2011年10月17日
アサーティブトレーニング 応用講座
夏に受けた アサーティブトレーニング基礎講座 の
次のステップとして、
アサーティブトレーニング応用講座 を受けてきました。
応用講座は、
・批判に対処する
・怒りをどう扱うか
が、メインテーマではありましたが、
個人的には、
・相手にまっすぐ向き合う
というテーマを楽しみにしていました。
批判・・・ 怒り・・・
日常的に接することが多くて、
適切な対処の仕方を知らないがために、
そのたびに、
感情的になって必要以上に相手傷つけたり、
反対に、自分が悪いと自己否定をしてしまったり、
本当にやっかいなものですよね。
特に感情がストレートに衝突する夫婦間では、
批判を受けたり、相手に怒りを感じたときに
アサーティブな対処の仕方を知っているのと知らないのとでは、
その後の夫婦関係がより良くなっていったりも、
破局に向かっていったりもしてしまうように感じます。
もちろん、アサーティブトだけが唯一の対処方法ではないですよ、念のため。
相手に優しくしたかったら、まずは自分に優しくしましょう。
誰だって人間だから、ダメなところいっぱいありますよね。
私も自分で
「ダメだな~、私って。」
と思うところは数え切れないほどあります。
でも、それも自分で許してあげる。
頑張ってることを自分で認めてあげる。
そうして、『自己信頼』 を回復させてあげることが大事です。
自己信頼と他者信頼。
自分もOK、相手もOK。
アサーティブは、そこから始まります。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
いきなり強制執行をかけるよりも
養育費が支払われなくなった
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。