読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年04月27日

子どもの貧困~日本の不平等を考える


アイセル女性カレッジの公開講座に行ってきました。

テーマは 「子どもの貧困~日本の不平等を考える~」

講師は、阿部彩さん(国立社会保障・人口問題研究所)です。

阿部彩さんは、去年のエイボン女性年度賞を受賞された方で、

「子どもの貧困」という本も出されています。



つい先日、日本の子どもの7人に1人が貧困!

という、ショッキングな新聞の見出しを見たばかりだったので、

日本はいったいどうなっているんだ?という意味でも興味がありました。


この「7人に1人」(14%)という数字は、2006年の貧困率なんですね。

この後、2008年秋にリーマンショックがあって、

未だ100年に一度の不況を脱してはいませんから、

現在は3年前の14%から更に悪化しているんじゃないかということは容易に想像できます。


・児童虐待

・非行

・健康

・進学率

これらの問題は、親の収入と関係があるということも、よく聞くところではありましたが、

「貧困の連鎖」

これにはショックを受けました。


貧困で育ったという’不利’は大人になっても続く

ということですが、

長~い人生の中、子どもの頃に貧困状態にあっても、

大人になってから頑張れば、普通層に入れると思いますよね?

頑張れば。

でも実際はそうではなくて、大人になってからも 挽回できない んだそうです。

特に、0歳~6歳のときに貧困状態であることが一番影響を受けるんだそうです。

なんてことでしょうface08



母子家庭の59%が貧困状態ですよ!(平成19年)

(最新データでは、OECD30カ国の中でワースト1です!)

父子家庭でも25%にのぼります。

幼い子を抱えての離婚は多いです。 0歳~6歳に当たる子ももちろんいます。

母子家庭=貧困 ということではありませんが、

その後のことを思うと非常に考えさせられる内容でした。



また、このことに対する日本の政策も、非常にお粗末としか言いようがありません。

他の国では、社会保障によって格差がなくなるような制度があるというのに、

日本では効果がでるような制度はほとんどないと言ってもいいくらいです。

このままでいいんでしょうか?日本は!



ひとまず今日のところで言えることは・・・


安易な離婚はやめて、夫婦仲を回復しましょう!


既に離婚した方は、せめて養育費はきっちりと払いましょう!


ということですね。

  

Posted by 田中延代 at 17:51
Comments(0)相談室

2010年04月26日

第6回UMBROレディース・キッズフットサル大会!



きのう、浜松アリーナで

「第6回UMBROレディース・キッズフットサル大会」

がありました。


我がチームの`おなご部`は初回から出場を続けていて、今年で6回目の出場です。

毎年、出場するかどうかが話題にのぼると、必ず誰かの妊娠が発覚するface08という、

おめでたいジンクス付きの大会です。 もちろん今年も3名(!)の妊娠発覚!!

すごいでしょ~icon06

そういうわけで、最近では密かに観戦組が憧れの存在icon12になりつつあります。

まぁ、出産年齢をとうに過ぎた私にとっては、ほとんど関係ないといってもいいですが・・・icon11

ということで、私は1回大会から6回大会まで皆出場ですicon22


年々レベルが上がっているこの大会ですが、

今年は、スポパラD-FUT WINGS も出場とあって、キンチョー感も一段アップ!

やはりTVクルーを引き連れての参戦ですicon08



同じブロックにならなくて良かった~。




さてさて肝心の試合ですが・・・


1試合目 敗戦icon11





2試合目 敗戦icon11icon11

(前半、私がゴレイロやって3失点です。 ごめんね~、みんな)






3試合目・・・
 
前後半終わって0-0で、PK合戦突入!




PK合戦は3人のサドンデスなんだけど、なかなか決着がつかず、

5番目のキッカーの私まで順番が回ってきてしまいましたicon10


私が決めれば勝利が手に入るという場面・・・



         ズドーーーン!!

