2012年08月31日
ヤングなでしこ 3-1 韓国
昨夜のU20女子ワールドカップ準々決勝。
ヤングなでしこは、2年前の雪辱を果たして
韓国を 3-1 で破り、
準決勝進出を決めました

これで、ベスト4入りですね。
前半だけで両チームで4点入ったので、
これは後半もゴールがたくさん観れそうだ
と思ったんですが、スコアは動かず3-1のまま。
後半は日本も韓国も、少し動きが重い感じでした。
この暑さと連戦では仕方ない面もあるかな・・・

昨日は平日にもかかわらず、
今までの試合で一番の入場者数だったようですね。
公式入場者数-24097人
ようやく会場が埋まってきて、
開催国としての面目も立ちそうです。
ちなみに、
うちの娘が観に行った初戦 ( 宮城スタジアム )は、
日曜日にもかかわらず、9542人でした

2戦目は、9061人。( 宮城スタジアム )
3戦目から国立に来て、それでも日曜日で 16914人。
で、やっと昨日、2万人越えです。
この後、準決勝、決勝はもっと入りそうですね。
( 行きたいけどー、悩むところ )
ところで。
「 ヤングなでしこ 」という呼び名には馴染めていない私ですが、
きのうは、Twitter 上で
「 ヤングなでしこ 」を略して、
「 ヤンなで 」になってましたよ

いいーんですか? それで!
2012年08月30日
スーペルコパはレアルが優勝
第1戦 バルセロナ 3-2 レアル
第2戦 レアル 2-1 バルセロナ
トータル 4-4
アウェーゴール数で、レアルの優勝

昨シーズンのリーグ戦優勝チームと
カップ戦優勝チームが激突する
スペインのスーペルコパ。
今シーズンの初クラシコとなりました。
日本時間の今朝行われた第2戦。
決め手はアウェーゴール数でしたね。
先週の第1戦で、最後に1点をもぎとった
ディマリア にMVPをあげたいです。
今朝の試合は、
レアルが2点を取ったあとに
バルサのアドリアーノが1発退場になって、
11対10の闘いになりました。
10人になっても勝っちゃったりするのがバルサなんですよ。
今日も前半のうちにメッシのFKが決まってしまい、
後半は本当に目が離せない展開になってしまいました。
それにしても、メッシのFK。
決まったときは、なぜ決まったのかわからなかったんですよ。
壁もちゃんと出来てるし、
カシージャスの触れないコースってあった?
という感じで。
ただ、別角度からのリプレイを見てみると、
ボールは壁の外側を通って ( この時点ではゴール外 )、
上手~く 巻いてーー 曲がってーー、
ゴールポストギリギリを外側から入ってきてる。
あ~、さすがのカシージャスも取れないわけだ。
そういう弾道です。
あのですね、もうですね、かなり前からわかっていますけど、
メッシはやっぱり別次元ですよ。
だから、同じピッチに立たせたら反則ですね。
ゲームではなく、ショーのようになってしまいますから。
今日のメッシは、
散髪したてのような刈り揃えた髪型で、
どんな当たりを受けても倒れないという、
犬のような身のこなしで
絶好調さ ( 都並談 ) をアピールしていましたよ。
今シーズンも、何度ため息の出るプレーを魅せてくれるのか
恐ろしくもあり、楽しみでもあります。
2012年08月27日
ヤングなでしこも頑張っています
現在、日本で開催されている
U20女子サッカーワールドカップ。
日本代表の彼女たちを
【 ヤングなでしこ 】
と呼んでいることに
相当 違和感を覚えるわけですが、
まぁ、それは置いておいて、
昨夜、グループリーグ最終戦で
スイスに4-0と快勝しました

