2010年11月29日
県内ジョッカーが集結!
週末、県ガールズフェスティバルが東部であって、
娘を送りながら行ってきました

県内の ジョッカー が集結してます!
若いときにサッカーに熱中できるって、うらやましい。
みんなキラキラしてて、まぶしかったです。
将来、母になる女の子がサッカープレーヤーであることで、
日本のサッカー人口も確実に増えると思います。
この中の誰かが、日本のエースストライカーを産んでくれるかもしれないし

まっ、そんな先のことは良いから、
ジョッカーの皆さん、サッカーを楽しんでくださいね~

【 上の道路から見た光景 】
2010年11月28日
赤星くんと小林大悟
久しぶりに、近藤篤のサイトを開いたら 何日分も更新されていて
読んでみると、雑誌「Number」 の取材で、ヨーロッパを回ってきた話が書いてあった。
ヨーロッパで闘う4人のフットボーラーに会いに行ったらしいです。
阿部勇樹、赤星貴文、瀬戸貴幸、小林大悟 の4人。
赤星くん??
赤星くんがヨーロッパでプレーしていることを私は知らなかったので、
早速 Number を図書館で借りて来て読みました。
( 既に最新刊が発売された後だったので、書店にはおいてなかったから )
近藤篤の撮った 赤星くん は、高校生時代よりも高校生っぽくて、笑ってしまった。
赤星くんは藤枝東高で10番をつけていた選手で、
テクニックがあって、コーナーキックをアウトサイドキックで直接決めてしまったり、
人を小バカにしたようなプレーをする観ていて楽しい選手だったけど、
レッズに入った時期が悪かったのか、Jリーグではあまり活躍できなかったと思います。
東高時代は、「すみや」や「カナキン亭」あたりで見かけて、ビックリしたっけなぁ。
その赤星くんが、ラトビアに?
どうやら、ラトビアのチームでプレーしているようです。
坊主頭の赤星くん。 ラトビアで頑張って欲しいです。
そして次は、小林大悟。
小林大悟は、私が好きな日本人サッカー選手30人の中に入る選手で、
大宮で活躍していたときは、さすがだな と思ってました。
きっとフットサルをさせてもメッチャ上手いと思うから、
totoBIGで6億円当たって、私がフットサルチームを作るとしたら (ありえないけど)
まずは 「小林大悟!」 と指名したい選手です。
去年、なぜかノルウェーでプレーしていると思ったら、
今年はギリシャでプレーしているようです。
こちらも頑張って欲しいなぁ。
ところで、赤星くんも小林大悟も富士市出身なんですね。
富士にもサッカーに良い土壌があるんだなぁ。
2010年11月26日
立派なセロリ
フットサルのおなご仲間から セロリ をいただきました

我が家の食卓に、セロリが登場することはまずないんですが、
「くれる」 というものを もらわない手はない!
ということで、いただいた セロリ
立派です

どのくらい立派かというと・・・・
となりに鉛筆を置いてみました。
立派すぎる

とりあえず、生で ガッブッと かじってみましたが、 おいしい

スティックにしてテーブルに置いておきま~す。
黄緑色がきれいで~す

ごちそうさま

2010年11月26日
男子サッカーも優勝!
アジア大会 サッカー。
女子に続いて、男子も優勝しましたね!
おめでと~

Jリーグで活躍している選手を招集できなくて臨んだ大会でしたが、
そのU21の 「雑草軍団」 がやってくれましたね。
( 「雑草軍団」とは言っても、充分エリートだと思いますけどね

とにかく、アベック優勝! (アベックって死語かな?)
日本サッカー界にとっても、喜ばしいことですね。
2010年11月23日
なでしこは金! MYFCは・・・
アジア大会で、なでしこジャパンが初優勝しましたね

最近、なでしこの頑張りが目立って嬉しいです。
一方、藤枝MYFCは 21日から全国社会人地域リーグを闘っていましたが、
ホームアドバンテージを生かせず、昨日までに敗退が決まってしまいました

1戦目2戦目は行けなかったので、今日の最終戦は応援に行ってきましたよ。
藤枝総合運動公園サッカー場は、思ったよりも人が入っていて良かったです。
藤枝MYFCのJFL昇格は逃してしまいました(?)が、
またこれからも(ひそかに)応援していきます。
来年早々に「初蹴り大祭」もまたやるみたいだし

