2013年09月06日
あるものノート=幸せノート
「 も~、いやになっちゃう!!」
ってことありますよね。
前からお願いしていることを夫がやってくれなかったり、
何度も注意しているのに夫が聞いてくれなかったり。
だから仕方なく自分がやるしかないんだけど、
そうすると夫は図に乗ってますますやらない。
一生懸命やればやるほど、自分が大変になっていく。
この大変さが夫には全然伝わっていなくて、
夫は涼し~い顔をしている(ように見える)。
「 あ~、もぉ! いやになっちゃう!」
それでも今は夫と離れることができないとしたら、
思い切って開き直ってしまうのもひとつの手です。
今までは、
夫のイヤなところやできないところばかりが目について、
それが元で自分がイヤ~な気分になっていたとしたら、
限りある日々がもったいないです。
だからここは、
あ-、この人はこういう人なんだ
そう思って、思い切って開き直っちゃいましょう。
今までの視点から、ぽーん!と飛び出すには、
開き直るくらいがちょうどいいんです。
そうしたら、是非やってほしいことがあります。
それは
『 あるもの探し 』
やってくれない
できてない
きいてくれない
ない、ない、ない・・・
ないもの探しから一旦離れて、
今度は あるもの探し をやってください。
今日も仕事にいってくれた
今日も帰ってきてくれた
ご飯を食べてくれた
ゴミを捨ててくれた
話をしてくれた
もう当たり前すぎて見逃していたことも、
探し始めるといっぱい出てきます。
今は当たり前のことでも、
結婚した頃は、
それはあなたにとっての幸せだったのではないですか?
あるもの探しは幸せ探しです。
同時に あるものノート を1冊作って、
あるもの探したら書き留めてくださいね。
できれば毎日。 幸せを1つ以上。
もちろん、夫に関することだけでなくてもOKです。
コーヒーを美味しく淹れられた とか
心地よい風に吹かれた とか。
あるものに目を向け出すと、いろんなことが動き出すことが多いですよ。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。