2012年11月15日
敵地オマーンで勝利!
日本代表 2-1 オマーン代表
( ブラジルW杯アジア最終予選 )
やりました、日本!
酷暑の中、敵地オマーン完全アウェーのスタジアムで、
もうこのまま引き分けかーーー
と思っていたときに、
岡崎の決勝ゴールで勝利

ホント、素晴らしい。
これで勝ち点13。
あと1勝でW杯出場権獲得です。
ブラジル行きに王手

いや~、昨日の試合は、
同点に追いつかれて時間が経過していくにつれ、
これは引き分けでもOKなのではないか?
というメッセージとも受け取れる
前田out → 細貝in の交代。
FWを下げて守備的MF投入で
私はすっかり引き分け狙いだと思いましたよ。
でもこの交代で、遠藤がポジション1つ上がったので、
最終的に岡崎のゴールが生まれました。
酒井のセンタリングを遠藤が触って、岡崎ゴールですからね。
遠藤がコース変えていなかったらゴールはなかったかも。
ゴール前のあの位置に遠藤がいたことこそ、
その前の選手交代のおかげではなかったかと思うなぁ。
だとしたら、ザック!恐るべし!
ただ、最後まで諦めていない選手も素晴らしかったです。
ブラジル、来てる来てる

2012年11月08日
決勝T進出が2つも
フットサルW杯と、
U19アジア選手権。
両方とも苦しみながらも
決勝トーナメント進出を決めましたね!
昨日は他の用事で残念ながら
生放送は観れませんでしたが、
どちらもしっかり闘っていたんだなぁ。
( 当たり前だけど )
ところで。
誰かが Twitter でつぶやいてました。
体育でフットサルの授業をやった方が良い と。
同感です。
サッカーはもちろん、他の団体球技に比べて
フットサルは各人がボールに触る回数が多し、
運動量も多くてすぐにテンション上がるし、
何より、1つのボールでみんなの気持ちが繋がる から。
育ち盛りの子ども達のために、
壁が傷むからとか、窓ガラスが割れるからとか、
床が傷むからとか、言って
どうか反対しないでくださいね。
2012年11月02日
初戦見逃してガッカリ
フットサルW杯、開幕しましたね。
日本も昨夜、ブラジルとの初戦がありました。
今回はKAZUがW杯メンバーに選ばれたこともあって
フジテレビが地上派での放送を決めたので、
よしよし! スカパーを契約しなくても観れるぞ!
って、楽しみにしてたんですよ。
が!
ここ、 テレビ静岡 ( フジテレビ系列 ) では、
放送しないじゃないですか!
信じられなーい

KAZUの出身地だというのに!
私も気づいたときには既に遅く・・・
急いでスカパーに電話したものの間に合わず、
結局、初戦のブラジル戦を見逃してしまいました

ガッカリです

時間は取り戻せないので、
次のポルトガル戦からはキッチリ観ます

( 一番観たいのは、ブラジル vs ポルトガル だったりする )
頑張れ!ニッポン!!
2012年10月17日
ブラジル戦でヤットさん新記録達成
日本 0-4 ブラジル
( 国際親善試合 )
強いブラジルを久々に観れて、
私としては非常に満足した試合です。
ヨーロッパのチームとやるのも大事だけど、
南米のチームと何度も試合をやって
日本も真の逞しさを身につけて欲しいと思いました。
それにしても昨日の国際Aマッチデーは
白熱した試合がいっぱいあったみたいですね。
ドイツ 4-4 スウェーデン
ドイツは4点のリードを守り切れず、
ドロー。
4点ですよ!4点!
どうしちゃったんでしょーね?
それより、スウェーデンがすごいと言えるのか。
スペイン 1-1 フランス
試合終了間際に、フランスが追いついたようです。
フランスは先日の試合で、
ジャポンに学んだ
って言っていいでしょーか?
我らが日本代表の話しに戻って。
昨日のブラジル戦で、
遠藤が日本代表国際Aマッチ最多出場記録を更新しました

今までの井原の記録・122試合を抜いて、
123試合を記録。
MFではすごいことですね。
ケガもあまりないってことかな?
おめでとうございます。
これからも日本代表をピッチで整えてください。
新記録達成記念で、
我が家に眠るカードをお見せします。
キラカードです