これで、ベスト8決定。
グループ1位で通過したヤングなでしこの次の相手は、
韓国。
最近ちょっと、日韓戦が続いていますね

しかも、時期的によろしくない。
ここは、スポーツと政治問題はキッチリ分けて、
はっきりスッキリ、韓国相手に勝利して欲しいですね!
今のU20の選手たちは、
2年前のU17ワールドカップで
準優勝しているメンバーがほとんどですから、
今回のワールドカップ ( しかも本国開催 )では、
優勝を目指して欲しいし、
その実力もあると思いますよ。
逞しさとかわいさを兼ね備えた ヤングなでしこ。
現在のところ注目度は今ひとつですが、
勝ち進んでいくにしたがって
また、メディアも取り上げていくでしょうね。
行き過ぎはやめて欲しいですが・・・
フル代表と同じく、
応援していますよ

2012年08月22日
全受容ということ
カウンセラーとして
相談者と向き合わせていただくときは、
全受容
を根底に据えてやっている。
相談者がお話しになる中身には、
様々な種類の感情や
そのためにとった行動や
もちろん、取らなかった行動が含まれていて、
いま現在の悩みや苦しみにつながっている。
私も、カウンセラーとして、
また、自分自身の経験から言っても、
「 受け入れられた 」
と実感できる体験は、とても重要だと思っている。
受け入れられて、認められて、
それが実感できると、
カチコチだった身体から ス~っと 力が抜けるし、
自分を縛っていた自分自身の感情から
何だか解放された気持ちになる。
留まっていた場所から、一歩だけ踏み出したような気持ちになる。
そうなって初めて、
勇気を出して話して良かったと思えるんだな。
だから、カウンセリングでは、
【 全受容 】
を心がけている。
本当は、【 受容 】 ということを意識しなくても
自然とできるのが理想なのだけど、
時々、受容できていない自分がいるのも事実なので、
カウンセリングが始まる前に、
自分で指さし確認して、心を整える。
つい先日のこと。
カウンセリングではなく、
以前の相談の報告にいらっしゃった方と話していたときに、
私の中で、ものすごーく引っかかる部分があって、
私も特にそこには触れなかったけれど、何となく態度に出ていたんだと思う。
その方の態度も、次第によそよそしくなってしまった。
まだ話したいことがあったのかもしれないのに。
後で振り返って、
どんなときに受容できていないと感じるかと考えてみると、
相談者の考えや行動が
社会的規範や、自分( 私 )の価値観から
大きくズレていると思えるとき。
そういうときだなってことが、最近わかった。
わかったから対策が取れると思う。
訓練できると思う。
私自身に癒やしが必要な部分もありそうなこともわかったし
まだまだ学びの途中です。
2012年08月20日
全国PK選手権@藤枝
きのうとおととい(18日、19日)、
毎年恒例となった
全国PK選手権が藤枝で行われました。
今年は節目の、第20回なんですよ。
私も何年かぶりに ( 応援で ) 会場へ行ってきましたが、
ずいぶんと盛大になってきましたね。
スタジアムの外には、屋台がいっぱい出ていて、
一日中楽しめます。
入場料は必要ないし。
選手の皆さんも、それぞれに仮装したチームもあり、
プロレス(?)のマスク着用組 とか、
高校時代のセーラー服着用組 とか、
面白かったのは、
小学生男子のスクール水着+水泳帽 でしたね。
ちゃんと名札も付いていてね

そんな楽しい雰囲気の中、
審判団だけは厳粛にPK戦を進めていて、
そこが、ピリっと締まった空気を醸し出していて、
とっても感心しました。
暑いのに、とっても素晴らしかったです、審判の皆さん

いつか、出たいなぁ・・・

ケータイのカメラ、相変わらず色が変!
普段は見ることのない景色、ずら~っと並んだサッカーゴール。
圧巻でした。
2012年08月10日
なでしこ、銀メダル
なでしこの金メダルへの挑戦は
アメリカに阻まれましたが、
W杯チャンピオンという重圧の中、見事に
銀メダル ( =世界第2位 ) を獲得しました。
アメリカは強かったですね。
でも、試合中のアメリカ選手の表情を見ていて、
ジワジワとゴールに迫ってくる日本に対する
恐怖感のようなものを感じたので、
ああ、なでしこは、
あのアメリカに対して脅威なんだ
って思いました。
そう思わせるなでしこのプレイに感動しましたね。
1年前のW杯に比べて
アメリカのサッカーに変化があったのも、
なでしこの与える脅威に打ち勝つものだったんですね、きっと。
短期間で対応できるアメリカの選手を
今回はちょっぴり尊敬しました。
アスリートとしても素晴らしいんだと。
試合中に Twitter 上で入ってきた情報によると、
アメリカの女子サッカー競技人口は、167万人。
対する日本は、4.6万人。
その差、36倍。
ピッチ上では11人対11人ですが、
裾野の広さは将来の可能性を広げます。
日本もジョッカーを増やしましょう

