読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年05月25日

サッカーのまち藤枝の歩みー歴史、誇り、そして夢ー



今日、限定200部で発行されたサッカー本。


『 サッカーのまち藤枝の歩みー歴史、誇り、そして夢ー』


なんと言っても200部限定ですからね、

お昼に市役所まで行って、手に入れてきました 
icon21






      お約束の、藤色の表紙



藤枝のサッカーの誇れる歴史がいっぱい詰まっています。

スペシャルインタビューでは、

ゴン、名波、長谷部 (お決まりですね)

が載ってますよ~。




(それにしても200部って少なくないですか?

 東高の観戦だけでも、いつも200人はゆうに越えているんじゃなかろーか?)


  

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)藤枝のこと

2012年05月24日

今日は声がガラガラ



昨日は、

5年振りにエコパが会場になった日本代表戦に

ボランティアとして参戦してきました!


そのせいか・・・

今日は声がガラガラです icon15

久しぶりに声をいっぱい出したので。


今日はこれから行政書士の総会にでかけます。

あまりしゃべらないようにしよう。

  

Posted by 田中延代 at 08:30
Comments(0)日常

2012年05月22日

週末の飛行機たち



先週、藤枝市の上空を飛んでいた自衛隊の飛行機たち。

航空ショー本番の20日(日)には、

朝から爆音を轟かせてました。



今度は、自宅から見えたので、頑張って撮りましたよ。




                  ヘリコプター?









             戦闘機っぽい face08





             旋回してきました icon34








                  これは、なんぞや?









おまけ。

娘のジョッカーの試合会場 ( 牧之原 ) では、

富士山静岡空港を飛び立った飛行機が

間近に見れました face02


かろうじて撮れた写真です。

( 音が聞こえてからカメラを用意してたら、全然間に合わなかった emoji06









ジョッカーのお母さんたちと、

「 韓国行きたいね-!」と。

実現させたいなぁ face01


  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)藤枝のこと

2012年05月17日

20日の航空ショーの練習



毎年この時期に行われる

航空自衛隊静浜基地のお祭り。

その航空ショーの練習(?)で、

最近、お空をいろんな飛行機が飛んでいます。

( 今年はブルーインパルスは来ないようです )



今朝も、轟音を響かせて

飛行練習をしているみたいなんですが、

音はすれども姿は見えず・・・

道行く人も立ち止まって空を見上げています。



私も写真を撮ろうと頑張っているんですが、

音の方向には飛行機はおらず・・・

音が聞こえたときは既に過ぎ去ってしまっているんでしょうね。

もう少し、見通しの良い場所で

チャンスがあったら撮りたいと思います。

( 航空ショーに行けばいいんじゃね? )

  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)藤枝のこと

2012年05月15日

お釈迦なPC



2か月くらい前からでしょうか、

事務所で使っているPCの調子が悪くなって、

( 処理速度が遅くなって )

いよいよ壊れるかな?

と思いつつ、騙し騙し使っています。



で、今朝、いつものように作業をしていたら、

いきなり画面が真っ青になって、

英語でメッセージがダーッっと出てきました。

うわっ emoji06 データは大丈夫か?

と、こっちの顔も真っ青 face07



こういうときは、とりあえずPCに入っているソフト会社に

ヘルプを頼むのが、ここ何年もの習わし。

サポートデスクって、すごいですよね。

「 あれやって、これやって 」

という指示に従っていると、

いつもトラブルが解消してしまう。

今日は、リモートコントロールで

藤枝にあるPCを四国から操作してくれました。

神業 face05

( 私にとっては神業以外のなにものでもありません )



ひとまず今日のトラブルは解消できたようですが、

「 次に同じ現象が現れる前に、PC買い替えることをお勧めします 」

と言われてしまいました。

先生に伝えたら、

「 そうか、もう、お釈迦か 」

ですって face08

【 お釈迦 】・・・

久しぶりに聞きました。

以来、PCがお釈迦様に見えま~す face02

  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)仕事

2012年05月14日

自分の体調を疑ってみる



人は、どうしても体調の波があって、

特別な病気でなくても、

単純に、調子が良いときや調子が悪いときが

ありますよね。



最近、夫( 妻 )の言動に腹が立って仕方がない。

やたらと癪にさわる。

イライラする。



そういうときは、相手を責める前に、

今日の自分の体調は悪くないか?

と疑ってみるのもひとつです。



そのイライラが、自分の体調に由来したものだとすれば、

今日は体調が良くないから相手に腹が立っているのかな?

と、気がつくこともあります。



無用な争いを避けるためにも、

最初にまず、自分の体調を疑ってみる余裕が欲しいですね。

  

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)相談室

2012年05月11日

なでしこ離婚相談室のボール







約1か月前、京都に行った。

大学時代、私は、京都にある大学の

体育会サッカー部のマネ子をやっていたのだけれど、

そのサッカー部の創部50周年の節目と

50年のうち47年間監督を務められた監督の退職が

同時期に重なったので、記念パーティーが開かれたのだった。



あっ、ちなみに 「マネ子」とは、「マネージャー」 のことです。

体育会でマネージャーをやっているマネージャーのうち、

いったい何割くらいが、部員から 「マネージャー」 と呼ばれているのか、

甚だ疑問です。( 特に関西圏 )



パーティーの開始は午後1時。

ならば、午前中は京都を観光しよう!