光っているのわかりますか?
角度を変えて・・・
レインボー

日本代表チップスのおまけですが、
キラを引いたのは、遠藤のこの1枚のみ

( って、どーでもいい話しですね

2012年10月13日
フランス相手に日本が勝利
日本 1-0 フランス
( 国際親善試合 )
日本、勝ちました

親善試合とはいえ、快挙ですよね。
前半は強豪国相手の消極的な戦いでしたが、
後半、乾先生を投入して
元セレッソライン ( 乾、香川、清武 )が出来上がると、
リズムが変わって良い攻撃ができるようになりました。
そして、ゴールシーン。
フランスCKのこぼれ球を日本が拾って独走ドリブル

誰だ? ドリブルしてるのは?
と思ったら、
今野でした

それを右サイドの長友に流して、
長友が真ん中に入れたところを
香川が押し込んでゴール

すばらしい


次のブラジル戦も楽しみになってきた~


2012年10月01日
リトルなでしこ 9-0 メキシコ
U17女子日本代表 9-0 U17メキシコ代表
( U17女子ワールドカップ )
※ スカパー無料放送では観れなかったようです。
誤情報ですみません。
前半5得点。
後半4得点。
点がいっぱい入って、日本側にとっては楽しい試合でした。
これで、決勝トーナメント進出決定。
U16日本代表はシリアに2-1で勝利。
ベスト4に入って、
来年のU17ワールドカップ出場権を獲得しました。
GLで日本に勝った韓国は負けてしまったというのが
何だか皮肉ですね。
ユース年代も頑張ってま~す

2012年09月29日
嬉しいスカパー無料
スカパー無料10日間が始まりましたね。
今日から10月8日まで。
全チャンネルではないようですが。
ということは、
リトルなでしこもU16アジア選手権も
タダで観れますね。
リトルなでしこ vsメキシコは、
30日17時55からフジテレビNEXT。
U16アジア選手権 vsシリアは、
30日24時25分から朝日ニュースターHDで。
見たかったけどスカパー契約するほどじゃないと思っている方には
いいチャンスですよ。
2012年09月27日
リトルなでしこ 3-0 ニュージーランド
U17日本代表 3-0 U17ニュージーランド代表
( U17女子ワールドカップ@アゼルバイジャン)
夜中の0時のキックオフでした。
私としては、この時間帯の試合が一番キツイです。
こういうときはどうやって睡眠時間を確保するかというと、
21時~24時 睡眠前半
2時~6時 睡眠後半
という感じで、睡眠時間を前後半に分けて、
とりあえず数字上での睡眠時間を確保するようにします。
この前このやり方を友達に教えたら、
「 そんな器用なことはできない!」
と、突き返されてしまいました。
( ある意味、正論)
やっぱりね、人間は生身です。
数字上では上手くいくんですけど、
実際は・・・ 上手くいきません。
1日ならどうにか頑張れますが、
これがW杯とかユーロとかオリンピックで
連日連夜の試合となると、
あるとき破綻します

まぁ今回は昨夜1回限りだし、
今晩のU16の試合は22:30キックオフなので
大丈夫かな~。
きのうのニュージーランドは良いチームだったと思います。
この前のU20ニュージーランドも良い闘いをしていたし、
ニュージーランドはサッカーにも力を入れてきたのでしょうか。
私的には、イギリス人監督の
Temple
という名前が気になって仕方なかったです。
( 大した意味はありません )
日本は前半から得意とするパス回しを続けて、
前半こそNZの守備がしっかりしていて
得点はありませんでしたけど、
後半はさすがにNZが疲れて
ついてこれなくなってきた時間帯からの3得点。
1、2点目はミドルシュート。
3点目はPKです。
日本は2連勝で勝ち点6。
グループリーグ残り1試合。
対戦相手はメキシコです。
30日(日)18:00キックオフ。
これはもう余裕の時間帯ですね

2012年09月26日
日本1-3韓国
U16日本代表 1-3 U16韓国代表
U16アジア選手権 ( 男子です )
昨日は日本時間の18:30キックオフでした。
仕事を終えて、スーパーで買い物をして
家に着いたら18時過ぎ。
いつもなら超特急で夕飯を作るのですが、
昨日はまだ夏休み中の娘が夕飯を作ってくれてありました。
ありがたい