佐々木監督率いる今のなでしこは、
たぶん今日で一区切り。
そうでなくても五輪チームは解散です。
本当にお疲れさまでした。
銀メダルおめでとうございます。
このチームには、日本女性が持つ良さを
あらためて教えていただきました。
また次のなでしこも、なでしこらしさを継承しつつ
強いチームになって欲しいです。
これからも一緒に楽しみながら、
応援させてもらいまーす

2012年08月10日
藤枝市立中学唯一のジョッカー部の10番
藤枝市立中学に唯一存在するジョッカー部の10番(キャプテン)です。
藤枝市内には市立の中学校が10校ありますが、
その中でジョッカー(女子サッカー)部があるのは、
たった1校。
元祖・サッカーの街 にしては、淋しい・・・
藤枝では、全ての中学校に女子サッカー部があります!
となったらどうなるだろう?
中学校でサッカーをやっていた女の子が
20年後くらいにはお母さんになって、
お父さんとボールを蹴る子どもと同じくらい
お母さんとボールを蹴る子どもを見かけるようになったり、
今は35倍くらいあるアメリカとの女子サッカー人口の差を
25倍くらいに縮めることができるかもしれない。
そして更に20年後くらいには、
男子サッカーも世界の頂点を掴める日がくるかも。
なでしこのように。
2012年08月07日
金メダルまであと1勝
なでしこジャパンは、
今朝の試合でフランスに勝利して、
2位 ( 銀メダル ) 以内が決定しました。
今朝のフランス戦はハラハラしましたね~。
ラスト15分の長いこと長いこと。
PKを取られたときは
延長戦もチラッと頭に浮かびましたが、
GK福元の存在感がきいたのか、
ボールが枠の外に転がっていくのが見えたときは
勝った

と思いました。
しかーし!そこからのフランスの猛攻に
ハラハラドキドキ

試合終了の笛とともに、疲れがドッとでましたよ。
でも、本当によくここまで勝ち進んできたと思う。
金メダルに手が届く、この高みまで。
「( 北島 )康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかない 」
のと同じように、
「 澤に金メダルを獲らせないわけにはいかない

金メダル獲得まで、あと1勝。
本当にあと1勝。
相手はアメリカ。
魂送り続けます

あっ、男子も頑張れー

2012年08月06日
初めての夏フェス@川根
この歳 ( 40代半ば ) になって、
始めて 夏フェス
というものに行ってきました

毎年、各地の夏フェスのニュースが流れると、
この暑いときに何を好んで行くのだろう???
な~んて思っていました。
が! 今回は別!
( と、きっと誰もが思うから行くのだろうけど・・・ )
大・大・大好きな FUNKIST が出演するというので、
チケット取って行ってきましたよ


【 川根夏まつり@BIG NATURE 】
川根ですよ、川根

藤枝から車で40分くらいで行けるし、
駐車場もあるし ( 川根小学校Gが臨時駐車場になってました )
チケット前売り2500円。
17アーティスト出演だし、
何しろ FUNKIST が間近で観れる。
これを逃してはいけないと思って、
娘と一緒に、炎天下の中、頑張って行ってきました。
( 若い子と一緒ならまだ行ける



【 球舞 = CUBE 】
西日の逆光を受けて見にくいですが、サッカーのフリースタイルのパフォーマンス。
ボール扱いが、メチャ上手い。
歌あり、踊りあり、木陰あり。
屋台も出てて、
日暮れまでの~んびり過ごしました。
そしてトリに、FUNKIST 登場