決めましたicon22   みごと 勝利icon21


もぉっ!最高!!ありがと~、みんなicon06

これだからフットサルはやめられませんね。



監督曰く

「1点も取らずに1勝か・・・・」

それだけ効率が良いってことですよicon09


ただ、3試合目に戦ったお姉さんチームなんですけど、

失礼ながら平均年齢もかなりいっているんですけどね、

本当にフットサルが好きで、負けようが何しようが、

フットサルができれば純粋に嬉しいというような、ある意味うらやましいチームです。

過去に2度ほどこの大会で対戦したことがありますが、

今回、試合開始前に並んだときに、

「お久しぶりです~icon14、試合ができるのを待ってました~face05

と、声をかけていただきました。

私たちもお姉さま方を目標に、頑張りますよicon21



応援にきてくれた皆さん、会場に来れなくても念を送ってくれたチームメイト、

いつもありがとうございま~す。




  

Posted by 田中延代 at 18:26
Comments(0)フットサル

2010年04月23日

謝ること



夫婦の間に限らず、人間関係において「謝る」ことは大事ですね。

謝ることによって、相手の心が解けて争いが収まっていきます。



私は慰謝料が欲しいわけじゃないんです。

一番の願いは、彼が私とちゃんと向き合って心から謝って欲しい。

それだけです。



きれい事に聞こえるかもしれませんが、これは本心です。

心から謝ってもらえれば、すべて許す。

そう考える人は、こういう世知辛い世の中でも結構います。


なのに、やっぱり謝ることができない。

謝罪の言葉を言うこと、頭を下げること、プライドが許さないんでしょうか。

謝ることによって自分の罪を認めることになってしまう、と思うのでしょうか。

残念です。


  

Posted by 田中延代 at 19:07
Comments(0)相談室

2010年04月22日

献血は愛です



毎朝、FMを聴きながら家事をしています。

4月から、大好きな「中西哲生のクロノス」が6時開始になったんですよ。

それまでは5時開始だったので、6時になるのが待ち遠しいのと同時に5時台は調子が出ません。

やっと6時になって「クロノス」が始まると、血流も一気に上がる感じがしますicon22



それが6時半になると・・・

「やーまもーとシュウさん が 出てきた ぷ~♪」

という声とともに、献血推進プロジェクト番組が始まるんです。

この、山本シュウさん、めっちゃハイテンションicon14


最初の頃は、朝からこのテンションについていけず、

チャンネル変えて「ラジオ体操」をしていたくらいなんですが、

近頃は山本シュウさんの声を聞かないと、調子が狂っちゃうほどになっています。

皆さん、一度聴いてみてください。

毎朝6時半、FM(K-mixでok)です。



この番組。 日本赤十字社提供の献血推進プロジェクトというだけあって、

献血がどんなに大事で貴重な行為か、ということを訴えているんですが、

毎日聴いていると恐ろしいもので、

「私も献血行ってみようかな~」

という気になってきました。



私ね、貧血持ちなんですよface07

今までも何度か献血にチャレンジしたことがあるんだけど、

いつも最初の検査で アウト!

10回くらいチャレンジして、2回くらいしか出来たことがないですicon11

だから自然と献血からは遠ざかっていたんですけど、

また久しぶりに行ってみようかという気になってきました。

「ラブステ」欲しいしicon06



そう考えると、ラジオやテレビって、影響大ですね。

恐ろし~

  

Posted by 田中延代 at 18:38
Comments(0)日常

2010年04月21日

ブラジル土産


ブラジル赴任から帰国した大学時代の友人が、ブラジル土産を送ってくれました。



                


                             ブラジル国旗のシールがかわいいicon06








   中身は・・・?





                               私がリクエストした「日付スタンプ」



















   そしてそして







                                 チョコレート菓子face05








    それから・・・






                              亀のエキス入り石けんface08

亀ですよっ、亀!!




友人曰く

「ダイアナ妃も愛用していた、知る人ぞ知る石けん!」だそうですicon10

ありがとうございます。

私も、ここぞ!という日に使用したいと思います。




いつも、私のリクエスト(今回は日付スタンプだけですけどね)に応えてくれて本当にありがたいです。

ブラジルの匂いがする~face02


  

Posted by 田中延代 at 19:42
Comments(0)日常

2010年04月20日

1000kmのバス移動

UEFAチャンピオンズリーグの準決勝1st. レグが明日の早朝(日本時間)にありますね~face05

私のお目覚めおやつは何にしよう??



