2010年03月30日
パシュテイシュ デ ナタ
昨日の記事で浜松ギョーザのことを書きましたが、
同じく週末のBBQ大会で、私が作ったデザート

それがこちら!
パシュテイシュ デ ナタ

何やら、お皿の上でひしめき合っていますねぇ・・・

(ちなみに、右上のコップに入った飲み物は、Aさんの新メニュー`いちごジュース`です)
ポルトガル伝統のお菓子で、数年前に日本でも`エッグタルト`という名前で流行りました。
今でも売っているお店がありますよね。
静岡駅のアスティでも売っているお店がありました。(今現在はわかりませんが)
このお菓子(デザート)は、ポルトガル全土で食べられますが、
一番有名というか元祖は、リスボンの世界遺産にも登録されているジェロニモス修道院近くの
「パシュテイシュ デ ベレン」 というお菓子屋?ケーキ屋?さんのものです。
もともとジェロニモス修道院で作られていたレシピどおりに作っていて、
門外不出のレシピと言われております。
ポルトガルに行ったときにこのお菓子屋さんに寄って念願の`パシュテイシュ デ ナタ`を
いただきましたが、この美味しいこと、美味しいこと

何個でもいけちゃいます。
まぁ、私の腕では、そこまで本物を再現できないのですが、久しぶりに作ってみましたよ

みんな、「美味しい!」と言って、食べてくれました。
出来たてアツアツに優るものはナシ!ですね。
この記事へのコメント
すご~~~い!
手作りですか???
ポルトガル人だって家庭で作るのは難しいからと滅多に作りませんよ~
(勿論、私も作ったことないです!!←自慢する事じゃないですね。。)
日本で流行った「エッグタルト」よりも延代さんの「ナタ」の方がず~~っと
美味しそうだし実際美味しいんでしょうね♪
手作りですか???
ポルトガル人だって家庭で作るのは難しいからと滅多に作りませんよ~
(勿論、私も作ったことないです!!←自慢する事じゃないですね。。)
日本で流行った「エッグタルト」よりも延代さんの「ナタ」の方がず~~っと
美味しそうだし実際美味しいんでしょうね♪
Posted by mimidona
at 2010年04月01日 15:28

mimidona さま
手作りといっても、冷凍パイ生地を使ってま~す。
智子ドゥアルテさんの「ポルトガルのお菓子工房」という本と、
丹田いづみさんの「家庭で作るポルトガル料理」という本がバイブルです。
本場のものとは違うけど、家のガスオーブンで結構美味しくできますよ。
mimidona さんも挑戦してくださいね~♪
手作りといっても、冷凍パイ生地を使ってま~す。
智子ドゥアルテさんの「ポルトガルのお菓子工房」という本と、
丹田いづみさんの「家庭で作るポルトガル料理」という本がバイブルです。
本場のものとは違うけど、家のガスオーブンで結構美味しくできますよ。
mimidona さんも挑戦してくださいね~♪
Posted by 田中延代
at 2010年04月02日 20:15

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。