

その後、東高が永井ばりのFWのチェイスから追いついて、
それからも追加点のニオイがプンプンしていたものの、
後半40分過ぎ頃かな?
キーパーに頭で返したボールがそのままゴールに吸い込まれ、
オウンゴールとなってしまいました

あとはジュビロの守り勝ち。
惜しい試合を落としてしまいました

東高、現在3位です。

久しぶりに観た試合で、ニューフェイス (1年生?) が何人かいて、
また楽しみも生まれました。
2012年06月26日
藤枝東vs中京大中京@プリンスリーグ東海
この試合だけは外せない!!
前から楽しみにしていたプリンスリーグ東海第7節、
藤枝東 vs 中京大中京高
ユーロ観戦の合間をぬって、
観に行ってきましたよ。

楽しみにしていた理由は、、、、、
日本代表にも選ばれた
宮市亮くんの弟が来るからです。
聞くところによると、弟くんも、
高い・速い・カッコイイ
3拍子が揃っているというではありませんか

それは、いかねばなりますまい!
( 思いっきり、女子目線

実は4月にも藤枝に来たんですが、
その時は会場がスタジアムだったので、
誰が宮市くんかわからずじまい

今回は会場が藤枝東高ですからね、
至近距離で観られる

ゲーム自体もそうですが、
選手を身近に感じられる 『 臨場感 』 は、
サッカーに限らずスポーツ全般で大切な要素ですよね。
( スポーツだけにも限らないですね )
というわけで、いつもとは違う視点で、
90分間楽しませていただきました。
試合は、藤枝東高が 4-1 で完勝

首位キープです。
中京大中京はなぜか(?)現在最下位なんですね

理由はよくわかりませんが、
印象的だったのは、
最終ラインがメッチャ高いということ。
センターサークルの一番後ろの線上あたりに
DFのラインを形成していました。
だからといって、オフサイドが頻繁にとれるかといえば
そうでもなく・・・
まだ発展途上なのかな?
戦術に関してはあまりよくわからない私です。
宮市くんは確かまだ2年生。
この日も唯一の得点を挙げていたので、
これからの活躍も期待しましょう。
( マスクは期待どおりです



2012年04月11日
プリンスリーグは初戦から藤枝ダービー
先週末、プリンスリーグ東海が開幕しました。
藤枝東高の初戦の相手は、なんと

藤枝明誠高校!
いきなりの 藤枝ダービー です。
久しぶりに行った 藤枝市総合運動公園サッカー場は、
ちょっとピッチが荒れ模様。
つぎはぎだらけです


よく使っているから仕方ないのかなぁ・・・
過剰なほどに使用制限して芝生を立派に保つより、
ピッチはヘビーユーズしてなんぼですよね

これでこそ、サッカーの街

というわけで、
スタジアム入り口で、MYFCの署名活動に協力して、
(有志の皆さんお疲れさまです!)
スタンドに向かいました。

藤色のユニフォームは
いつ見てもカッコイイ。
と、東高イレブンに気を取られていたら、
明誠の応援側に、巨大なフラッグが登場してました


えーっ! そんなの作ったの!?
(もしかして私の寄付金も縫い糸くらいには変身してたりして)
肝心の試合は、藤枝東高が 2-0 で勝利

初戦&ダービーを勝利できて、
今年も幸先の良いスタートが切れました。
第2試合は、清商 vs 中京大中京 。
宮市(弟)くんを見ようと、寒い中残って見てましたが、
どの子が宮市くんかわからず

寒さに負けて、スタジアムを後にしました。

この中に宮市くんがいたのかなぁ・・・
背が高くて足が速い(&カッコイイ)子。
サッカー友達と一緒に探したけど、わからなかった

今度、東高と対戦するときに至近距離から探そう!っと。
(会場混みそうだなぁ・・)
2012年01月29日
新人戦ダブルヘッダー
今日は、新人戦の中部地区予選
準決勝+決勝のダブルヘッダーです。
今年になって、初☆観戦。
寒いから、観に行こうかやめようか迷いましたが、
今日を逃すと、また行くチャンスがない!
と思って、覚悟を決めて行ってきました

会場は、藤枝東高校。
まずは10時から、準決勝 藤枝東 vs 常葉橘
フリーキックから1点。
そして、キレキレドリブルからの1点。
2-1で 藤枝東の勝利

ジャッジに助けられた面も大いにあり、
序盤の判定次第では、試合結果が違っていた可能性もあって、
とりあえず、勝ててホッとしました。
続いて、14時30分から、決勝戦 藤枝東 vs 藤枝明誠
(今年、早くも藤枝ダービー