ハードスケジュールも何のその、交通費の元を少しでも取ろうと、

主婦根性丸出しの私は、同期のキャプテン(岐阜在住)を誘って、

行きの新幹線で落ち合うべく、手はずを完璧に整えた(はず)。



ところが・・・

新幹線に乗ってボ~っとしていた時、彼からメールが入って、

「体調が悪いので、少し家で休んでから出掛けます。

 待ち合わせの新幹線には乗れません。」

なぬー!? マジか!?

「今すぐ出てこい-!」

と、言いたいのをグググッと我慢して、

「そうですか、お大事に。私のことは心配なく。」

と、私にしては大人の返答をするしかなかった。

それから・・・ 途方に暮れた・・・

午前中に回る場所は、彼に会ってから二人で決めようと思っていたから、

どこに行くか全く決めていなかったし、

交通手段も、バスの経路も、何も下調べしていなくて、

完全にお手上げ状態。

迷子の迷子の子ネコちゃん状態。



でも、いつまでも子ネコちゃんでいるわけにもいかない。

京都は時速250kmで近づいてきているわけだし。

とりあえず、今年が辰年だからという、あまりに安直な理由で

天龍寺か竜安寺に行こうと決めて、

そこへ行くにはどうやって行ったらいい?

頭の隅っこに埋もれていた京都に関する細切れの知識を総動員させて、

思考をフル回転させてみる。

こういうときって、火事場の馬鹿力に似たパワーが働くんですね。

自分でもビックリするくらいに頭が働いて、

嵐山の天龍寺に行こう! 

そう決めた。



京都の記憶をたどっているうちに、

そういえばグランドが雨でグチャグチャで使えないとき、

うちのサッカー部はロードに出掛けていたりしたんだけど、

「ゴールは千本釈迦堂な!」

なんてキャプテンが言っていたのを思いだして、

釈迦堂までランニングだなんて・・・

なんて京都な日々を送っていたんだろう、(当然だけど)

と感慨に浸ったり、

4月の嵐山は、それはそれは桜が見事で、

毎年必ず見に行っていたことを思い出して懐かしくなったりして、

こりゃ、嵐山に行くしかないね! と直感したワケです。



そんなこんなで、京都駅でJR嵯峨野線に乗り換え。

途中、昔住んでいた下宿の近くを電車は走り、

何となくタイムスリップしたような気分で、嵯峨嵐山駅に到着。

うん十年ぶりの嵐山は・・・ 

お祭りかと疑うほどの人の多さでした。



それからはひたすら歩く、歩く。

天龍寺でお目当ての雲龍図を見て、達磨大師に会い、庭園をそぞろ歩いて、

竹林を抜けて行く。

嵐山のメイン通りを楽しんで、渡月橋のふもとで一息。

さて、そろそろパーティー会場のホテルに向かわなければ。

烏丸御池まで、嵐電で行こうか、バスで行こうか。

嵐電だと乗り換えなければいけないけど、

ちょうど烏丸御池を通って三条京阪まで行くバスがあった。

ラッキー。 しかも京都バス。

京都市内の路線バスは、市バスと京都バスが走っていて、

市バスの方がメジャーな路線を走っていて、

京都バスは市バスが通っていない通りを縫って走るという感じ。

( もちろん、重複している路線はありますけど )

私は学生時代もっぱらマイナーな方の京都バスにお世話になっていたから、

京都バスっていうのも昔を思い出して良い感じ。

そう感じながら乗ったバスは、正にタイムマシンのようでした。



嵐山を出発して三条通に入り、

車折神社 (おお、懐かしい)

帷子ノ辻 (これも懐かしい)

太秦 (ここ毎日自転車で通ったよ)

映画村前 (あ~、こんなとこ通るなんて)

丸太町通りに出て、

太秦教習所 (私、ここで運転免許取りました!)

双ケ丘 (ここも毎日のように通ったよ)

妙心寺から円町へ。 (おお~、えんまちだよ、えんまち!)



タイムマシンって、本当に存在するんですね。

魂はすっかり大学生に戻ってしまいました。

そんな「ひとりタイムスリップ」をした私が

烏丸御池でバスを降りると、

そこには同期のサッカー部員が二人。

あ~、こんなこと学生時代にもよくあったよね。

試合の帰りなんか、よく待っていてくれたよね。

本当に、昔に戻ったみたい。

当時の自分の日常を思い出し、

今こうして当時の自分を客観的に見ることができて、

本当に良かった。

本当にありがたい。

普段は忙しくて思い出す暇もなかったけれど、

私は確かに京都で大学生活を送っていたんだ。

辛いことや悲しいこともあったけど、

楽しいことや嬉しいことの方がきっと多く存在していたんだ。

何より、出会えた人たちが宝だし。

そんなことを確認できたことって、もしかしたら神さまのおかげかも。

サッカーの神さま?

京都だけに、仏さまかな?