( 滅多にないから余計にありがたみがある )
帰ってすぐにご飯が食べられるという幸せ

主婦にとってはかなりレアなことなんですよ。
忘れないように日記に書いておきました。
そんな幸せをかみしめながら
キックオフ時間にはTVの前に陣取って
万全の観戦態勢

が!ここで思わぬ邪魔が入りました。
その名は・・・ LINE。
いま流行のあれです。
実は2、3日前に、
LINEってどんなんだろ?
と思って、ipodtouchにインストールして登録したら、
とたんに何人かの知り合いからメッセージが入ったんですが、
よりによってちょうど昨日の試合前にも
話しかけられてしまいました。
慣れないLINEで返事をしていたお陰で、
前半はほとんど試合に集中できず

でも、ハーフタイムに
「 実はいま観戦中なんだよね 」
とカミングアウト(?)してからは大丈夫でした。
( 私のことをよく知る友達は
サッカー観戦中は話しかけてこないので
ほんと、ありがたい )
そういうわけで、
後半は、日本が追いつこうと攻めるものの
守備を固めた韓国の前に手詰まりになってしまってました。
後半も1点を追加されて、1-3の負け。
前半LINEでトークしていた友達は、
県外で高校教師をしながらサッカー選手を育成している人で、
「 韓国の根性サッカーに勝てないのが日本の弱点だ! 」
と言ってました。
根性に勝る日本の強みって何だろう・・・?
しばらく考えてみたいテーマです。
2012年09月24日
リトルなでしこ 5-0 ブラジル
U17日本代表 5-0 U17ブラジル代表
( U17女子ワールドカップ@アゼルバイジャン )
サッカー王国ブラジルに、
5点も入れて快勝しました。
先制点が開始1分過ぎに入ったのが大きかったですね。
完全にブラジルのペースを狂わせてしまいました。
ブラジルの立場になって考えると、初戦は怖いです。
さて、このリトルなでしこにも
ちゃーんと藤枝市ゆかりの選手が出場していますよ

背番号7番 杉田妃和(ひな)さん
藤枝順心高校1年生 チーム最年少です。
昨日も後半開始から途中出場して、
見事に4点目となる得点を決めました

嬉しいですね~。
もうひとつ、男子のU16アジア選手権も始まりましたが、
こちらには、藤枝東高1年の長沢くん( GK )が出てます。
背番号 ’ 1 ’ です。
各カテゴリーに藤枝市ゆかりの選手がいて
応援し甲斐があるのが良いですね。
昨夜はほぼ同時刻の試合だったので、
リトルなでしこメインの、
たまに男子U16も観てみる
といった夜を過ごしていました。
( 始まるまでは香川の試合を観たりして・・・)
秋の夜長は・・・サッカー観戦で暮れていってます

2012年09月12日
日本1-0イラク
ブラジルW杯アジア最終予選 第4戦
日本 1-0 イラク
ジーコ率いるイラクに、堅実に勝ちを収めた試合でしたね。
ジーコが埼玉スタジアムのアウェー側ベンチにいるのが
ちょっと不思議な光景でした。
日本はこれで勝ち点10の首位。
2位に勝ち点で6ポイント差をつけています。
日本だけが1試合多く消化しているので
単純に喜んではいられませんが、
それでも現時点ではまずますの戦績でしょうね。
次は2か月後のアウェー戦。
日本代表がホームに戻ってくるのは来年の6月みたいですから、
しばらくは渋谷のスクランブル交差点も静かでいられる・・・かな?
勝利はもちろん第一でしたが、
きのうの試合で一番嬉しかったのは、
長谷部がフル出場したこと

