読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2009年09月14日

全国高校サッカー選手権大会 静岡県大会

私のサッカー好きの原点は高校サッカーです。
小学校~中学、ジョッカー(←女子サッカーのことです)、社会人、父親、
Jリーグ、海外リーグ、ヨーロッパや南米、オリンピックからW杯まで。
今は本当にいろんなカテゴリーのサッカーを観戦しますが、
そんな中、私の中で外せないのが「高校サッカー」。
特に`選手権`は特別です。

今月6日に始まった選手権の県予選。
私も土日に母校のサッカー部の試合を応援に行ってきました。
私が高校生だった頃のサッカー部は毎回「1回戦ボーイズ」(←ごめんなさい!)でしたが、
最近はちょっと強くなって、インターハイなどでたま~に県大会に出場できたりします。

土曜日の2回戦は勝利!
でも、日曜日の3回戦は負けてしまいましたicon11
これでインターハイ後も部活に残っていた3年生は引退です。

考えてみると、3年生だけでなく、多くの2年生にとっても最後の’選手権’となるんですね。
サッカーに懸けている高校は別として、
ほとんどの高校ではインターハイ予選で負けると引退する3年生が多いと思います。
ということは、選手権は1年生と2年生の2回しかチャンスがない!
1年のうちは「2年生がいるから・・・」
2年になっても「1年で上手い子が入ってきた・・・」
なんて言っててレギュラーになれない子はいっぱいいます。

選手権で県の代表になることも大変なことだけれど、
選手権の試合自体に出ることも大変なことなんですね。

私は高校生のときは硬式テニス部でしたが、
毎日の辛い練習に、何でこんな苦しいことをやってるんだろう?
と思ったりもしました。
でも、後の人生で、
「あんなに苦しい練習をやってきたんだから」
「あの時の辛さに比べたら今回も大丈夫」
ということを何度も経験しました。
苦しさの種類は違うけど、その都度、思い出すものです。
あのとき頑張ったという経験は自分自身の貴重な財産になっています。

もうすでに県内の92校が敗退してしまいました。
完全燃焼できずに終わったサッカー少年。
あなたがいるから日本のサッカー界が成り立っているんです。
キツい練習に耐えた自分を今だけほめてあげましょう。
そしてまた、日本のサッカーの底辺でもいいじゃない!
土台を支える人物になってください。

全国高校サッカー選手権大会 静岡県大会



なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(高校サッカー)の記事画像
全国制覇!
素晴らしい準優勝でした!
まさかの逆転負け@プリンスリーグ東海第5節
藤枝東 3-1 浜名
プリンスリーグ東海 最終節
プリンスリーグ東海 第15節
同じカテゴリー(高校サッカー)の記事
 全国制覇! (2016-01-12 18:00)
 贅沢な悩み(つぶやき) (2014-11-13 12:30)
 AFC年間最優秀女子ユース選手に選出! (2014-11-07 12:30)
 素晴らしい準優勝でした! (2014-01-21 12:30)
 国立最蹴章は・・・劇的な試合展開でした (2014-01-13 22:44)
 藤枝東高&藤枝順心高、全国へ! (2013-11-16 21:15)

Posted by 田中延代 at 18:55
Comments(0)高校サッカー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全国高校サッカー選手権大会 静岡県大会