読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年02月08日

面会交流できてますか?



子どもがいる夫婦が離婚して、

子どもが相手方と一緒に暮らしている場合、

あなたは定期的に子どもと面会してますか?



子どもにとって、

多くの人と関わりながら成長していくことは、

その子の人格形成にとって、

非常に大切なことであることは間違いありません。

ましてや、自分と血のつながった親との交流は、

心の成長面で果たす役割がとても多いと思います。

これは、他の人では代えようがありません。

おじいちゃん、おばあちゃん、近所の人たち、

友達、先生方、兄弟、よく行くお店の店員さんなどなど。

その子に影響を与える人はたくさんいますが、

やはり実の親は、心の奥底にある感情を動かせる

唯一と言ってもいいほどの存在だと思うんですね。

良い意味でも悪い意味でも。

その揺さぶられる感情を体験すること、

そして、その対応を自分なりに学ぶこと、

他にも、本当の安心感を得られること、

そういう機会を与えられるのは、

やはり実の親が担う部分が大きいです。



ですので、

離婚後、今も面会交流を続けていらっしゃる方は

子どもの成長のために欠かせないものなんだ

という自信を持って、これからも是非、続けてください。


一方で、

面会交流ができていない方。

交流を阻んでいるいろんな障害があると思います。

お子さんの年齢や、離婚時の状況、

一緒に暮らしている親のいやがらせ、物理的な距離感。

それは十分理解できますが、

子どもにとって、あなたの代わりができる人間は

この世に二人といないのです。

それに、時間は巻き戻しができず、

今この時期は、逃してしまうと永遠に取り戻せません。



子どもの健やかな成長を願わない親はいないですね。

そのためには、勇気を出して行動してください。

そうすれば、あなたも子どもと一緒に成長できるはずです。



ただし、子どもと面会できないことが、

自分の内面に問題があるんじゃないかと

チラッとでも感じる方は、

自分の問題を解決してから(しながら)の方が良いかもしれません。

それには、心理セラピーがお手伝いできると思いますよ。

  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)相談室

2012年02月08日

2012円心理セラピー受付中



【 あと1名募集!】


心理学に基づいた心理セラピー。

インターンシップ中につき、

2012円でセラピーが受けられます。



過去に受けた心の傷は、

魂を交流させる恋愛において、

最も現れやすいものです。


夫婦なのに、一緒にいると気が休まらない。

自分が自分らしくいられないような気がする。

いつも納得がいかない同じパターンの恋愛を繰り返している。


より豊かな夫婦関係、恋愛を目指してみませんか?



お申し込みは

なでしこ離婚相談室HPの【お問い合わせフォーム】 から

http://www.nadeshiko-rikon.com/pc/inquiry.html

または、直接お電話 (054-669-6907) ください。


  

Posted by 田中延代 at 15:09
Comments(0)セラピー