読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2012年02月16日

るるがいなくなってしまった



今朝起きたら、

インコの るる が死んでしまっていた。

最近、鳴き声がいつもと違って力がなかったから、

そろそろお迎えが来るのかな?

とある程度の覚悟はしていたけど、

やはり、いざその朝を迎えると、

悲しいものですね。

今朝は、家族一同悲しみに暮れていました。



でも、うちに来てから、約7年半。

相棒のららが死んでから、約1年半。

よく生きたよね。

うちに来て幸せだったのかは全くわからないけど、

私達家族は、るるとららに癒されていたから、

その事で充分かもしれないな。



さぁ、地震予知をしてくれる子がいなくなっちゃった。

これから、どうしよう……


  

Posted by 田中延代 at 20:54
Comments(0)日常

2012年02月10日

お弁当作りというもの



高校3年生の娘(=受験生)。

今日で高校の補講も終わり、明日からは自宅学習。

やったー!

というのが、私の今朝の気持ち。



何が 「やったー!」 なのかというと、

毎朝のお弁当作りから解放されたという開放感からの

やったー!

それと、

高校3年間 (お兄ちゃんの分を入れると通算4年間)

毎日お弁当を作って持たせてあげたぞ!

という達成感からの

やったー!



世の中には、お弁当を作るのが

’得意’とか’大好き’とか、

私から見ると、と~っても羨ましい人も存在するんだけど、

私はそちらのグループの人ではないので、

毎日、本当に4年間毎日、

自分と正に 闘い ながら、お弁当を作り続けたんだな。



最初の頃は、

「寝坊してお弁当作る時間がなくなっちゃったらどうしよう?」

なんて寝ながら(?)考えて、

ぐっすり眠れない日々もあったなぁ。


前の晩、寝る前に明日のお弁当のおかずが決まらず、

まぁ、何とかなるさ!

と思って寝たけど、

やっぱり朝起きたら、どうにもならず、

お弁当箱のスキマをとにかく埋めるために

バナナをそのまま入れたこともあったなぁ。

(お兄ちゃんゴメン!でもバナナはスペース占有の王様です)


眠気と身体のだるさに勝てず

ご飯を予約炊飯セットできなくて、

結局、それが気になって気になって、

夜中に起き出して、洗米したこともあったっけ。


次の日のお弁当作りに差し障ると思って、

平日夜に映画を観に行く楽しみも封印してたし。



実は、まだ二女の高校3年間が控えてはいるが、

とりあえず、

そんな、常に頭から 【お弁当作り】 が離れなかった4年間。

だからこそ、やり遂げた自分に

よく頑張ったね!

って言ってあげたい。 ほめてあげたい。

エライぞ!自分!



と同時に、

毎朝、家族のためにお弁当を作っているお母さんや奥さん、

もしかしたら、お父さんやダンナさん、

あなたもエライ!

ほんっとうに、よくやってます! お疲れさま!





高校最後のお弁当は、娘の大好きな カツ煮弁当

気合い入れて、朝からカツを揚げました icon21






余談 :

娘 「補講ないけど、来週も学校行って勉強するよ」

私 「・・・・icon15


  

Posted by 田中延代 at 13:00
Comments(0)日常

2012年02月09日

ラミー&バッカス



以前、友達が

「これ大好きなの!」

と言って、ひとつぶくれた バッカス (LOTTE)。

その姉妹品の ラミー をスーパーで見つけたので、

ついつい買ってしまいました。







ラミーもバッカスも季節限定なんですね face08

バッカスは、中にコニャックが入っています。

(私的に表現すると、ウィスキーボンボン・・・って、死語?)

ノンアコールビールでも酔ってしまう私には、

ちょっと刺激が強いかな?

アルコール分3.2%と書いてあります。



一方、ラミーは、ラムレーズンが入ってるんですね!

