2014年01月09日
夫婦でお金に関して考えを共有しましょう
夫と妻とで、お金の使い方やお金に対する考え方が違うと、
離婚問題に発展します。
趣味にお金を注ぎ込む夫
買い物が大好きな妻
自分にとっては大事なことでも、相手から見ると
『 浪費 』
に映ることも多いのが現実です。
「 使いすぎじゃない? 」
そう言われたことはないですか?
お小遣いの範囲内でやっている分にはもちろんOKなんですが、
それが家計に影響を及ぼしたり、
そもそもお給料から先取りしていたりすると、
相手への信用もなくしてしまいますよね。
そうなると、お金のことに関してだけでなく、
全てのことに不満が蓄積していくようになってしまうんです。
お金に関しては、使い方や考え方を夫婦で共有しておくことが大事です。
自分にとってお金をかけたいところ。
逆に、節約していと思っているところ。
お互いが大切に思っていることを把握して、
じゃぁ、こういう使い方をして行こう!
夫婦でそう考えられるのが理想ですね。
いま、離婚問題に発展していなくても、
相手のお金の使い方に不満を抱えている夫婦は、
潜在的にとっても多いです。
離婚を避けるため、ではなく、
より良い夫婦関係を築くため、
より良い人生を送るため、
伴侶となった人と時には向き合える関係になれると、良いですね。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。