藤枝市民としては、ホッとしました。
ここ数試合、ハラハラしながら観ていたので、
昨日はスタメンに長谷部の姿を確認して喜び、
試合中もいつにも増して長谷部を応援してしまいましたよ。
あ~、良かった。
キャプテンマークちゃんとも巻いていたし。
( いつもと違うキャプテンマークでしたね )
ただ、先のことはわかりません。
でも、長谷部ができるだけ長く、
日本代表キャプテンとして
チームを引っ張っていってくれる姿を見ていたいです。
2012年09月05日
ヤングなでしこ 0-3 ドイツ
負けてしまいました・・・ ヤングなでしこ。
ドイツは強かったですね。
試合開始の笛が鳴ったと同時にフルスロットルできたドイツに
あっさりと先制点を決められ、
立て直す間もなく追加点を入れられ、
やられてしまいました。
ドイツ、あっぱれ です。
フル代表のなでしこが
体格の大きいドイツやスウェーデンやアメリカを
パスワークと運動量で崩して勝ってきたのを散々観ていたので、
今回もそのイメージでいましたが、
やっぱりメンバーは違うのですね。
試合後の選手のインタビューで
「 初めての相手だったので・・・」
というコメントがありました。
ドイツそのものと対戦が組めなくても、
お得意の 【 仮想・ドイツ 】
みたいなチームはなかったのでしょうか?
強化試合で対戦相手を選ぶのは協会のお仕事なのかな?
ちょっと気になりましたね。
ただ、ヤングなでしこは、もう1試合戦えます。
世界3位を懸けた相手は、ナイジェリア。
こちらも身体能力が抜け出ていそうです。
長いような短いような今大会。
最後は笑顔で終われるように、応援しなきゃ

2012年08月31日
ヤングなでしこ 3-1 韓国
昨夜のU20女子ワールドカップ準々決勝。
ヤングなでしこは、2年前の雪辱を果たして
韓国を 3-1 で破り、
準決勝進出を決めました

これで、ベスト4入りですね。
前半だけで両チームで4点入ったので、
これは後半もゴールがたくさん観れそうだ
と思ったんですが、スコアは動かず3-1のまま。
後半は日本も韓国も、少し動きが重い感じでした。
この暑さと連戦では仕方ない面もあるかな・・・

昨日は平日にもかかわらず、
今までの試合で一番の入場者数だったようですね。
公式入場者数-24097人
ようやく会場が埋まってきて、
開催国としての面目も立ちそうです。
ちなみに、
うちの娘が観に行った初戦 ( 宮城スタジアム )は、
日曜日にもかかわらず、9542人でした

2戦目は、9061人。( 宮城スタジアム )
3戦目から国立に来て、それでも日曜日で 16914人。
で、やっと昨日、2万人越えです。
この後、準決勝、決勝はもっと入りそうですね。
( 行きたいけどー、悩むところ )
ところで。
「 ヤングなでしこ 」という呼び名には馴染めていない私ですが、
きのうは、Twitter 上で
「 ヤングなでしこ 」を略して、
「 ヤンなで 」になってましたよ

いいーんですか? それで!
2012年08月27日
ヤングなでしこも頑張っています
現在、日本で開催されている
U20女子サッカーワールドカップ。
日本代表の彼女たちを
【 ヤングなでしこ 】
と呼んでいることに
相当 違和感を覚えるわけですが、
まぁ、それは置いておいて、
昨夜、グループリーグ最終戦で
スイスに4-0と快勝しました

これで、ベスト8決定。
グループ1位で通過したヤングなでしこの次の相手は、
韓国。
最近ちょっと、日韓戦が続いていますね

しかも、時期的によろしくない。
ここは、スポーツと政治問題はキッチリ分けて、
はっきりスッキリ、韓国相手に勝利して欲しいですね!
今のU20の選手たちは、
2年前のU17ワールドカップで
準優勝しているメンバーがほとんどですから、
今回のワールドカップ ( しかも本国開催 )では、
優勝を目指して欲しいし、
その実力もあると思いますよ。
逞しさとかわいさを兼ね備えた ヤングなでしこ。
現在のところ注目度は今ひとつですが、
勝ち進んでいくにしたがって
また、メディアも取り上げていくでしょうね。
行き過ぎはやめて欲しいですが・・・
フル代表と同じく、
応援していますよ

