読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2011年03月30日

カズダンス



カズダンス 見ましたか?


カズがゴールを決めてくれて嬉しいと感じるのは

私たちの年代だけなんじゃないかと思っていましたが、

あの、スタジアムの歓声が鳴りやまないところをみると、

どの年代のサッカーファンも、カズのゴールを待っていたようで、

そのことがとっても嬉しかった昨日のチャリティーマッチでした。



カズのゴールで、

多くの傷ついた心が癒されて、

前進するきっかけになってくれることを

フットボールファミリーの底辺の一員として、願っています。


次は、ゴンゴールですかね


  

Posted by 田中延代 at 18:46
Comments(0)その他のサッカー

2011年03月25日

静清工業、センバツ初戦勝利!







藤枝市内は、ずいぶん前から この のぼり旗 が

あちこちで はためいています。



そして今日。

静清工業がセンバツに登場して、初戦を勝利しました icon21

嬉しいですね~。



藤枝は サッカーの街 ですが、野球も負けていませんよ icon46



ところで、静清(せいせい)工業高校が藤枝市にあるって、皆さんご存知でしたか?

地元市民は当然知っていることですが、

「静清」 という名前が、どーも 藤枝 と結びつかないですよね icon10

何年か前に、静清が甲子園に出場したときに、

ちょうど駅で学生(静岡産業大学生??)が話している声が聞こえて来たんですが・・・


「静清って藤枝にあんの?」

「え?違うだろ! 静清 っていうくらいだから、

 岡 と 水 の間にあるんじゃね?」



オー マイ ガッ face08


まっ、わからなくもないです icon15

(ちなみに、藤枝市から20km東に静岡があって、清水はその東隣に位置しています)



サッカーの街藤枝 を背負って、

甲子園での静清の快進撃を期待してま~す icon21

  

Posted by 田中延代 at 18:01
Comments(1)藤枝のこと

2011年03月23日

今年もアーモンドの花が咲きました







(写真の色はちょっと悪いですが・・・)


気がついたら、今年もアーモンドの花が咲いていました。

春は着実に近づいて来ているようです emoji49

  

Posted by 田中延代 at 21:09
Comments(0)日常

2011年03月22日

第2回レディースフットラボ



ずいぶん長い間、ブログをupできずにいてスミマセンでした。

東日本大震災があって、記事を書くのを自粛していたということもありますが、

ちょうどこの間、公私共に多忙を極めていまして、

ブログを書く時間がなかったのも事実です。



そんな忙しい合間を縫って、昨日は

第2回レディースフットラボ に参加してきました!



親子ほど年の違う (もちろん私が親ですがicon10) 女子 とボールを蹴って汗をかいたら、

沈みがちな気分が、一気にアップ icon14

やっぱり、いま私に出来ることといったら・・・

ボールを蹴ること! かな?



次回は、大勢のアラフォーの方の参加もお待ちしていますよ face02

  

Posted by 田中延代 at 21:15
Comments(2)フットサル

2011年03月16日

フットボールファミリー



25日に予定されていたエコパでの日本代表戦。

開催中止になってしまいましたね icon11

残念ですが、今の日本の状況を思えば、仕方ないことです。



海外サッカーを観ていると、どの試合でも、

キックオフ前に日本に向けて黙祷をささげてくれています。

日本にメッセージを送ってくれることも多いです。

本当に勇気づけられますね。

こういうとき、フットボールファミリーの力を感じます。


  

Posted by 田中延代 at 17:44
Comments(0)その他のサッカー

2011年03月14日

東北地方太平洋沖地震



金曜日に起こった 東北地方太平洋沖地震。

あまりの被害の大きさに、

映像を見るたびに、足が震え、まともに見ることができません。


こういう事態には、家族をはじめとした人間関係の大切さが浮き彫りになります。

あらためて、誰かの存在の重要さが身に染みた方もいらっしゃるかもしれませんね。


前を向けるパワーのある人から順に 前進していきましょう。

  

Posted by 田中延代 at 17:47
Comments(0)日常

2011年03月10日

10番ジョッカー






なかなかのテクニシャンの10番ジョッカーでした。


  

Posted by 田中延代 at 18:57
Comments(0)10番

2011年03月08日

女性の決断を覆すのは難しい



男性と比較して、女性の場合、

一度 離婚を決意すると、

気持ちは戻らないようですね。

いくら男性が頑張っても、決断が変わることはほとんどありません。

だから、頑張りどころは 離婚を考える前 となります。

普段の生活が大事なんですね。

妻がいなくなったら困る人ほど、

日頃から言葉を惜しまずに、良い関係を保ってください。



残念ながら 離婚を切り出されてしまったら、

自分のダメージを最小限に抑えるように

対策を練った方がいいかもしれません。


  

