2014年01月29日
ドラム式から縦型洗濯機に買い換えました~コーチング練習~
今年になってから、洗濯機を買い換えました。
ついこの前まで使っていたのは、8年選手の Nacional のドラム式洗濯機。
で、今回は Panasonic の縦型洗濯機。
ドラム式 → 縦型 への買い換えです。
時代はなんとな~く、ドラム式に以降している中で、
昔ながらの縦型洗濯機に買い換えたのは、
ドラム式に 不満たっぷり だったからです。
不満その1 洗濯時間が長い
自分流にどう設定しても、40分を切ることがありませんでした。
我が家の洗濯回数は平日だいたい2回。
1回目はタイマーで起きる時間に設定するものの、
2回目の洗濯に最低でも40分もかかるのは主婦にとって死活問題です。
不満その2 汚れ落ちが悪い
洗剤やら洗濯物の量やら、出来ることはいろいろ試しましたが
汚れ落ちが悪すぎる!
洗濯機の意味がだんだんとわからなくなってきました。
不満その3 タオルがゴワゴワになっていく
ドラム式の最大のメリットである 「使用水量が少ない」 ことが仇となり、
洗濯物の繊維が寝てしまうんです。
毛足の長いものの代表格であるタオルがゴワゴワなのには泣かされました。
それでも抵抗して、新聞に載っていた裏技どおりに
干すときに50回振ってから干していたんですが、
努力の甲斐なく、家族からのブーイングがひどかった・・・(泣)
それでも、そもそもドラム式を選んだのは自分だったので、
けなげに愛情注いで使っていたんですが、
去年の秋に一度不具合を起こしたのをきっかけに、
私の中の何かが壊れました (笑)。
それからは、毎朝、洗濯機から洗濯物を取り出して、
バサッバサッと振ってシワを伸ばして干すことが
とてつもなく苦痛になってきたりして・・・
あ、汚れが残ってるよ・・・
あ、相変わらずタオルゴワゴワだし・・・
朝から気分が落ち込むこと、この上なし!
私にとっても、ドラムちゃんにとっても良いことなし!
というわけで、年明け早々、縦型洗濯機に買い換えました

もうね、毎朝幸せですよ。
きゃ~、キレイになってる~

きゃ~、タオルがふかふか~

たったそれだけのことだけど、大事なものってありますね。
今までの朝の気分は何だったんだっていうくらい、
最近は朝から気分ウキウキです。
自分が気に入っているもの、心地良いものに囲まれて暮らすことで、
ささやかな幸せが手に入ることを身をもって実感しています。
実はこれ、受講中のコーチング講座で取り上げたテーマでもあります。
二者択一のワーク練習をやったときに、私が挑んだテーマが
「 お掃除ロボットを買うか、縦型洗濯機を買うか 」 でした。
2つの選択肢をそれぞれ、選択後の自分の気持ちを味わってみる。
で、魂はどちらを望んでいるのか感じてみる。
そういうワークなんですが、実際にワークをやってみたら、
洗濯機の方が気分が上がった

その時はルンバが欲しくて欲しくてたまらなかったときだったときにもかかわらず。
魂は正直ですね~。
そんなわけで、コーチングの実践も兼ねた、洗濯機のお話しでした。