読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年11月12日

お客さまに付き添って・・・



お客さまに付き添って、家庭裁判所に行ってきました。

お客さまが 「婚姻費用の分担の申立」 をするのに

ひとりで家庭裁判所へ行くのが不安で、場所もよくわからなかったようで、

「お願いします」 と、お願いされてしまったので、

単なる 付き添い ということで同行しました。



頑張ってご自分で申立書を書いて、あとは出すだけでしたから

ひとりで行けそうだと思ったんですが、

限られた時間でスムーズに事を済ますには、確かに道案内が必要だったかもしれませんね。

離婚カウンセラーは法律に抵触しないことなら、

依頼をお受けすることがお客さまのためになると思えば、こういうこともします。



無事に申立書を出してホッとしていたところ、時間がまだ少しあったので、

法テラスに行って法律扶助の申請もして来よう!ということになり、

持っていない書面もありましたが、とりあえず行ってみました icon16



その場で申請書を書いて、申請も受付けていただけて、一仕事完了 icon21

仕事を持っている方の場合、こうした手続きに何度も仕事を休むわけにはいかず、

一度に済ませられるものは一度にできると、後の心配がひとつずつ減っていきます。

今日は短時間でいろんなことが出来て、

お客さまも 「やれば出来る!」 と自信になったのではないでしょうか。

これを契機に、いろんなことが上手く回りだすように願っています。



お客さまに付き添って・・・




なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お値段以上の椅子
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 19:29
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お客さまに付き添って・・・