チョコの中にレーズンが入っているのは大好きです。

だからかな?私は、ラミーの方が好きだなぁ。

でもよく見たら、アルコール分3.7% ですって face10

そんなに入っているようには全然感じないけど・・・

でも、運転前には食べないようにしないと。 ね。

  

Posted by 田中延代 at 13:00
Comments(0)日常

2012年02月07日

受験シーズンですね



ブログの更新が滞っておりました face07


ここのところ、インプットに費やす時間が多く、

ブログを書くという、アウトプットという作業まで

手が回らなかったんです。

そろそろ書こうかな~と思ったときには、

オリンピック代表がシリアに負けるし icon09

おまけに、藤枝東高が浜名に負けるし icon15

気持ちの切り替えに少しばかり時間がかかってしまいました icon11



ところで!

受験シーズンまっただ中ですね。

先週は大寒波が来て、雪が降りましたし、

明日からも日本海側などで雪が降るようですから、

大学受験生は、試験会場に時間通りに行くことだけでも、

気を使いますね。

準備万端整えて、頑張ってください。

それと、静岡県では、明日あさっては私立高校の入試の日。

ここまで頑張ってきた子どもが、

ベストの力を発揮できるように、

お母さんと一緒に、お父さんもサポートしてあげてくださいね。

もし、離婚後に離れて暮らしているお子さんが受験生なら、

試験前は気が散るかもしれませんから、

終わった後にでも、

ねぎらいの言葉をかけてあげると良いかもしれませんね。


  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)日常

2012年01月31日

りんごロールパンを作る



二女の通う中学校のPTA向け 「パン作り講座」

去年は役員だったので、強制出動でしたが、

そのパン作りの楽しさに目覚め、

( 80%はお母さん方とのおしゃべりが楽しいのかも face02

今年は募集と同時に申込みして、行ってきました icon14



講師は毎回恒例の、当中学校の英語の先生。

( 家庭科ではありません emoji06

去年の作品(?)は、 メロンパン でしたが、

今年は、 りんごロールパン

シナモン入り icon06

先生&役員の皆さん、ナイスチョイス icon21



というわけで、

みんなで楽しくおしゃべりしながら、

( でも手はフル回転!さすが、主婦!)

パンを捏ね、フィリングのりんごを煮詰め、

いよいよ形になってきました。





表面に卵をぬって、いよいよ焼き上げ!












キャー!

去年と同じく、このオーブンから取り出すシーンでは

なぜか歓声があがります。




りんごロールパンの出来上がり emoji08






個人的にはシナモンが足りなかったけど、

めちゃくちゃ美味しかったです。

お母さん方との親睦も深まって、

やっぱり共同作業って、コミュニケーションには一役買いますね。

コンカツするなら、料理教室で。

これも一理ある。

今度は家で娘×2と一緒に作って、

コミュニケーションを図ろうっと icon21

( 対息子の方が必要だが )

  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)日常

2012年01月21日

ボローニャのシナモンデニッシュ



ボローニャのパンにも

シナモンバージョンがありました。






   【ボローニャJr.の シナモンデニッシュ 】


わかりやすい!





切ってみたら・・・





これは美味しい face05

  

Posted by 田中延代 at 17:23
Comments(0)日常

2012年01月18日

まぁるいたいやき



前にも一度、

このブログに登場したことがありますが、

娘が学校帰りに買ってきてくれました face05





     まぁるいたいやき



二人で美味しくいただきましたとさ。

ありがとう!受験生の娘!

  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)日常

2012年01月15日

キャラメルマキアート”夢”



藤枝の隣町、島田市にある

メンタルトレーニングで有名な SANRI

Cafe で キャラメルマキアート を注文したら、

SANRI らしい文字を書いてくれましたよ。







”夢”をお腹の中に入れました icon22

  

Posted by 田中延代 at 15:00
Comments(0)日常

2011年12月16日

年に一度の HAPPY BIRTHDAY





  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)日常

2011年12月14日

ポールボキューズのグルメシナモンロール



東京に行った帰りに、

大丸東京店のパン屋さんを覗いたら、

ありました!