2012年08月10日
なでしこ、銀メダル
なでしこの金メダルへの挑戦は
アメリカに阻まれましたが、
W杯チャンピオンという重圧の中、見事に
銀メダル ( =世界第2位 ) を獲得しました。
アメリカは強かったですね。
でも、試合中のアメリカ選手の表情を見ていて、
ジワジワとゴールに迫ってくる日本に対する
恐怖感のようなものを感じたので、
ああ、なでしこは、
あのアメリカに対して脅威なんだ
って思いました。
そう思わせるなでしこのプレイに感動しましたね。
1年前のW杯に比べて
アメリカのサッカーに変化があったのも、
なでしこの与える脅威に打ち勝つものだったんですね、きっと。
短期間で対応できるアメリカの選手を
今回はちょっぴり尊敬しました。
アスリートとしても素晴らしいんだと。
試合中に Twitter 上で入ってきた情報によると、
アメリカの女子サッカー競技人口は、167万人。
対する日本は、4.6万人。
その差、36倍。
ピッチ上では11人対11人ですが、
裾野の広さは将来の可能性を広げます。
日本もジョッカーを増やしましょう

佐々木監督率いる今のなでしこは、
たぶん今日で一区切り。
そうでなくても五輪チームは解散です。
本当にお疲れさまでした。
銀メダルおめでとうございます。
このチームには、日本女性が持つ良さを
あらためて教えていただきました。
また次のなでしこも、なでしこらしさを継承しつつ
強いチームになって欲しいです。
これからも一緒に楽しみながら、
応援させてもらいまーす

2012年08月07日
金メダルまであと1勝
なでしこジャパンは、
今朝の試合でフランスに勝利して、
2位 ( 銀メダル ) 以内が決定しました。
今朝のフランス戦はハラハラしましたね~。
ラスト15分の長いこと長いこと。
PKを取られたときは
延長戦もチラッと頭に浮かびましたが、
GK福元の存在感がきいたのか、
ボールが枠の外に転がっていくのが見えたときは
勝った

と思いました。
しかーし!そこからのフランスの猛攻に
ハラハラドキドキ

試合終了の笛とともに、疲れがドッとでましたよ。
でも、本当によくここまで勝ち進んできたと思う。
金メダルに手が届く、この高みまで。
「( 北島 )康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかない 」
のと同じように、
「 澤に金メダルを獲らせないわけにはいかない

金メダル獲得まで、あと1勝。
本当にあと1勝。
相手はアメリカ。
魂送り続けます

あっ、男子も頑張れー

2012年08月01日
なでしこの準々決勝の相手はブラジル
実質的に、グループ2位通過を狙ったといえる
昨日のグループリーグ最終戦、南アフリカとの一戦。
ハラハラしましたね~。
何がって、裏試合の スウェーデン vs カナダ が
思わぬ試合展開になってたからです。
金メダルを狙う なでしこ としては、
次の準々決勝で
アメリカ ( 言わずと知れた世界ナンバー1 )
とも
フランス ( 先日完敗している相手 )
とも、当たりたくないところ。
グループリーグを1位で通過すると、
組み合わせ上、この2か国と当たるので、
できれば避けたい。
しかも2位通過なら、次の試合会場が昨日と同じカーディフで移動なし。
1位通過だと、またグラスゴーへ1日かけて移動しなければならない。
ただ・・・ あからさまに2位狙いをすると、
選手の士気が下がる可能性もある。
過去のW杯なんかを観ていても、
第2戦までに早々に勝ち抜けを決めて
最終戦で主な選手を休養させるために
メンバーを大幅に入れ替えて戦って、
結果、足元をすくわれるということが
よく起こっています。
ただ、佐々木監督はこの辺りの事情について
選手としっかり話しをして意思統一したようですね。
佐々木監督のすごいところは、
男子に対するやり方を女子にも当てはめないところだと思います。
女子はコミュニケーションや仲間意識を重視するので、
それに沿ったやり方を自然に取っているところが
すごいと思います。
ニュースによると、
南アフリカ戦前の記者会見に熊谷を同行させて、
「 今日は将来のキャプテンを連れてきました! 」
と、言っていますし、
記者会見の中身でも、熊谷をすごく褒めているんですよね。
昨日の引き分け狙いの時間帯での川澄投入時には、
「 カットインからの素晴らしいシュートは、今日はしないでくれ 」
と言って送り込んだようですし、
こういったやり取りの一つ一つが、
女子のやる気を起こさせているんでしょうね。
こんな上司がいたら・・・ いいですね。
さてさて、無事2位通過したなでしこの
準々決勝の相手は、ブラジル。
日本で行った親善試合では、負けなし。
でも、油断大敵!
この一戦から、本当の なでしこの闘い が始まります。
応援する方も頑張らなきゃ

