読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2014年08月26日

離婚協議書を作成してないと、後で非常に困るケースが多いです



ここ最近、続けて見受けられて気になったこと。

それは、離婚に際して 「離婚協議書」 を作成していなかったり、

作成してはあるものの、自分達で作ったため

「離婚協議書」 に手落ちがあること。

いろんな事情があるとは思いますが、

離婚時にキチンとしておかないと、

後から非常に困る事態になることが多いです。



離婚をすることを選択したときは、

ぜひ、専門家に依頼して 「離婚協議書」 を作成してください。

今の一踏ん張りが、将来に必ず生きてきます emoji02



なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(行政書士)の記事画像
ADR研修
交付式
同じカテゴリー(行政書士)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 ご夫婦の最終章に立ち会って思ったこと (2014-11-20 19:53)
 戸籍の記載から戦争を思う (2014-09-19 12:30)
 聞き取る力 (2014-09-13 12:00)
 ADR研修 (2014-08-25 12:30)

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)行政書士
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
離婚協議書を作成してないと、後で非常に困るケースが多いです
    コメント(0)