注目の一戦、インテルvsバルサ。

戦力からいって、バルサ優位は動かないとは思いますが、

ここにきて、ちょっと心配のタネが出てきました。

アイスランドの火山噴火で飛行機が欠航となって、

バルサの選手は、バルセロナからミラノまでの約1000kmをバス移動icon17

キツーーーーッ!



さー、これがどう影響するのか、みものです。

(だけどさ、来週は逆の立場だからね。 どうする?!モウリーニョ!)

  

Posted by 田中延代 at 17:39
Comments(0)各国リーグ

2010年04月20日

ゼッケン縫い付け


年度替わり。(すでに4月も20日ですが・・・icon10

仕事で年度替わりを実感することも多いですが、

子どもがいる家庭では特に、この年度替わりは一大行事なのではないでしょうか。

学校に通う子どもがいる場合、入園、卒園、入学、卒業、受験、引っ越しはもちろんのこと、

進級だけでも結構な手間がかかります。



我が家も、末娘の中学入学のいろんな事が

(制服や学校指定品の注文~購入、書類を何枚も書いたり、名札をつけたり、etc)

やっと終わったと思ったら、今度は高校進級組のお仕事です。



昨日は、体育着のゼッケン縫い付け。

学校からゼッケンをもらってきた息子の夜の一言。

「明日、体育の授業あるからー」

なぬ?!

今からゼッケン縫いつけろというの?! いま、何時だと思ってんのっ!



世の母親ならこんな状況はいつものパターンだと思われますicon15

我が家もトーゼン、日常茶飯事 icon09



仕方ないですね。

夕べはとりあえず、1枚だけ縫い付けましたよ。

あと、3枚ありますicon15

この後、娘のゼッケンも来る予定でありますicon15icon15


でも不思議ですね。 チクチク縫ってると自然に、

ケガをしないで1年過ごせますよーに、 とか、

充実した高校生活を送れますよーに、 とか、

念じていて、何となく幸せ~な気分になってきます。


一針一針に母の念がこもった体育着。 しっかり授業受けなさいよ!





  

Posted by 田中延代 at 12:24
Comments(0)日常

2010年04月19日

建設業の届出


今日は、建設業の届出を終え、ホッとしています。

建設業の許可申請・変更届出等は行政書士業務の主要分野でありますが、

すでに大先輩方がほとんどの建設業者さんとお付き合いがあるので、

新人に回ってくる仕事はないだろう・・・ と考えていましたが、

去年、行政書士に登録してすぐに1件、新規の許可申請のお仕事をいただきました。

何せ初めてですからね、そのときも四苦八苦しながら、

先輩の行政書士の先生方に聞きつつ、聞きつつ、聞きつつ、くどいくらい聞いて、

何とか書類を完成し、無事に許可をいただきました。

教えていただける先輩方に、本当に感謝!です。


今日は、そのお客さんの決算届を出しに行ったわけですが、

出しに行くまでに、またまた先週も先輩方にい~~~っぱい教えていただきました。

本当に感謝感謝!です。

きっと先輩方は、ちょちょいのちょいで書類を完成させてしまうのでしょうが、

私にとっては初めてのお仕事。 時間がかかります。

でもその分、慎重に丁寧にやりますよicon21


建設業者さんのお仕事の方も順調な様子。

何よりです!

  

Posted by 田中延代 at 19:20
Comments(0)行政書士

2010年04月17日

インターハイ予選



先週から、インターハイの予選が各地で始まっています。

中部地区予選は、今日が1次リーグ2試合目。

息子の高校の応援に行ってきました!

先週の試合で負けてしまっているので、今日の試合に負けると、ほぼ1次リーグ敗退。

試合前のアップにも気合が入ります。






試合自体は、何とか勝利icon21

次の試合が3年生最後の試合になるか、ならないか。 ならないのか、なるのか!