明誠相手には、ここ数年イヤな想いばかりしているので、
正直、観戦したくはなかったんですが、
やっぱり、勇気を振り絞って行ってきました

着いたら・・・
スタメンは、準決勝を終えたAチームの選手じゃなくて、
ほぼ全替えで、A2(?)チームでした。
さすがに真剣勝負の2試合はキツいですかね

そんなもあってか、
2-4 で敗戦

あ~あ、って感じです。
それでも、県大会進出は決定しているので、
次は県大会でリベンジ

さてさて、今年の新生チーム。
なかなか良いんじゃないでしょーか。
去年の選手権でFWだった選手がSBにいてちょっぴり驚きましたが、
元のポジションに戻ったのかな?
新たな10番が、ほとんど守備に回っているのが
見ている側としては残念ですが、
対戦相手や戦術によっては仕方ないのかな。
何しろ、藤枝東高のこと。
地元市民やらOBやら目の肥えたファンが多くて、
今日もハーフタイムには観客席で重鎮たちの戦術会議が開かれていました。
「あっちサイドが不安定だなぁ、こっちはいいだけーが。」
「○○を入れればいいじゃねーか?」
「そーだなー。△△のポジション下げて○○入れりゃーええな」
おじーちゃんたち

選手を知り尽くしているおじーちゃんたち。
誰よりも東高を愛するおじーちゃんたち。
長生きしてくださいね

2011年12月13日
2011年11月27日
静岡県代表は清水商業
全国で一番最後になった静岡県代表の決定戦。
県大会決勝 静岡学園 vs 清水商業は、
3-0 で 清水商業が 優勝しました

いや~、清商でしたね~。
静学有利の声が多いような気がしましたが、
2年連続準優勝の清商が、3度目の正直でやってくれました!
お父さんもお兄ちゃんも成し得なかった全国大会への出場を
風間弟がやってくれましたよ。
今日は1ゴール&2アシストで、県大会MVP

正直、2試合(だけ)でMVPって・・・ とも思いますが、
気合の入り方がハンパじゃないから、良いでしょう。
今年度で定年の大瀧監督にとっても嬉しい優勝だと思います。
あとは、全国で大暴れするのを期待してます。
お正月が楽しみだな

2011年11月20日
藤枝東、選手権敗退
藤枝東高が、選手権準決勝で、
静岡学園に 1-3 で敗れて敗退してしまいました。
早い時間帯に2失点もしてしまったのが痛かった

ずっとレギュラーを張っていた切り込み隊長の選手が、受験でいなかったのも痛かった

静学は確かに強いけど、
何が起こるかわからないのがサッカーだから、期待していたんですけどね。
こういうとき。
力が上の相手と闘う時。
必要なのは、何でしょうね?
さて、もう1つの準決勝は、清水商 2-1 藤枝明誠 でした。
スーパーシード校の2校ともが、
1勝(だけ)して決勝戦で当たります。
本当に、『 2回勝てば優勝 』 になっちゃった

2011年11月05日
藤枝東 選手権県予選にやっと登場
やっと、藤枝東高の選手権が始まりました。
今年は特別シードなので、決勝トーナメントの2回戦からの登場。
これって良いのかどうなのか、よくわかりません。
相手は何試合も闘ってきて試合慣れしているし、
そこにいきなり初戦として入るので、どうしても固くなってしまうようで・・・
特別シードの上をいく、超特別シードの静学と清商なんかは、
準決勝から登場するんですよ。
2回勝てば優勝って、どーですか?
まっ、そこにつけ入るスキがあるわけで、
他のチームは初戦の難しさを自分たちに有利に生かして欲しいと思います。
そんな、藤枝東高の今日の相手は、磐田東。
初戦の固さというよりも、磐田東の出足の速さと球際の激しさに苦しめられました。
でも、絶好調の2年生エースの2得点で、何とか勝利

ベスト8進出です。
応援団、声が小さーーい

ポリタンの音も聞こえなかったゾ!
応援では、磐田東が勝ってました。
東高が勝ってホッとした後、ついでに2試合目も観ちゃいました。
入場料1000円も払ったし。
藤枝明誠 vs 東海大翔洋
激しい試合は、4-2 で、藤枝明誠が制しました。
入場料を払わなくても、ちょっとの観にくさを我慢すれば何とか観れるという、
庶民的な藤枝総合運動公園のサッカー場です
