2014年03月13日
夫さえ変わってさえくれればと思ったら
そんなぶっきらぼうな言い方をしなくても!
「 ごちそうさま 」 くらい言ってくれてもいいじゃない!
自分が脱いだものくらい自分で片付けてよ!
あ~あ、夫が変わってさえくれれば、私も穏やかでいられるのに・・・
本当にそうですね。
優しい言葉で話しかけられたいですよね。
「 いつもごちそうさま。」 って労われたいですよね。
自分のことは自分でして欲しいですよね。
そう思うあなたは、きっと
優しい言葉使いを大切にしている人。
感謝の気持ち持つことを大事にしている人。
自分のことに責任をもつようにしている人。
でも、夫は魔法のようには変われない。
だったら、まず、自分から行動してみませんか?
人に話すときは丁寧に話す。
目の前のものに感謝して相手に伝える。
面倒なときほどちょこっと片付けしてみる。
人間て、良くも悪くも普段接している人から影響を受けます。
あなたが自分の望む態度で接すれば、
少しずつ、知らず知らずのうちに夫もそういう態度をとるようになります。
続けるには根気と体力が必要ですが、
先の長~い夫婦生活を考えれば、今からやっても損はないはず。
夫のためではなく、自分のため。
千里の道も一歩から。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。