2015年09月29日
別居している方は注意!マイナンバーの通知
マイナンバー制度がいよいよ始まりますね。
10月中旬から順次マイナンバーが通知されることになっていますが、現在、住民票を移さないまま別居している方はご注意ください!
ひとまず、通知に関して注意すべき点をまとめました。
・ 10月5日現在の住民票の住所に送られてくる
→ 住民票を移せる場合は、今週中といわず一日も早く移してください。市役所の手続きにも時間がかかります。
→ 事情があって住民票を移せない場合は、「居所情報の登録」で実際に住んでいる住所地に宛てて送ってもらうことができます。
ただ、この登録期間が8月24日~9月25日でした。。。 もう終わっています。。。
でも、何らかの対応はしてもらえるかもしれませんので、市役所に聞いてみましょう!
・ 世帯ごと1つの封筒に世帯全員分が入って送られてくる
→ 別居中の夫(妻)に見られたくない方は、自分の実際の住所地で受け取れるように対策を取ってくださいね。
・ マイナンバーには目隠し等の処置はされていない
→ 封筒を開ければマイナンバーが見えてしまう状態らしいので、相手に悪意があればマイナンバーを控えたりコピーを取ったりすることもできてしまいます。住民票の住所地に世帯全員分まとめて届くと困る方は至急対策を取ってくださいね。
別居中の方の中には、少しでも生活費を削ろうとして、新聞を取っていない方もいます。
仕事や家事、育児で、テレビを見る時間さえない方もいます。
標準家庭をモデルケースにして、情報が一番必要な方に届かないまま制度がスタートするわけですから、通知に関してだけでも今後いろんな問題が出てきそうですね。
原則としてマイナンバーは一生その番号を使いますが、他人に不正に用いられるおそれがあると認められる場合は変更ができることになっています。
そのときに柔軟に対応してもらうことが大事になってきますね。
それにしても、いま自分でできることはやっておきましょう!
2015年08月12日
2015年03月06日
寂しくて、寂しくて
以前、相続でいらっしゃったお客さまの話しを聞いていて、
本当に切なくなりました。
確か、ご主人を亡くされて1か月過ぎた頃のこと。
「 ひとりになって、寂しくて、寂しくて、
本当に寂しくて、夜は特にダメね。
友だちは泊まりにおいでって言ってくれるけど
主人を置いて泊まりに行ったら、
『 あいつ、どこ行った? 』 って思うかもしれない。
だからね、泊まりにも行けない。
長い間の夫婦関係、そりゃ良い事ばかりじゃなかったですよ。
でもね、イヤな事はぜ~んぶ流れてっちゃって、
今はただただ 『 愛おしい 』 。
その想いがあるだけ。」
愛する夫、人生を供にしてきた相棒、
ずっと一緒にくらしてきたパートナー。
どんな言葉がぴったりなんでしょう。
この方がおっしゃるとおり、
長い間、夫婦やってれば、イヤなこといっぱいあります。
もう別れようと思ったこともあったかもしれません。
だけど、亡くなったときに、亡くなったあとに、
愛おしい
って言える関係を築けてきたことが
本当に素晴らしいと思いました。
今はイヤなところしか見えていないパートナーでも、
なが~い目で見たら、
何かしら自分に良い影響を与えてくれている人かもしれない。
そう思って踏みとどまる価値がある場合もあるのでしょう。
人生の先輩から学ぶことは多いです。
2014年12月26日
年末年始の休業日のお知らせ
年末年始の休業日は次のとおりです。
平成26年12月27日(土)
~ 平成27年1月4日(日)
HPのお問い合わせフォームは送信できます。
返信は1月5日(月)以降になりますが
ご利用下さい。
2014年04月17日
藤枝の法務局が移転しました
藤枝の法務局(静岡地方法務局藤枝出張所)が
今週の月曜日に移転しました。
今まで、藤枝市役所に近い場所にあったんですが、
藤枝駅近くに新築移転。
私も今日初めて、新しい法務局に行ってきました~。

3階建。 落ち着いた外観で、しかも何とはなしにお洒落。
実は、今回の移転で、うちの事務所からはとっても近くなったんです!
今までは、法務局まで車で10分くらいかかっていましたが、
新庁舎は自転車で3分

歩いたら・・・ 5分強?

