2010年07月15日
自作の協議書
自分たちで作った「離婚協議書」を見せていただく機会がありました。
きっと作成した時には、どこかから手に入れた雛形を参考に作成されたと思います。
うん、うん、要するにこういうことね?
本人同士が納得して作った文書ですから、解説があれば言いたいことはよくわかります。
ただ、やはり法的文書となると不備が多いんですね。
合意内容に問題が起きない間はそれでもOKなんでしょうが、
いったん問題が浮上すると、それからの作業に困難が伴います。
「離婚協議書」 「合意書」 「示談書」
行政書士や司法書士、はたまた弁護士に作成してもらうと、その時は費用がかかりますが、
自分の権利を保全するための安心を買うのだと思って、
プロに依頼することをお勧めします。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。