2010年11月22日
良い夫婦の日です
今日は 11月22日 = 良い夫婦の日ですね

しかも、平成22年11月22日だから、ゴロも良い。
そんな良い夫婦の日ですが、離婚届を出したご夫婦もいます。
たまたま今日になったんだと思いますが、
忘れられない日となりそうです。
夫婦とは?
家族とは?
結婚とは?
そんなことを、毎年真剣に考える日にしてください。
そして、これを糧に、豊な人生を送られることを願っています。
2010年11月19日
公証人役場へ行けないとき
離婚するにあたって、離婚協議書を公正証書で作成するということは、
一般的に浸透してきているところだと思います。
公正証書を作成するためには、基本的に当事者(離婚の場合はご夫婦双方)が
公証人役場へ出向かなければなりません。
実は、これがなかなか困難な作業なんですね。
それまでのストレスフルな話し合いやせめぎ合いがあって、
やっと合意点にたどり着いた二人ですから、
ここまで来ると、いやそのずっと前から、
「顔も見たくない」 状況に陥っていることが多いんですね。
そんな二人ですから、公証人役場で同席するなんてムリ!という気持ちもよくわかります。
そういうときは、どこの公証人役場でも認めていただけるものではないんですが、
代理人に手続をお願いするという方法も取れます。
行政書士、司法書士、弁護士などの資格者は依頼すれば代理人になってもらえるでしょう。
もちろん、なでしこ離婚相談室 の行政書士(=私です)も代理人をお受けします。
ただ、仕事が忙しくて公証人役場に出向くことができない という場合。
もちろん仕事は大事ですし、抜けられない事情もあるでしょう。
でも、離婚はご自身のこと。
出来る限り仕事を都合して、ご本人が行っていただきたいと私は考えます。
ご夫婦の最後の共同作業が、もしかしたらこの公正証書の作成かもしれません。
それをご自分の手で行うことで、
これからの新しい生活の良いスタートを切って欲しいと思うのです。
離婚にどれだけ真剣に向き合ったか。
そこが今後の生き方に反映できると良いですね。
2010年11月17日
何!? この、すべすべ感!
Oh!Baby を買いに行ったところ、
Oh!Baby が リニューアルされてました

何!? この、すべすべ感!
ですって!!
今までのもかなりの すべすべ感

もっと すべすべ になるのかな~

友達への贈り物で買ったけど、早く自分のも買わなくっちゃ

2010年11月16日
夫が浮気をしていることに気づいたら
夫が浮気をしていることに気がつく妻は多いです。
この辺、’女のカン’と言うんでしょうか。
夫のコソコソした行動や、白々しい言い訳があればもちろんですが、
特に コレ ということがなくても、
何か変!
と察知する能力には、同じ女性としても恐れ入るところです。
これは怪しい・・・
と思ったときに、その後、どういう行動を取るか、どういう行動が取れるかで、
その後の展開も変わってきます。
ただ、真実を知ったときに、「自分はどうしたいのか?」 ということがハッキリできないと、
時間ばかりが過ぎて、結果、浮気を放置(助長)していることにもなりかねません。
知ったときは、とてもショックです。
ショックで何も手につかなくなるし、食べるものも食べれなくなるかもしれません。
でも、そのショック期を乗り越えたら、少しずつでも行動しませんか。
自分を取り戻すために。
2010年11月15日
totoBIG 初当選!!
toto BIG に初当選しましたー

って、最下位の5等ですが・・・

今日の夕刊で、いつものように当選番号をチェックしていたら、
当たり・・・ 当たり・・・ はずれ・・・ 当たり・・・ 当たり・・・ 当たり?!?
ってな感じで、いつもとは違う手ごたえがありました。
全部チェックし終わったら、実に 4つ しか はずれていない!
4つしか当たっていないことはよくあるけど、
はずれが 4つ というのは、過去最高成績でっす

よーし、次節も買うぞー

2010年11月14日
目指すは日本一!
高校サッカー選手権、静岡県代表は 静岡学園 に決まりました

静学強し!
今年の静学だったら、国立を狙えると思います。
早くもお正月が楽しみになってきましたね~。
キャプテンが言ってたように、目指すところは・・・ 日本一!
2010年11月12日
お客さまに付き添って・・・
お客さまに付き添って、家庭裁判所に行ってきました。
お客さまが 「婚姻費用の分担の申立」 をするのに
ひとりで家庭裁判所へ行くのが不安で、場所もよくわからなかったようで、
「お願いします」 と、お願いされてしまったので、
単なる 付き添い ということで同行しました。
頑張ってご自分で申立書を書いて、あとは出すだけでしたから
ひとりで行けそうだと思ったんですが、
限られた時間でスムーズに事を済ますには、確かに道案内が必要だったかもしれませんね。
離婚カウンセラーは法律に抵触しないことなら、
依頼をお受けすることがお客さまのためになると思えば、こういうこともします。
無事に申立書を出してホッとしていたところ、時間がまだ少しあったので、
法テラスに行って法律扶助の申請もして来よう!ということになり、
持っていない書面もありましたが、とりあえず行ってみました