車の方が、信号待ちしたり駐車したりで時間かかるかも。
近いと、とにかく便利ですね

あ!でも、デメリットもあります。
近すぎて寄り道ができないこと・・・

早く帰って仕事しろ!ってことですね。
2014年02月05日
ハブリッド車がやって来た
事務所の車を買い換えて、
先週末、ハイブリッド車がやってきました


フィットハイブリッド

( 写真がイマイチですみません )
事務所の車なので私も乗るんですが、
ハイブリッドは初めてだし、
その前に、スマートキーの車も初めてだし・・・
ということで、非常にとまどっております。
この車、運転が終わってエンジンを切ると、
エコ得点(スコア)みたいなものが表示されるんですよ。
葉っぱのマークで、5つが最高なのかな?
何だか、運転を採点されるなんて・・・
運転中も気を抜けません!
それにしてもスマートキーって楽ですね。
カバンの中やポケットからいちいちキーを出さなくて済むし、
ただドアに手をかけるだけで、ロックが開くんですよ

これにはビックリしました。
( 既に使用中の方には呆れられそうですが・・・)
ドアに手をかけるたびに、
「 ハンドパワ~! 」
とつぶやいて、ロックを外しています。
いま、この車の名前を考え中。
1.ジャック ( 黒なので、ブラックパール号のジャックスパロー )
2.グアッポ ( スペイン語でハンサムの意味 )
他にピッタリな名前ないかな~。
2014年01月06日
本年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
平成26年、2014年が始まりました。
今年はどんな年にしたいですか?
去年が満足できる年だった方も、逆に、満足できなかった方も、
もう、今は新しい年です。
どのような年にもできるスタートラインに今、立っています。
あなたにとって今年が、良い年に、素晴らしい年になりますように。
そんな気持ちで、私も一緒に歩んで行きたいと思っています。
2013年12月27日
年末年始休業日のお知らせ
相談室および事務所は、
12月28日(土)~1月5日(日)
お休みさせていただきます。
新年6日より通常営業いたします。
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
2013年08月12日
夏期休業のお知らせ
なでしこ離婚相談室は、夏期休業として、
8月13日(火)~15日(木)
お休みをさせていただきます。
HPからのメールフォーム または
なでしこ離婚相談室への直接のメールは送れますが、
返信は16日以降になりますので、御了承ください。
また、休業中は電話はお受けできませんので、
16日以降におかけください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2012年12月25日
年末年始休業日のお知らせ
年末年始の休業日のお知らせ
12月29日(土)~1月3日(木) はお休みします。
仕事納めの28日(金)と、
仕事始めの4日(金)は、午前中のみです。
4日午前中のお電話はお受けできますが、
その他の日はHPの メールフォーム からお問い合わせください。
2日以内にお返事させていただきます。
ご不便をおかけします。よろしくお願いいたします。
2012年07月13日
事務所前工事中につきご迷惑をおかけしております
今週から始まったガス管の取り替え工事とやら。
ちょうど今日は事務所の真ん前を工事中


工事中の ガリガリ

ユンボの音やら、
脇に待機してアスファルトや土を積んでいくダンプカーの音やらで
仕事にも多少、支障をきたしております

お電話いただいた方、
背後がうるさくて申し訳ありませんでした。
道路を深く掘っているので、
駐車場から出るにも一苦労。
毎回、板を渡してもらって、出掛けています

( 作業の手を止めさせてしまい、申し訳ないです! )

こんな感じなので、駐車場に入るのも出るのも大仕事。

お兄ちゃんたちが急いで来て、板を渡してくれます!
ありがたいです。
それにしてもあれですね。
ユンボの作業を見ていたら、
その技術の高さに惚れ惚れします。
無駄な動きが一切ないし、
自分の手足のように重機を扱っていて、
その優雅な (?) 動きは、
まるで、舞い でも見ているよう。
すばらしい。
鑑賞に値します。
な~んて見ていたら、お昼休み終了。
仕事に戻ります


2011年11月07日
お茶が美味しくて
事務所では毎朝お掃除の後、みんなにお茶を淹れます。
ここ何年も、この 『朝、お茶を淹れる』 という行為は私の日課です。
そのお茶を飲みながら、今日の仕事の段取りを考えたり、
あるいは何も考えずにホッと一息入れながら、朝の数分を過ごします。
今日のは蒸らし時間が足りなかったな
今日のはお湯が熱すぎたな
今日のは渋い
な~んて、毎日一定ではないお茶の味を自分で品評したりして・・・
今年は夏あたりから、いただきもののお茶が重なったので、
(静岡県に住んでいると、よくお茶っ葉をいただくのです)
いつも牧之原で買っているお茶を一時休止して、
いただきもののお茶を淹れていました。
いろんな産地のお茶っ葉を味わって、出た結論。
やっぱり牧之原の深蒸し茶が、私は好きだな。
いただきもののお茶が底をついたので、
いつもの牧之原の深蒸し茶を久しぶりに飲んで、
私にはこっちの方が合っていると改めて感じました。
午後の3時に淹れたお茶が、ほんっとうに美味しくって、
ささやかなことだけど、静岡県民に生まれて、幸せだな~と思いました。
2011年09月29日
外国人Sさんの弟さん
1年ちょっと前に、当事務所で会社を設立された外国人のSさん。
その弟さんが事務所に来てくれました。
弟さんもSさんと同じく外国人なんですが、
小さい頃から日本に住み、日本の学校を卒業しているだけあって、
日本語はペラペラ