              ポールボキューズのグルメシナモンロール





199円也。

お味は・・・ イマイチでした icon15

  

Posted by 田中延代 at 18:30
Comments(0)日常

2011年12月05日

来年のカレンダーは・・・



来年のカレンダーを飾りました。

迷うことなく、


        な で し こ J A P A N






これは、自宅用ですが、

やっぱり、相談室も なでしこJAPAN のカレンダーにした方が良いでしょうか??


  

Posted by 田中延代 at 20:29
Comments(0)日常

2011年12月04日

Tully's Coffee の T's シナモンロール


















Tully's Coffee にもシナモンロールがありました。

こちらは、砂糖のアイシングにナッツ (くるみかな?) が入っています。

でも何だろう・・・ 何かが足りないような・・・

ちょっと物足りなさが残るシナモンロールでした。

230円也。

  

Posted by 田中延代 at 20:24
Comments(0)日常

2011年12月01日

今年も残り1か月!ということで・・・



12月1日。

今年も残り1か月になりました。 本当に早いですね emoji06



12月は私の誕生日月でもあるので、

1年の中でも大好きな月です。

街中がウキウキしている感じがするし、

今年も1年間頑張ったゾ icon21 と達成感のある月でもあるし。

1年振りに12月がやってきました(当然です)。



そして、その12月初日の今日。 12月1日。

毎年想い出すのが、映画の日にちなんだ思い出。

大学4回生の今日。

授業が終わった後、友達と映画を見に、街に繰り出したました icon16

その映画というのが、

「 私をスキーに連れてって 」

バブル時代を象徴する映画であります。

女友達と二人で行った映画。 と~っても楽しいかったな~face02

毎年、12月1日は映画を見たくなる私です。

でも、今日は行けない face10



で、映画の代わりというわけでもありませんが、

今日は 散髪 に行ってきました emoji29

今年も残り1か月!

気持ちも新たにして、ラストスパート emoji02 icon16

  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)日常

2011年12月01日

ドミニック・ジュランのシナモンロール



葵タワーBFにあるパン屋さん

もしかして、あるかな?と覗いてみたら、ありました!



     ドミニック・ジュランのシナモンロール






140円也。

この、(チーズ)クリームが乗っているパターンも多いですね。

クリームの存在感がシナモンの良さを消してしまっていると私は思うんですが・・・

砂糖のアイシング or クリーム乗せ

どっちがいいかなぁ・・・


  

Posted by 田中延代 at 12:15
Comments(0)日常

2011年11月28日

レオナルドダヴィンチ展に行ってきました



久しぶりに、休みらしいお休みができたので、

絶対に行きたい!と思っていた

レオナルドダヴィンチ展 に行ってきました。





チケット、ピンボケ~ emoji06



芸術には、とんと疎い私ですが、

「レオナルド・ダ・ダヴィンチ」 という響きには惹かれます。

それに・・・

「日本初公開作品が90%!」

というコピーにも惹かれました。



レオナルド自身や、レオナルドの弟子たち、レオナルド派の画家による作品が

いっぱいあって、全部観るのに、ゆうに1時間はかかりましたね。

あの モナリザ にも、いろんな モナリザ があって、

美術館初心者の私でも飽きませんでしたよ。



さてさて、ダヴィンチを観終わってからのお昼ご飯は

もちろんイタリアン!

と、行きたかったんですが、

美術館と同じ葵タワー地下にある 梅蘭 へ icon16

前から食べたかった 梅蘭やきそば を頂きました。







やきそばの下に、’あんかけ’があります。(かけてないからタダの’あん’か?)

というか、あんかけの上に(堅)やきそばが乗ってます。

あんかけやきそばの逆だから・・・

やきそばかけあん??