その場で申請書を書いて、申請も受付けていただけて、一仕事完了

仕事を持っている方の場合、こうした手続きに何度も仕事を休むわけにはいかず、
一度に済ませられるものは一度にできると、後の心配がひとつずつ減っていきます。
今日は短時間でいろんなことが出来て、
お客さまも 「やれば出来る!」 と自信になったのではないでしょうか。
これを契機に、いろんなことが上手く回りだすように願っています。
2010年11月11日
マクドのコーヒー
コーヒー好きな私が、よーーーーっく お世話になっている
マクドの プレミアムローストコーヒー

この美味しさで、この値段は お得以外の何者でもない

普段のSサイズ 120円が、昨日はクーポン利用で 無料 でした

ありがとーございまーす & ごちそうさまでーす

(注) マクドナルドが自分の中でメジャーになった頃、関西にいた私は、
いまだに マクド (=マック) ですが、通じる??
2010年11月10日
2010年11月10日
新企画!「10」番
4日前のブログ記事を書いていて気がついたんですが、
サッカーのエース番号と言えば、「10番」
なんですよね、サッカー界の認識では。
サッカーの王様`ぺレ`が10番をつけていたことから、
10番がエース番号になったという説が有力だと思われます。
ジーコ、プラティニ、マラドーナ、ロベルト・バッジオ、キャプテン翼くん がつけてたし、
日本代表も最近でいうと、
名波 → ゴン → 俊輔 と繋いで、いま現在は空き番になってますね~。
ただ、チームによっては別の番号がエース番号になっているところもありますよね。
マンチェスターユナイテッドの 7番 とか、清商の 8番 とか。
と、まぁ、前置きが長くなってしまいましたが、
今日がちょうど 10日 なので、私が出会う 「10」番 を
これから毎月10日に (忘れなかったら・・・

2010年11月09日
44人が蹴ったPK戦
いや~、ビックリしましたね

今朝のラジオで 中西哲生 から聴いたんですが、
高校サッカー選手権福岡県大会の決勝戦で、
延長戦を闘って、1-1の同点からPK戦に突入。
そしてそのPK戦で決着が着くまで、な・ん・と!
44人が蹴ったそうです

しかも、44本中、3本しか外さなかったらしいです

PK戦は様々なドラマを生み出しますが、
44人=選手全員が2回蹴る なんて、私も今まで聞いたことないですね

もちろん 「コロコロPK」 とか 「軸足PK」 も
登場するまで聞いたことなかったけど・・・

それにしても44人かー。
選手はもちろん、監督もベンチも応援団も保護者も協会も、ひやひやしたでしょうね。
あの独特の緊張感。 そんなに長い間、私だったら耐えられないかもしれません