話しをするのに、外国人だということを感じさせない自然さ。
しかも、言葉使いも丁寧だし、礼儀正しい。
お兄さんによく似た好青年です

そういえばお兄さんも
「そこらへんの営業マンよりも礼儀正しいね」
と、事務所の好評価を得ていましたが、
弟さんも全く同じ印象です。
二人に見習うことが多いな~と、感じる今日この頃です

2011年08月25日
アシナガバチ
今月に入って、事務所の窓の外に
アシナガバチ が 巣を作ってしまいました

お客さんも通るところですし危険なので、
ホースで水をかけて 巣を退治しました。
が!
またすぐに巣を作ってしまったんですよ

事務所の通称 ”何でも屋さん” であるMさんが、
「お盆を過ぎてから、また退治しよう」
と言うので、お盆の間はそっとしておきました。
で、お盆が過ぎ・・・
相変わらず、アシナガバチは住み着いています。
仕方がないので、またホースで水を シャーッ!とかけて、
巣はなくなったんですが・・・
ハチは懲りずに舞い戻っていています

この状態です ↓
この後、サッシのサンに留まれないように、
紙をはさんだりしていますが、これが効果があるようで、
今日あたりは アシナガバチ も来ていません。
(もしかして天気の加減???)
何か撃退良い方法ありませんかー?
2011年07月15日
やっと地デジ化
アナログ放送
終了まで
あと9日

アナログテレビには、いまこんなメッセージが
画面の隅に常時表示されているのですよ。
すでに 地デジ化 がお済みの家庭は、ご存知ないと思いますが
我が家も、自宅のテレビはデジタルなんですが、
実は事務所のテレビがアナログのままでして、
この表示が出るようになってから、
うちの先生もやっと地デジ対応のテレビを買いました
( 政府もメッセージを出した甲斐があったってものです )

ジャジャーン
地デジ対応TV
でも、何が変わるってこともなさそうだけど・・・
終了まで
あと9日

アナログテレビには、いまこんなメッセージが
画面の隅に常時表示されているのですよ。
すでに 地デジ化 がお済みの家庭は、ご存知ないと思いますが

我が家も、自宅のテレビはデジタルなんですが、
実は事務所のテレビがアナログのままでして、
この表示が出るようになってから、
うちの先生もやっと地デジ対応のテレビを買いました

( 政府もメッセージを出した甲斐があったってものです )

ジャジャーン

でも、何が変わるってこともなさそうだけど・・・

2011年05月26日
かわいそうなコーン
事務所の駐車場に置いてあるコーンが
かわいそうなことになってます


ボディーが、バキバキに割れてる


ヘッドも、バキバキです


これでは、得意の足技もヘディングも出来ません

(しないけどね)
たぶん・・・
同じ駐車場を利用する車に
こすられ

当たられ

轢かれて

いま、この状態です。
雨の日も、風の日も、蹴られようが、犬にオシッコをかけられようが、
頑張っているコーン。
ありがとー!
まだまだ頑張ってねー! (手当てしてあげた方が良いでしょーか?)
元気な頃のコーンはこちら ↓
2011年04月15日
イベリス スノーフレーク
何年も前に、お客さんからいただいた お花

鉢植えでいただいて、その時は事務所のカウンターを華やかにしてもらってましたが、
花が終わってからは、事務所のワキの地面に植えました。
それから毎年、春になると 真っ白な花を咲かせてくれています。
何も手入れしていないのに、毎年大きくなっているし

生命力ってすごいな~と、毎年感じています。
今年も満開に咲いてくれて、ありがとう

2010年12月28日
仕事納め
今日は午前中の前半は仕事をして、後半は事務所の大掃除!
1年分のホコリを掃除して、部屋の空気が清々しくなりましたよ。
お昼は、事務所のみんなでお食事に行って(大井川港のみなと家)、
海の幸をたらふくいただいて、
今年の業務を終了しました。
あと年内は相談室の予約が入っていますが、
ひとまず本日が仕事納めです。
年内はもう予定がいっぱいになってしまったので対応できませんが、
また来年、よろしくお願い申し上げます。
2010年09月09日
壊れていなかった温度計
今日は久しぶりに朝から雨が降り、一日中お日さま

過ごしやすくてありがたい!
ここのところ、夏バテ気味だったし・・・

夏の間、ずーっと 30℃ 以上を指していた事務所の温度計も
今日は何ヶ月かぶりに 30℃ を下回りました


28℃ くらい?
実はね、この夏、温度計の針が本当に30℃から動かなかったから、
事務所のみんなから 「温度計、壊れたね・・・」 って言われていたんですよ

でも今日、針がちゃんと動いたので、壊れていないことが証明できました

良かった~

温度計自身も、ちょっと涼しくなってホッとしたでしょうね。