一番前に陣取ったので ( 最近このパターンが多いなぁ・・・)
2mくらいの至近距離で染谷さん(Vo)が観れて最高

会場もノリノリ


そして、この日、最高の出来事は、
サインボールがもらえたこと。
サッカーボル柄のビーチボールが
娘のところに飛んできました


娘曰く 「 神さまからのプレゼントだ

川根の夏フェス。
今年で12回目だそうです。
川根の手作り感がちょうど良く、
と~っても愉しませていただきました。
日頃のストレスも解消できて、
やっぱりいつもと違うことをする時も必要ですね。
来年も、( FUNKIST が来るなら )是非行きたいです。
2012年08月02日
マンゴーオレンジJの冷たさをあなたにも
今日は、焦げるほど暑い日ですね。
外を歩いていると、ジュワッ!と
一瞬で焦げてしまいそうな陽射しです。
おととい、所用で静岡に行ったときも、
暑くて、暑くて。
あまりの暑さに、アイスコーヒーでも飲んで行こうと、
電車に乗る前に SUBWAY に寄りました。
( スタバに行ったんだけど混んでいたので

キンキンに冷えたアイスコーヒーを頼もうと
レジの前に立った瞬間、
心を奪われたのが こちら ↓
【 マンゴーオレンジジュース 】

こういうときは、インスピレーションを信じて
心の声に従うことにしている私。
アイスコーヒーはボツにして、
マンゴーオレンジジュースを注文しました。
横から見ていた時には気がつかなかったんですが、
座って、上から見たら、何かが入っている

カットした冷凍マンゴーでした。
( 5つくらい入っていたかな? )
これが暑い日には最高だったんです。
冷たさと、ビタミンが身体の隅々まで行き渡りましたよ

ということで、今日のような暑い日に
マンゴーオレンジジュースの冷たさを、
おすそ分けです。

(注) 写真は飲めません
2012年08月01日
なでしこの準々決勝の相手はブラジル
実質的に、グループ2位通過を狙ったといえる
昨日のグループリーグ最終戦、南アフリカとの一戦。
ハラハラしましたね~。
何がって、裏試合の スウェーデン vs カナダ が
思わぬ試合展開になってたからです。
金メダルを狙う なでしこ としては、
次の準々決勝で
アメリカ ( 言わずと知れた世界ナンバー1 )
とも
フランス ( 先日完敗している相手 )
とも、当たりたくないところ。
グループリーグを1位で通過すると、
組み合わせ上、この2か国と当たるので、
できれば避けたい。
しかも2位通過なら、次の試合会場が昨日と同じカーディフで移動なし。
1位通過だと、またグラスゴーへ1日かけて移動しなければならない。
ただ・・・ あからさまに2位狙いをすると、
選手の士気が下がる可能性もある。
過去のW杯なんかを観ていても、
第2戦までに早々に勝ち抜けを決めて
最終戦で主な選手を休養させるために
メンバーを大幅に入れ替えて戦って、
結果、足元をすくわれるということが
よく起こっています。
ただ、佐々木監督はこの辺りの事情について
選手としっかり話しをして意思統一したようですね。
佐々木監督のすごいところは、
男子に対するやり方を女子にも当てはめないところだと思います。
女子はコミュニケーションや仲間意識を重視するので、
それに沿ったやり方を自然に取っているところが
すごいと思います。
ニュースによると、
南アフリカ戦前の記者会見に熊谷を同行させて、
「 今日は将来のキャプテンを連れてきました! 」
と、言っていますし、
記者会見の中身でも、熊谷をすごく褒めているんですよね。
昨日の引き分け狙いの時間帯での川澄投入時には、
「 カットインからの素晴らしいシュートは、今日はしないでくれ 」
と言って送り込んだようですし、
こういったやり取りの一つ一つが、
女子のやる気を起こさせているんでしょうね。
こんな上司がいたら・・・ いいですね。
さてさて、無事2位通過したなでしこの
準々決勝の相手は、ブラジル。
日本で行った親善試合では、負けなし。
でも、油断大敵!
この一戦から、本当の なでしこの闘い が始まります。
応援する方も頑張らなきゃ

最後まで走り通すゾ。
ちなみに準々決勝は、
月3日(金)25:00です。