読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2009年10月29日

海猿


きのう、第一幸福丸の乗組員救助の映像を見ていて、
奇跡的に生還した3名の姿には感動しましたicon11

そしてそして、救助にあたった海上保安部のダイバーたち。
あのオレンジ色の服を着た救助隊員を見て、

海猿みたい  ← 映画のね

と、思って感動していたら、
救助された乗組員の方も、船室に現れたダイバーを見たとき、

「海猿みたいでカッコ良かった」

と、おっしゃっていたようですね。
実際の現場はもちろん映画以上に過酷で、常に死と隣り合わせだと想像しますが、
だからこそ任務にあたっている隊員には独特の存在感があるのでしょう。


思い出すのは、10年以上前に起こったペルーの日本大使公邸占拠事件。
武力突入のニュースが流れた直後、TVにいきなり現れたのは、
防弾チョッキを着たフジモリ大統領!
そのときのフジモリ大統領、私にはすごくカッコ良く見えました。

それにひきかえ、その後、映ったハシリューの姿・・・
日本の行く末が思いやられたものでした。

今回の乗組員の前に現れた救助隊員も、きっとオーラicon12に包まれていたと思います。
仕事に対する姿勢を私も見習いたいです。


余談ですが、きのうの富川さんはやはり、下田に来ていましたよ。

  

Posted by 田中延代 at 19:22
Comments(2)TV

2009年10月29日

養育費の額

養育費の相場ってありますか?


「こども一人あたり何万円」 という考え方での相場はないと言えます。

ただ、今は、養育費算定表というものがあり、

両親の収入や子どもの年令、数を算定表に当てはめると、

「月何万円~何万円」という額が出てきます。

これが協議離婚で養育費の額を決めるにあたって、目安にはなるかもしれません。

ただ、小学校から高校(大学)まで公立学校に通った場合はこれでもOKかもしれませんが、

私立の学校に通う場合は、この算定表の額では足りないという声が現場では圧倒的です。


養育費の額を決めるには、まず、離婚後の家計をシュミレーションする必要がありますね。

収入と支出を出してみて、赤字家計になるのなら、

自ずと養育費の額も見えてくるのではないでしょうか?


いろいろなストレスで思考能力が低下しているときは、

なでしこ離婚相談室でシュミレーションもお手伝いしますよicon21

  

Posted by 田中延代 at 12:47
Comments(0)相談室