読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2013年11月27日

「競技場に立つ」こと



先週の土曜日。

【 登録セラピストのための勉強会 】 に参加してきました。

セラピストとして活動していると、時として孤独感を感じることがありますが、

こうして仲間と一緒に勉強できる機会があると、

本当にありがたいし、成長できる学びになります。



勉強会には、師匠のあづまやすしさんと登録セラピスト5人。

それから、デモのセラピーのために来て下さったクライアント役の方が3人。

デモでセラピーをやって、終わってから意見交換をしました。



で、問題は・・・ というか、この日の私の最大の目標が、

セラピスト役に手をあげること!

だったんです。

皆さんの前で、セラピスト役をやるということは、

今の私にとっては非常に緊張することです。

プロのセラピストに見られているわけですからね emoji06


口調

姿勢

しぐさ

質問

進行の仕方

その他もろもろ・・・


全部チェックされているかと思うと、考えただけで冷や汗がでてきます。

( 実際には皆さん温かい目で見てくださっているんですけどね )



そういうわけで、セラピスト役に手をあげる機会は

今までにも何度かあったんですが、

私は一度も手をあげたことがありませんでした。

ただ。

私のアサーティブの先生のブログを読んで、

それから、ブレネー・ブラウンさんのスピーチを聴き、本を読んで、

ちょっとだけ意識が変わりました。

ルーズベルト大統領のスピーチにある

「 競技場に立つ人 」

に、私もなりたい! そうやって成長していきたい!

そう心から思ったから。



そして勉強会で・・・

セラピスト役に手をあげて、

セラピスト役になって、デモのセラピーをやらせていただきました。

( よくやった!自分!)

確かに、やる前は緊張して身体が震えそうだったけど、

実際には、クライアント役の方が目の前に座ったとたん、

すーーーっと落ち着いていく自分がいて、

セラピーの最中は周りに座っているみんなが

不思議なほどほとんど気にならないで出来ました。

セラピストが緊張していたら、クライアントにも緊張が伝染してしまうから、

そういう意味では、良かった、良かった。

クライアント役の方にも

「 とっても話しやすかった 」

と言っていただけたのが本当に嬉しかったです。



「 競技場に立つ 」 ことは本当に勇気が必要なこと。

それでも、できそうなときには出来る自分になりたい

そう思えることが、いま、とっても嬉しい。

  

Posted by 田中延代 at 12:30
Comments(0)セラピー