読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2013年04月04日

3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー



今年はダイアリーの迷い年でした。

今、2月から使っているダイアリーに、

今年3冊目にしてやっと落ち着きました。

何という移り気な・・・

でも、見ていただけではわからない、

使ってみて初めてわかる使い勝手ってありますよね。

あ~、これは使いづらい! 失敗の巻だ~ っていうの。

それが今年は多すぎでした。



まずは去年の12月。

よし!来年はライフログをつけるぞ!

そう決意して買ったダイアリー。 

ほぼ日手帳

わずか数日でお蔵入りとなってしまいました。


3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー





それと平行して、

朝活のための仕組み作りをしようと目論んで買った

朝活手帳

こちらは去年の11月頃から使い始めて、

年内で早くもお蔵入り face10

しかも同時発売の、「 朝活アプリ 」 なるものも

有料で購入したものの全く使えず、 

肝心の朝活までモチベーションダウンしてしまいました icon15


3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー



3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー


反省のために書いておくと、

ほぼ日手帳は、私には紙が薄すぎですね。

365日1日1ページを1冊にするには

この紙の薄さでないと納まらないのはわかりますが、

いろいろ書くと裏写りが気になってしまった。

そもそも、気がつくといつの間にか過ぎ去っている日々を

記録しておこうと買ったのですが、

それを書き込む時間が作れなかった。

本末転倒です。


朝活手帳は、朝専用?の手帳で、

4時(もちろん朝です!)から10時(午前ね)までの

ウィークリーページと、

マンスリーページから構成されていて、

他の時間帯の予定を書き込もうと思うと、

もう1冊必要なのに気がつきました。

買う前は、それは何とかなる!って思ったけど、

何ともなりませんでした。 face03



そして、どうしようか悩んでいたときに出会ったのがこれ。


3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー


ペイジェムの手帳。

私にとって必須事項の

・ 月曜始まり

・ バーチカルタイプ

を兼ね備えているうえに、 

なんと、時間軸が24時間あるんです emoji01

帯に、【 24時間 】 と書いてあったので手に取りました。



考えてみれば、24時間の時間軸も私には必要。

海外サッカーを観る方にはおわかりだと思いますが、

生放送で観る観ないは別にして、

日程はチェックしておきたいんですよね。

そういえば今までは、サッカースケジュールを欄外に書いていたりしました。

( 気づくの遅すぎ!)


というわけで、いまはこの

ペイジェムのティーバージョン に落ち着きました。

ティ-バージョンってTUTAYAバージョンらしいですね。

TUTAYAに行って良かった。



ただ、欲を言わせていただけば、

・ 朝は5時始まりでなく、3時始まりにして欲しい!

・ 前年の10月~11月分は要らない!

・ 表紙をおしゃれに!



表紙は自分仕様にワクワクするものに変えましたよ。


3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー

3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー


表紙 & 裏表紙

なでしこの ひたむきな姿と勇気と感動を

そして、大きな功績を いつでも思い出せるように 175



なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(日常)の記事画像
アンテナと私
ダース/ミント
雑誌月間
石畳茶屋で女子会
ブラジルW杯記念☆プロジェクト 12日目-ついに完成!
ブラジルW杯記念☆プロジェクト 11日目
同じカテゴリー(日常)の記事
 学資保険は何月に入るのがいいか? (2015-11-20 18:00)
 アンテナと私 (2015-05-27 18:00)
 ダース/ミント (2015-05-20 12:30)
 人生は一日一日の積み重ね (2015-03-17 12:30)
 コーヒーミルを買ったときの想いが思い出されました (2015-02-13 18:00)
 雑誌月間 (2014-10-15 12:30)

Posted by 田中延代 at 17:30
Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー
    コメント(0)