Posted by 田中延代 at 19:55
Comments(1)相談室

2011年03月06日

なでしこ離婚相談室のボール









卒業おめでとう。

おそらく多くの生徒が、この高校での3年間のことを

楽しかったと言うでしょう。

しかし、卒業後の生活が充実することで

この高校での3年間を忘れてしまったという生徒の多い方が、

私は良いと思っています。


「卒業生に贈る言葉」 ~ 3学年職員より ~




私には、高校時代の記憶があまり ない。

高校時代の思い出で残っていることといえば、

「ザ・部活!」 のことだけだった。

あとは、地獄の自転車通学のことだけだろうか。

中学校生活があまりに楽しすぎたから、

それに比較して高校生活に楽しみを見出せなかったからだ

3年前まではそう思い込んでいた。



3年前に自分の息子が私の母校に入学して、

入学式、総会、保護者会、説明会、体育大会、文化祭、部活の試合 ・・・

母校に何度も足を運ぶうちに、

自分の高校時代が蘇ってきた。

あぁ、クラスにあんな面白い子がいたっけ

あぁ、あの英語の先生、変だったよな~

あぁ、スリッパも3年間洗わなかったっけな~



卒業式

久しぶりに校歌を歌いながら、

自分の高校生活もかなり充実していたんだと気づくことができた。

そして、息子がもらってきた 「卒業生に贈る言葉」 を読んで、

私の高校卒業後の生活も、充実していたんだと自信が持てた。

子育ては大変だけど、

自分の人生をもう一度なぞれるという特権もあるんですね。

私の人生を有意義なものにしてくれた息子に感謝したい。



卒業おめでとう!


  

Posted by 田中延代 at 18:14
Comments(0)ボール

2011年03月04日

慰謝料請求は女を下げる??



法的に 慰謝料請求が認められる場合であっても、

実際に慰謝料請求するかしないかは、ご本人の意思次第です。



自分が味わった痛み、苦しみ、悲しみを 

怒りに変えて 相手に慰謝料請求することで、

憂さを晴らそう (=復讐、嫌がらせしよう) とするのが目的なら、

それはご本人のためにならないと思うので、

もう一度よく考えるように 私もお話させていただきます。



反面、

慰謝料請求することで、この問題にきっちりとケリをつけ、

新しい人生の良いスタートを切りたい。

慰謝料をしっかり払ってもらえたら、

そのお金は新しい生活の資金にしたいけど、

もしかしたら、パーッと使ってしまうかも face01

そんな前向きな目的だったら、ご本人のためにもなるし、応援したくなります。




慰謝料請求・・・

人間の格を、魂を、男を、女を 下げるのは、 

その目的によりけり・・・ でしょうね。

  

Posted by 田中延代 at 19:02
Comments(0)相談室

2011年03月03日

エリアの騎士



少し前から我が家で流行っているマンガ






             『 エリアの騎士 』



サッカーマンガです。



ついこの前に出た最新号では、

主人公が選手権の全国大会を戦うところから始まっています。

その、初戦の相手が、何と!静岡県代表 icon05

静岡のどこと戦うかというと・・・・


静名学園 emoji02 




静名学園??


静岡学園 に 浜名高校 が 入り込んだようなネーミングですが・・・

まぁ、いいでしょう emoji06



  

Posted by 田中延代 at 18:11
Comments(0)日常

2011年03月03日

おなご会



今日は ひな祭り ですね icon12


そんな 女の子のお祭りに先立って、

我がフットサルチームの おなご部 も、先週、女子会を開きました。

おなご部だけに、「女子会」 ではなく・・・ おなご会


今回は、ひとり一品の持ち寄り icon28

サラダ、ちらし寿司、お刺身、コロッケ、手羽元煮、手羽先、春巻き、パイ・・・

実にレパートリーに富んだ賑やかなテーブルの上でした。

(写真を撮り忘れたicon10


仕上げに、スイーツもありましたよ emoji38



普段のフットサルでは見れない icon08 、皆のおなごらしさに触れられて、

最年長の私としては、何だか幸せな気分に浸っていました。

まだ独身の頃に出会ったおなご仲間が、誰も皆、成長しているな~って face01

ぼやぼやしてたら、追い抜かされちゃう!かも。

私も頑張るゾ icon21





ちなみに、今回の「おなご会」開催の主な目的であった議題

「今年の おなご大会 には、出場するか、どーするか?」  は、

大会自体が開催されないというオチつきでした face03

アハッ face02


  

Posted by 田中延代 at 12:01
Comments(0)フットサル