2013年11月28日
中西哲生の講演会に行ってきました
中西哲生の講演会に行ってきました。

中西哲生は毎朝、クロノスというFMの番組のパーソナリティをされています。
私は昔からラジオっ子で、今も毎朝起きるとまずラジオのスイッチを入れる。
すると、中西哲生の声が聞こえてきます。
毎朝声を聞いて、毎朝会っているよう気になっているもんだから、
ご本人を目の前にして、何だか昨日はちょっと不思議な感じがしました。
講演会の中で印象に残った言葉。
「 怒りや焦りが出てきたら、
それは、変えられないものを変えようとしているときだ 」
サッカーで、世界のトップで勝利を目指す場合、
怒りや焦りは禁物。
ゴールは冷静でなければ決まらない。
怒りや焦りを感じたら、それは変えられないものを変えようとしているときだ。
変えられないものに固執していることは、自分の成長を阻むことでもある。
変えられないものにエネルギーを注ぐよりも、
自分を変えることにエネルギーを注ぐ方が良いし、
自分も成長できる。
そっか、
「 怒りや焦りが出てきたら、それは変えられないものを変えようとしているとき 」
か。
このことが認識できていれば、怒りや焦りを感じたときに、
まずいな、と自分を見つめることができそうです。
サッカーに限ったことではなく、日頃から使えるな、って思いました。
中西哲生は、よくこう言ってます。
「 僕の夢は、自分が生きているうちに、
サッカー日本代表がワールドカップで優勝すること 」
初めて私がそれを耳にしたとき、
さすがにそれはないだろう・・・
な~んて思ってしまっていましたが、
彼の著書を読んだり、講演を聞いたりして、
日本代表はワールドカップで優勝する!
その可能性を信じられるようになってきました。
これが日本中に広がっていけば、思考が現実化していって、
更に可能性が高くなる!
そう考えると、うきうきワクワクするな~。
彼の夢に乗っかって、私も 日本のW杯優勝 を夢にします!