最後まで走り通すゾ。
ちなみに準々決勝は、
月3日(金)25:00です。
2012年07月27日
最近の代表戦の愉しみ方
昨夜の男子サッカー。
優勝候補のスペインに ( まさかの ) 勝利でっす

私の予想では、
スペインにボコボコにやられる試合だったんですが、
その予想を見事に覆して
スペインのプライドを
ズタズタにしちゃいましたね~。
選手の気迫がみなぎった とっても良い試合でした。
そうそう、
アディショナルタイムのベンチで祈る大津の姿が、
AKBメンバーの総選挙の表情のようで、
カワイかったです

試合後もウルウルしてたし。
感情を隠さず出せるスポーツ選手って、ちょっと魅力ですね

だけどまだ日本は1勝しただけ。
この勝利に油断することなく、勝ち続けて欲しいです。
今後の男子の試合は
29日(日)25時 vs モロッコ
8月1日(水)25時 vsホンジュラス
25時キックオフの試合って、キツイ

ところで、
優勝候補のスペインを破ったことは素直に嬉しいんですが、
男子の闘いを観ていると、
なでしこの対戦相手も昨日の日本のように
研究して必死で挑んでくるかと思うと、
なでしこは今後厳しい闘いが待ち受けているってことが確実になりました。
あ~、怖い

でも、頑張るのだ

話しは変わって、
昨年 ipodtouch を勝って以来、
私の代表戦の愉しみ方は
twitter とともに観戦するものになっています。
代表戦だとね、著名人もツイートしてくれるんですよ。
好きなのは、前にも紹介した
中西哲生さん
冷静沈着なツイート解説がお気に入りです。
皆にツッコまれているところも面白い。
次は、宇都宮徹壱さん
ちょっとマニアックな情報もいれてくれて、
年代が合うのか、それがちょうどはまる。
他にもいろんな人のツイートが、結構面白いんですよ。
しかーし!
昨夜は何と、この twitter がアクセス障害を起こして、
代表戦が終わる頃から、繋がらなくなってしまったんです!
スペインに勝って、つぶやきが大量に発生したのかな?
ま、よくわかりませんが、
無関係ではないでしょう。
サッカー観戦 with Twitter
結構、人口多そうです。
2012年07月25日
なでしこの挑戦が始まります
いよいよ、今日の深夜 ( 25時キックオフ )
ロンドンオリンピックの先陣を切って、
なでしこジャパン の
金メダルに向けた挑戦が始まります。
とてもとても厳しい闘いの連続になると思いますが、
もう一度、夢を叶えて欲しい

私も、TV応援完全制覇しますよ

ちなみにグループリーグの日程は、
日本時間で、
25日(水)25時KO vs カナダ
28日(土)20時KO vs スウェーデン
31日(火)22時30分KO vs 南アフリカ
この間に、男子も入るので、
またまたタイトな観戦スケジュールです

2012年06月29日
ドイツも敗退。。。
ユーロ準決勝第2戦
ドイツ vs イタリア
なんと!ここまで抜群の強さを発揮していたドイツが、
新生イタリアに敗れてしまいました。
いや、ほんと、勝負の世界はわからないですね。
今朝の放送途中で知ったんですが、
ドイツは公式試合ではイタリアに勝ったことがないらしいです。
相性とか苦手意識とかが、
試合展開に微妙に左右しているんでしょうか?
厳格なドイツ人と、ラテンなイタリア人。
サッカーの世界に限ったことなのか、
それとも一般の国民にも言えることなのか。
研究対象になりそうなテーマですね

そして、ユーロも残り1試合となりました。
決勝のカードは、
スペイン vs イタリア
キックオフは、7月2日(月)3:45(日本時間)。
グループリーグ初戦で好試合を演じた両チームの再演ですから、
1-1の試合の延長戦ともとれます。
決勝できっちり決着をつけようじゃないか、と。
( 腹が据わると、イタリアの方が怖そう・・・)
スペインのバルサナイズされたサッカーも楽しいけど、
イタリアの脱カテナチオサッカーも魅力的です。
どっちを応援しようか、
それともゲーム自体をエンジョイしようか、
悩むところですね。
( フェルナンドトーレスが先発すれば、心はスペインかなぁ )
皆さんも独自の視点で、決勝戦に没頭してみてくださ~い。