ともかく、悔いの残らないように頑張って欲しいです。




  

Posted by 田中延代 at 20:56
Comments(0)高校サッカー

2010年04月16日

乗り越えられない試練はない



ここのところ、ちょびっとずつ大変なことが重なっていて、

私の中では「てんてこ舞い」状態ですicon10

いっぱいいっぱいですicon10icon10icon10


でも、「神様は乗り越えられない試練は与えない」ってよく言うじゃないですか。

だから頑張りますicon21


いま現在、窮地に陥っている方も、一緒に乗り越えましょうね。
  

Posted by 田中延代 at 18:03
Comments(0)仕事

2010年04月14日

八日目の蝉



3月30日から全6回でスタートしたNHKドラマ「八日目の蝉」

毎週火曜日の22時から放送しています。 昨日が第3話でした。


始まる前から楽しみにしていたドラマでしたが、

始まってからも、回を重ねるごとにのめり込んでいく内容です。


ある女性が、不倫相手の奥さんが産んだ赤ちゃんをさらって

5年半の逃亡生活を送る逃亡劇なんですが、

自分の子ではない、ましてや、不倫相手の奥さんが産んだ子に注ぐ愛情が、

とてつもない母性を感じます。


昨日の第3話では、坂井真紀演じる女性が、

2歳のときに別れた子どもと会うシーンがあったんですが、

5歳になった子どもはお母さんのことを覚えていないんですね。

覚えていないことは当然といえば当然ですが、お母さんは深い悲しみに襲われました。


一方で、主人公(壇れい)の女性と子どもは、

実の親子ではないけれど、強い愛情で結ばれています。


親子って、愛情って、何だろう?


あと3話。 じっくり観たいと思います。
  

Posted by 田中延代 at 22:03
Comments(0)TV

2010年04月13日

子どもへのプレゼントは



離れて暮らしている子どもに、多額のお小遣いをあげたり、

高価なプレゼントをあげたりするのは、子どものために良くありません。


離れて暮らしている親としては、

普段、何もしてあげられないから・・・ (という純粋な気持ち)

お金(プレゼント)で子どもの心を引きつけたい・・・ (という不純な気持ち)

そういう気持ちから出る行動だと思いますが、

それが子どものためにならないということは言うまでもありません。


「打ち出の小槌」を手に入れたら、人間どうなりますか?

まず、大人であっても努力しなくなりますよね。怠け者になります。


それに・・・

親が打算的に接すると、子どもはそのことをしっかり感じ取っていますよ。


子どもには計り知れない未来があります。

子どもが一人前の大人になるように躾るのが、親の役目です。

  

Posted by 田中延代 at 17:18
Comments(0)相談室

2010年04月12日

子どものために



離婚しない理由として、「子どものため」ということがあります。

確かに、父親と母親がそろった愛情たっぷりの家庭であれば、

子どもも心身ともに健康に成長するでしょうから、それが一番です。


でも、上手くいってない夫婦の場合、子どもはその不穏な空気を敏感に察知しています。

そして子どもは真剣に悩み、その状態が長期間にわたると、いろんなところに影響が出てきます。

精神的に不安定になるために、友達とケンカをしたり、万引きをしたり、非行に走ったり・・・


子どものために離婚しないという理由は、一見、筋が通っているようにも感じますが、

その子どもの状態によっては、離婚してスッキリした方が良い場合も多々あります。


「子どものため」を思うなら、離婚後に、それまでとは違う立場から

子どもを支えていくことも考えてみてください。

その方が、親としての尊厳を保てることもあるのですから。

  

Posted by 田中延代 at 18:44
Comments(0)相談室

2010年04月09日

1日4回のサッカーシアター



先日からブログに登場している、藤枝駅北口にある3体の犬。

この3匹が、1日4回のショーをします。

場所は、やはり藤枝駅北口広場。




    このオベリスクの中です!





   近づいてみると・・・


















   おっ! 幕が開きました!



















  ♪ オレー オレ オレ オレー ♪















横だということに気がついたので、正面に移動icon16






外にいる親犬よりはカワイイかなface02  

Posted by 田中延代 at 18:59
Comments(0)藤枝のこと

2010年04月08日

HONE?NIKU?



先日ブログに登場した オレンジユニの犬と水色ユニの犬。

あれは数年前に突如、藤枝駅北口に現れた置物です。

2体とも背番号「50」

そして、何故か胸に’HONE’の文字が入ってますface08

’HONE’って、そのまんま’骨’のことでしょうか???





実は、オレンジユニ犬と水色ユニ犬のほかに、もう1体ありまして、

それがこれ!          NIKU=肉






前の2体はエスパルス&ジュビロ、

そしてこの肉君は2002年に藤枝市でキャンプを張ったセネガルモチーフだと思うんですが・・・

(未確認ですから、あくまでも私の想像でっす)


しかし・・・ 何故に、骨と肉なんですかー?

