読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年05月11日

なでしこ離婚相談室のボール



なでしこ離婚相談室のボール



約1か月前、京都に行った。

大学時代、私は、京都にある大学の

体育会サッカー部のマネ子をやっていたのだけれど、

そのサッカー部の創部50周年の節目と

50年のうち47年間監督を務められた監督の退職が

同時期に重なったので、記念パーティーが開かれたのだった。



あっ、ちなみに 「マネ子」とは、「マネージャー」 のことです。

体育会でマネージャーをやっているマネージャーのうち、

いったい何割くらいが、部員から 「マネージャー」 と呼ばれているのか、

甚だ疑問です。( 特に関西圏 )



パーティーの開始は午後1時。

ならば、午前中は京都を観光しよう!

ハードスケジュールも何のその、交通費の元を少しでも取ろうと、

主婦根性丸出しの私は、同期のキャプテン(岐阜在住)を誘って、

行きの新幹線で落ち合うべく、手はずを完璧に整えた(はず)。



ところが・・・

新幹線に乗ってボ~っとしていた時、彼からメールが入って、

「体調が悪いので、少し家で休んでから出掛けます。

 待ち合わせの新幹線には乗れません。」

なぬー!? マジか!?

「今すぐ出てこい-!」

と、言いたいのをグググッと我慢して、

「そうですか、お大事に。私のことは心配なく。」

と、私にしては大人の返答をするしかなかった。

それから・・・ 途方に暮れた・・・

午前中に回る場所は、彼に会ってから二人で決めようと思っていたから、

どこに行くか全く決めていなかったし、

交通手段も、バスの経路も、何も下調べしていなくて、

完全にお手上げ状態。

迷子の迷子の子ネコちゃん状態。



でも、いつまでも子ネコちゃんでいるわけにもいかない。

京都は時速250kmで近づいてきているわけだし。

とりあえず、今年が辰年だからという、あまりに安直な理由で

天龍寺か竜安寺に行こうと決めて、

そこへ行くにはどうやって行ったらいい?

頭の隅っこに埋もれていた京都に関する細切れの知識を総動員させて、

思考をフル回転させてみる。

こういうときって、火事場の馬鹿力に似たパワーが働くんですね。

自分でもビックリするくらいに頭が働いて、

嵐山の天龍寺に行こう! 

そう決めた。



京都の記憶をたどっているうちに、

そういえばグランドが雨でグチャグチャで使えないとき、

うちのサッカー部はロードに出掛けていたりしたんだけど、

「ゴールは千本釈迦堂な!」

なんてキャプテンが言っていたのを思いだして、

釈迦堂までランニングだなんて・・・

なんて京都な日々を送っていたんだろう、(当然だけど)

と感慨に浸ったり、

4月の嵐山は、それはそれは桜が見事で、

毎年必ず見に行っていたことを思い出して懐かしくなったりして、

こりゃ、嵐山に行くしかないね! と直感したワケです。



そんなこんなで、京都駅でJR嵯峨野線に乗り換え。

途中、昔住んでいた下宿の近くを電車は走り、

何となくタイムスリップしたような気分で、嵯峨嵐山駅に到着。

うん十年ぶりの嵐山は・・・ 

お祭りかと疑うほどの人の多さでした。



それからはひたすら歩く、歩く。

天龍寺でお目当ての雲龍図を見て、達磨大師に会い、庭園をそぞろ歩いて、

竹林を抜けて行く。

嵐山のメイン通りを楽しんで、渡月橋のふもとで一息。

さて、そろそろパーティー会場のホテルに向かわなければ。

烏丸御池まで、嵐電で行こうか、バスで行こうか。

嵐電だと乗り換えなければいけないけど、

ちょうど烏丸御池を通って三条京阪まで行くバスがあった。

ラッキー。 しかも京都バス。

京都市内の路線バスは、市バスと京都バスが走っていて、

市バスの方がメジャーな路線を走っていて、

京都バスは市バスが通っていない通りを縫って走るという感じ。

( もちろん、重複している路線はありますけど )

私は学生時代もっぱらマイナーな方の京都バスにお世話になっていたから、

京都バスっていうのも昔を思い出して良い感じ。

そう感じながら乗ったバスは、正にタイムマシンのようでした。



嵐山を出発して三条通に入り、

車折神社 (おお、懐かしい)

帷子ノ辻 (これも懐かしい)

太秦 (ここ毎日自転車で通ったよ)

映画村前 (あ~、こんなとこ通るなんて)

丸太町通りに出て、

太秦教習所 (私、ここで運転免許取りました!)

双ケ丘 (ここも毎日のように通ったよ)

妙心寺から円町へ。 (おお~、えんまちだよ、えんまち!)



タイムマシンって、本当に存在するんですね。

魂はすっかり大学生に戻ってしまいました。

そんな「ひとりタイムスリップ」をした私が

烏丸御池でバスを降りると、

そこには同期のサッカー部員が二人。

あ~、こんなこと学生時代にもよくあったよね。

試合の帰りなんか、よく待っていてくれたよね。

本当に、昔に戻ったみたい。

当時の自分の日常を思い出し、

今こうして当時の自分を客観的に見ることができて、

本当に良かった。

本当にありがたい。

普段は忙しくて思い出す暇もなかったけれど、

私は確かに京都で大学生活を送っていたんだ。

辛いことや悲しいこともあったけど、

楽しいことや嬉しいことの方がきっと多く存在していたんだ。

何より、出会えた人たちが宝だし。

そんなことを確認できたことって、もしかしたら神さまのおかげかも。

サッカーの神さま?

京都だけに、仏さまかな?

いやいや、あの 八方睨みの龍 が見せてくれた

つかの間の心の旅だったのかもしれない、そう思った。

独りでなければ、経験できないことって、やっぱりある。




なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(ボール)の記事画像
木曜日のボールが帰ってきた!
田中さんへ by Atsushi Kondo
ボールピープル
なでしこ離婚相談室のボール
なでしこ離婚相談室のボール
なでしこ離婚相談室のボール
同じカテゴリー(ボール)の記事
 木曜日のボールが帰ってきた! (2015-04-27 18:00)
 田中さんへ by Atsushi Kondo (2013-08-04 22:25)
 ボールピープル (2013-06-21 21:21)
 なでしこ離婚相談室のボール (2011-03-06 18:14)
 なでしこ離婚相談室のボール (2010-12-31 00:27)
 なでしこ離婚相談室のボール (2010-09-19 23:04)

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)ボール
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なでしこ離婚相談室のボール