2015年01月14日
離婚のタイミングまで時間があるとき
離婚することは決意しても、
今がそのタイミングではないということがあります。
典型的なのは、
子どもが高校(中学)を卒業するまでは離婚をしない
というもの。
私は基本的に、
父母が不仲で険悪な家庭で育つより、
片親でも穏やかな環境で育つ方が
子どもの健全な成長のためには断然良い
と考えますが、
子どものためには父母揃っていた方が良い
という考えもよくわかります。
だから、離婚のタイミングまで現在の状態を維持する。
たとえ家庭内別居状態であっても。。。
でも、ちょっと考えてください。
本当に、あと何年も、お互いに口をきかないで
嫌な気分で毎日を過ごすつもりなんですか?
一日一日は、あなたの人生を形作っている
大事な時間なんですよ。
一日一日の質を落とせば、必ず人生の質が落ちます。
そんなのもったいないと思いませんか?
現状維持を選ぶのはOKです。
あなたの選択を尊重します。
でも、なでしこ離婚相談室に来てくださった方には、
そんな中でも、ほんの少しだけでも
流れを変える行動をしてみましょうと提案します。
今が離婚のタイミングでないということは
神さまが時間を与えてくださったということ。
その時間をどう使いたいですか?
一緒に考えてみませんか?
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。