読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2015年11月20日

学資保険は何月に入るのがいいか?


今日は保険の話しです。
子どもの大学進学費用を備えるための保険の話し。

ポイントは、
学資保険は何月に入るのか良いか?
要するに、
満期金が下りるのは何月が良いか?
です。

というのも、最近、この学資保険で私自身がとってもがっかりしたことがあって、ブログを読んでくださる方と共有したいと思ったからです。

「大学へ行く資金として学資保険に入るなら、秋頃に満期になるように秋頃に契約した方がいい。
なぜなら、推薦入学などで大きなお金が必要になるのは、11月や12月頃が多いから」

18年前、私が子どもの学資保険(正確に言うと「こども共済」です)に入ったときには、こんなことが言われていました。
これはこれでOKだとは思うんですよ。大学資金という意味では。
で、私もこれにならって10月に契約したんですね。
そこに大きな落とし穴が待っているとも知らずに・・・

うちの子どもの学資保険には医療保険もついていました。入院すると一日あたり何千円、手術なら何万円出るよっていうアレですね。
おかげさまで健康体で、今まで医療保険の恩恵にあずかることもなくきたわけですが。

満期日直前にケガ!
しかも、手術&入院は満期日後!

あああ。。。
18年間コツコツ支払ってきて一度も保険金もらうことがなかったのに、終わったと同時に入院ですか!?
という事態に直面しました。
かなりガックリきました。

数年前に友だちから同じようなことを聞いて、その時は笑って聞いていたんですが、まさか自分の身にも同じ事がおこるとは思いませんでした。

考えてみれば、子どもの保険は学資保険が満期になってから次の保険に入るまで(大学に入学するまで?)は無保険状態になるわけですから、少なくとも医療面では無保険の状態を作らないのがベストですね。
小さい頃は良いんです。自治体等の制度でカバーできるから。
問題は高校3年生の最後数か月ですね。
これから保険に入る方は心に留めておいてください。

《 教訓 》
医療保険付きの学資保険は、4月初めに満期になるタイミングで契約しよう!





  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)日常