ネーミングはどうでもいいとして、

とっても美味しかったで~す face05


  

Posted by 田中延代 at 21:24
Comments(0)日常

2011年11月15日

箱根ベーカリーのシナモンロール



フットサルのチームメイトが、

三島駅でシナモンロールを発見した!といって、

写メールを送ってくれました。




      箱根ベーカリーのシナモンロール





美味しそう~ face05




なでしこジャパンの 川澄似 の彼女は、

この味を私に伝えるために、わざわざシナモンロールを買って、

感想まで送ってくれました icon21


   袋から出すとシナモンのいい香りがなんとも。

   デニッシュ生地がサクサク美味しくて、

   しっかりシナモンが効いてましたよ。




ありがと~。 いつか私も食しに行かなくては icon21

ネットで調べたら、230円でした。  (合ってる?)

  

Posted by 田中延代 at 13:03
Comments(0)日常

2011年11月14日

八天堂のくりぃむぱん アゲイン



週末の土日、セラピストの講座のために東京に行って来ました。

今回はお土産に1年振りに 八天堂のくりぃむぱん を買ってきました face01

去年は、期間限定の特設店でしたが、

いつの間にか常設店ができていたんですね emoji04

広~い東京駅構内。

今年もセラピストの先生に道案内していただいて、買えました!

私ひとりではたどり着けなかったかも・・・ emoji06




というわけで、1年間のご無沙汰 八天堂のくりぃむぱん





やっぱ、美味しいわ~ icon06

ごちそうさま emoji02

  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)日常

2011年11月06日

窓ふき用エコたわし



今度は 窓ふき用エコたわし を作ってみました。

この前の2作よりも、ひと回り大きいです。





白い毛糸も買って、3色で作ってみましたが、

なでしこのユニフォームのイメージ湧きますか?

あんまりセンスがないかも・・・ 私。


でも、エコたわしの用が足りればいいんだから、

大丈夫だ!私。

  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)日常

2011年11月04日

乱読の秋



読書の秋ですね~。


私の乱読生活を支えていてくれるのが、図書館の存在。

一週間に何度も訪れています。


読みたい本が 『貸出中』 だと、

予約しておいて自分に割り当てられるのを待ちます。

順番待ちですね。

予約。

良いシステムですよね。

ただ難点もあります。それは、

いつ割り当てになるのかわからない こと face10



なので、こういう事態が起こります。





人気本が一度に来てしまいました face08



『 謎解きはディナーのあとで 』 と、『 人生がときめく片づけの魔法 』 なんかは、

確か、半年くらい前に予約を入れたような気が・・・

待って、待って、待ったのだから、ゆっくり読みたいんですけど、

一度に来てしまうと、そういうわけにもいかない face07

徹夜・・・かな・・・

読書の秋を満喫できそうです。



うちの娘、

「 ディズニーランドって9割もバイトなの???」

と驚いていました。


  

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)日常

2011年11月03日

エコたわし製作



愛用していた エコたわし が行方不明になってしまってから、

ずいぶんと不便をしていたので、

思い切って、自分で製作してみました。





       まずは、四角形 icon12






       お次は、円形 face02



エコたわしは、洗剤を使わなくても汚れが落ちるという優れものです。

アクリル(毛糸)の繊維が、マイクロファイバー素材のような効果を発揮してくれて、

汚れを掻き出して吸着してくれるんですね~。

食器洗いに使う方が多いのかな?

でも、私はお掃除に使っています。

台所のシンク、ガスレンジ周り、床掃除にも face08



大事にコキ使っていた エコたわし がいなくなってしまっていた間、

お掃除もなかなか出来ないでいましたが、(たんに’サボリ’とも言う face07 )

これでまたお掃除再開です!



アクリル毛糸を買いに行ったら、いろんな色があって迷ったけど、結局、

なでしこジャパン

に しましたよ~ icon21



どっちの配色が、なでしこっぽく見えますかー?






( 丸い方にループを付け忘れてた icon15

  

Posted by 田中延代 at 16:48
Comments(0)日常