ご存知の方いらっしゃったら、是非、教えてください。


  

Posted by 田中延代 at 21:56
Comments(0)藤枝のこと

2010年04月07日

ザ・メッシ ショー



朝から 「ザ・メッシ ショー」 を見せられてしましました。

UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝で、アーセナル相手にバルサはメッシの4得点で勝利icon21

もう、あれはサッカーではないですね。

メッシのショーです。

あれがサッカーだったら、世界に2億人以上いるというサッカープレーヤーは悲しすぎます。



あれ見ちゃって、今晩の日本代表戦見たら・・・

もしかして、見ない方が良い??

  

Posted by 田中延代 at 12:38
Comments(0)各国リーグ

2010年04月05日

Jリーグ第5節




「今シーズン初勝利、良かったですな」









「そちらこそ、首位キープで頑張ってますな」




  

Posted by 田中延代 at 21:47
Comments(0)各国リーグ

2010年04月05日

また雨の一日・・・

今日も雨降りですねicon03

今年は雨が多いと思いませんか?

天気が良いと、気分も晴れ晴れして、気持ちも前向きになるのに、

反対に、雨降りだと気分も滅入りがちになります。


さらに!

少し前からジョギングをしようと心がけているんですが、

雨降りだと パス してしまうので、全然体力がつきませんicon10


そう、思っていたら、夕方から雨が上がりましたicon02

ということで、気持ちを入れ替えて、今日は走りましたicon16icon16icon16

  

Posted by 田中延代 at 21:37
Comments(0)日常

2010年04月02日

月遅れのひな祭り



ここ藤枝では昔から、ひな祭りは4月3日に行われています。

なぜ月遅れなのか?

私が聞いたところによると、農家の多いこの志太地区は、

5月5日の節句は田植えの時期と重なり、どこの家も忙しいので、

3月3日のひな祭りと、5月5日の端午の節句とを、4月3日のこの時期に一緒にやってしまおう!

ということらしいです。 (全く違っていたらスミマセンicon10

そのため、おひなさまと一緒に飾る男の子版おひなさま(?)「天神さま」があるんですよface08

この「天神さま」。 皆さんの住んでる地域にもありますかー?

ちなみに我が家には、男の子はいるものの、「天神さま」はありません。

だって、怖いんだもん!

おひなさまが飾ってあるだけでも怖いのに、「天神さま」までいたら、夜眠れませんface07


そんな恐がりの私。

おひなさまも出来るだけ怖くないもの(楽に飾れるもの)を

二女が生まれた時に、ジジババに買ってもらいましたicon22





これ、二女のものですが、かわいいでしょ?icon06

ふざけるな!って方もいらっしゃるかもしれませんが・・・


ちなみに、長女のは普通(?)のおひなさまです。 ただし平飾り。

写真も撮ったけど、やっぱりちょっと怖いので、すぐに削除してしまいました。

長女のおひなさまは、だんだん長女と顔が似てきているな~と、毎年思います。

皆さん、おひなさまを選ぶときは慎重に選びましょうね~icon21





  

Posted by 田中延代 at 19:05
Comments(0)日常

2010年04月01日

新年度が始まりました



今日は4月1日。 新年度の開始日です。

今日からいろんなことが始まりますね。 いろんなことが変わったりもします。

新入社員の入社式があるところも多いのではないでしょうか?

私もさっき郵便局に行ったら、新人とおぼしき顔がチラホラ・・・ 初初しかったですね。


朝のFM番組、「中西哲生のクロノス」も、中西さんのパートナーが変わりました。

何でもそうですが、変化があると慣れるのに時間がかかりそうですicon10



さてさて、そんな中、飯塚事務所&なでしこ離婚相談室にも変化があります。

それは・・・ ザ・看板!

私が行政書士登録をしたこともあり、行政書士の業務内容を書いた看板を

ドーーーン!とつけましたface02 




ちょっと恥ずかしいので、写真は遠目から控えめに撮ってます。

なでしこ離婚相談室も看板に入ってますよ。

しっかり見たい方は、事務所(相談室)に遊びに来てくださ~いicon06

  

Posted by 田中延代 at 17:53
Comments(0)事務所