いやいや、あの 八方睨みの龍 が見せてくれた

つかの間の心の旅だったのかもしれない、そう思った。

独りでなければ、経験できないことって、やっぱりある。


  

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)ボール

2012年05月10日

Sempre sua アミーガ







【 藤枝 】 のエンブレムをつけた、藤色ジョッカーの10番



そういえば、私のポルトガル人の友人は、

いつも手紙の最後に

Sempre sua Amiga icon06

と綴ってくれます。

アミーガ・・・ステキな言葉だな。

  

Posted by 田中延代 at 08:15
Comments(0)10番

2012年05月10日

アトレチコが優勝


ヨーロッパリーグは、アトレチコが優勝しました!

フアルカオ×2、ジエゴ×1 3ー0 で優勝。



ビルバオは来シーズンもビエルサに率いてもらって、

更に進化を遂げた姿を見せて欲しいチームです。



おめでとう! アトレチコ!

  

Posted by 田中延代 at 05:52
Comments(0)各国リーグ

2012年05月09日

いよいよヨーロッパリーグ決勝戦ですね!



いよいよ、明日の早朝

ヨーロッパリーグ決勝戦があります!


カードは、スペイン勢対決 icon34

アスレティック・ビルバオ vs アトレティコ・マドリー


加えて、アルゼンチン人監督対決 icon34


見所満載です。



私的には、アトレチコのFW 「ファルカオ」 が、

どうして、「ファルカン」 ではないのか?

という点が気になりますが、

それはさておき、

今回はどちらのチームにも肩入れはないので、

純粋にゲームを堪能できるのではないかと、

今から楽しみです face05



とりあえず、明日の朝は

キックオフ前にちゃんと起きるように、

自分にトラップをしかけなければ icon21

  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)各国リーグ

2012年05月08日

新東名を走ってみました



GW中に、東京に帰る息子を車で送るという理由をこじつけて、

新東名 を走ってみました。

息子の送りとはいえ、東京まで行くと遠いので、

大井松田で下りて、息子とは小田急線の駅で’バイバイ’ emoji14



新東名は、当然のことながら、路面も新しくて、

走りがと~っても静かでスムーズでした。

ハイブリッド車や電気自動車だったら、

本当に静かでしょうね、きっと。



行き(上り)は、NEOPASA駿河湾沼津 に寄りました。

朝早かったので、並ばずに駐車できてラッキー face01







このSAからは、駿河湾が一望 emoji08

伊豆半島から静岡の方まで(?)眺められて、

気分までスッキリ icon14







帰り(下り)は、NEOPASA清水 に寄りました。

こちらは、入るのに30分くらい渋滞してたかな・・・ emoji06







高速道路初出店 emoji01 という、

フレンチトースト専門店「ロンカフェ」に寄ろうと企んでいましたが、

誰も考えることは同じで、

既に長~い列ができていて、

【 90分待ち 】

という表示が出ていたので、アッサリと諦めました。


代わりに、いでぼくのソフトクリームを食べたけど、

それがメチャクチャ美味しかった face05



この日はちっと曇っていて、

富士山が見れなかったことだけが残念だったな。



藤枝~御殿場は走破したので、

次は西方面へ行ってみよう icon16



ところで・・・

この 新東名 、

少し前まで 第二東名 って呼ばれてた気がするんですけど、

いつ改名したんでしょうねぇ?

( 知らずに、「 第二東名 」 の案内板を一生懸命探した私 face07

  

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)日常

2012年05月02日

大変だけど楽しくもある業務



ここ何日間か、

お客さまから聞き取った内容を

文書にまとめ上げることに没頭していました。

これがなかなかキツイ。

でも、思考や作業が軌道に乗り始めると、

これがなかなか楽しい。



まず、どこがキツイかと考えてみると・・・

その求められている内容に一番適した文章構成は?

という、はじめの一歩を踏み出すのが大変。

そして、今の時代、文書は常にワープロで作成するので、

どういうスタイルでまとめあげるか、

どういうスタイルが一番読みやすいか、

それを決めるのにも頭をひねる。



よし!これでいこう!

となったときに、

自分が聞き取った内容と、

文章構成がマッチしているか、

これも大事で、

しかもほとんどの場合、

聞き取りが足りなくて、

書きながら頭を抱えることになる。

あー!聞き漏らした!と。

だけど不思議なことに、メモに残っている以外にも、

雑談やら、お客さまの表情から想い出す事柄も多くて、

これが、書き始めて軌道に乗って(気分が乗って?)くると、

次から次から出てくるから、

それが面白いと感じるところ。



しかも、お客さまの気持ちをわかってもらうために、

一番、提出先に訴えやすい言葉、

お客さまの気持ちを適切に表す言葉、

そんなものを探りながら、

あくまでも事実に即しながら仕上げていく。

難しいけど、嫌いではないです、私の場合。

かなり脳に汗をかくことは間違いないですけどね。



どんなご相談でも、

ご自分で文章をしっかり書かれる方もいらっしゃるし、

もちろん苦手な方もいらっしゃる。

得意分野や苦手分野は、

本当に人それぞれだな~と、

今回も改めてそう思いました。

  

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)行政書士