一番大変だったのは・・・ 審判団だったのかな?
2010年11月08日
弁護士への依頼
なでしこ離婚相談室 では、
ご相談の内容によっては当然、弁護士に依頼した方が良いと判断することがあります。
紛争性が高いときや、親権を争っているときは、裁判まで行くケースが十分に考えられますから
「弁護士に依頼しましょう」 と申し上げます。
裁判まではいかなくても、
調停の場では合意まではできそうにない・・・ とか、
条件面でもう少しで合意にこぎ着けそうだけど、直接相手には会いたくない・・・ とかですと、
弁護士に依頼して、相手と直接交渉してもらう方法もあります。
(※ 相手方との交渉は弁護士しか代理が出来ません)
また、調停に自分で臨んでいるけども、ひとりで乗り切れそうにないから、
次回から弁護士に依頼したいと希望される場合もあります。
なでしこ離婚相談室 では、基本的に、
弁護士の先生はご自分で見つけてください、という考えでいます。
お医者さんと同じように、弁護士の先生とも人それぞれ相性がありますからね。
私が良い先生だと思っても、お客さんにとっても良い先生とは限りません。
安くない費用を払って、自分の希望を叶えていただくわけですから、
そこはちょっと慎重になるんですよ。
それでも 「弁護士を紹介してください」 とおっしゃるお客さんもいらっしゃいますので、
私もお客さんと一緒に弁護士事務所に行ったことも何度かあります。
先週もお客さんと一緒に、初めての弁護士事務所に伺いましたが、
お客さんもこの先生は安心できるとおっしゃっていたので、私としてもホッとしました。
私にとっても弁護士事務所はやはり敷居が高いですので、
「弁護士に依頼せざるを得ないかも・・・」
と思ったときには、まずは自分の周りの経験者に聞いてみてくださいね。
ご相談の内容によっては当然、弁護士に依頼した方が良いと判断することがあります。
紛争性が高いときや、親権を争っているときは、裁判まで行くケースが十分に考えられますから
「弁護士に依頼しましょう」 と申し上げます。
裁判まではいかなくても、
調停の場では合意まではできそうにない・・・ とか、
条件面でもう少しで合意にこぎ着けそうだけど、直接相手には会いたくない・・・ とかですと、
弁護士に依頼して、相手と直接交渉してもらう方法もあります。
(※ 相手方との交渉は弁護士しか代理が出来ません)
また、調停に自分で臨んでいるけども、ひとりで乗り切れそうにないから、
次回から弁護士に依頼したいと希望される場合もあります。
なでしこ離婚相談室 では、基本的に、
弁護士の先生はご自分で見つけてください、という考えでいます。
お医者さんと同じように、弁護士の先生とも人それぞれ相性がありますからね。
私が良い先生だと思っても、お客さんにとっても良い先生とは限りません。
安くない費用を払って、自分の希望を叶えていただくわけですから、
そこはちょっと慎重になるんですよ。
それでも 「弁護士を紹介してください」 とおっしゃるお客さんもいらっしゃいますので、
私もお客さんと一緒に弁護士事務所に行ったことも何度かあります。
先週もお客さんと一緒に、初めての弁護士事務所に伺いましたが、
お客さんもこの先生は安心できるとおっしゃっていたので、私としてもホッとしました。
私にとっても弁護士事務所はやはり敷居が高いですので、
「弁護士に依頼せざるを得ないかも・・・」
と思ったときには、まずは自分の周りの経験者に聞いてみてくださいね。
2010年11月06日
次は背番号「8」対決!
敗戦の痛手が大きくて、しばらく記事を書けないでいましたが(笑)、
今日は、高校サッカー選手権、準決勝の2試合がありました。
決勝に駒を進めたのは、
清水商業 & 静岡学園 です。
今年は静学の強さが際立ってますが、
清商もここに来て上り調子

あなどれません。
静学には、早くもプロ入りを決めた背番号「8」がいるし、
清商も、清商のエース番号「8」をつけるサラブレッドがいるし、
決勝戦は背番号 「8」 の選手に注目

あっ、決勝戦は14日(日)ですよー(事務連絡)

2010年11月04日
離婚の協議は思い通りには進みません
「離婚すること」自体にはお互いに合意しているものの、
その他の条件を話し合うのは一苦労も二苦労もします。
離婚を切り出すのが大変だった分、
次の条件面での話し合いの段階は、
「離婚することは決まっているんだから、後は何とかなるでしょう」
なんてたかをくくってはいませんか?
相手に非がある場合などは、
「こっちの要求は全部飲んでくれるはず」
なんてことを考えてしまうこともあります。
そういう気持ちで話し合いに臨むと、
自分の思い描いていたシナリオ通りに話しが進まないときには、
頭にカーッと血が上って、話し合いどころではなくなります。
離婚の協議には、
’自分の思い通りにはならないのが普通’
という心構えで臨みましょう。
その方がその都度のダメージが少なくてすみます。
2010年11月01日
アクションプランナーミニ 2011
やっと購入しました!
来年の手帳 アクションプランナー’ミニ’2011
何だか光っちゃってて良く見えませんねぇ

アクションプランナーはもう4年?くらい使っていて、
とーっても使いやすいことを実感しているんですが、
唯一の不満といえば、 サイズが大きいこと です。
A5サイズなんですね。
卓上で使うには申し分ないんですが、持ち歩くときに少し大きい&重い・・・
私の場合、手帳なのに持ち歩かないこともしばしばで、
出先で予定がわからず、困ることもたまにありました。
そしたら、2011年版から ’ミニ’ サイズが登場していたので、
思い切って購入したみましたよ

今年のアクションプランナー(通常版)の半分、A6サイズです。
中のデザインも変わりません。
(藤色カバーが使えないのが残念ですが

ミニサイズが使いやすいかどうかは、実際に使ってみないとわっからないですね~。
とりあえず来年から、ミニ版に挑戦してみます!