読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年04月02日

月遅れのひな祭り



ここ藤枝では昔から、ひな祭りは4月3日に行われています。

なぜ月遅れなのか?

私が聞いたところによると、農家の多いこの志太地区は、

5月5日の節句は田植えの時期と重なり、どこの家も忙しいので、

3月3日のひな祭りと、5月5日の端午の節句とを、4月3日のこの時期に一緒にやってしまおう!

ということらしいです。 (全く違っていたらスミマセンicon10

そのため、おひなさまと一緒に飾る男の子版おひなさま(?)「天神さま」があるんですよface08

この「天神さま」。 皆さんの住んでる地域にもありますかー?

ちなみに我が家には、男の子はいるものの、「天神さま」はありません。

だって、怖いんだもん!

おひなさまが飾ってあるだけでも怖いのに、「天神さま」までいたら、夜眠れませんface07


そんな恐がりの私。

おひなさまも出来るだけ怖くないもの(楽に飾れるもの)を

二女が生まれた時に、ジジババに買ってもらいましたicon22





これ、二女のものですが、かわいいでしょ?icon06

ふざけるな!って方もいらっしゃるかもしれませんが・・・


ちなみに、長女のは普通(?)のおひなさまです。 ただし平飾り。

写真も撮ったけど、やっぱりちょっと怖いので、すぐに削除してしまいました。

長女のおひなさまは、だんだん長女と顔が似てきているな~と、毎年思います。

皆さん、おひなさまを選ぶときは慎重に選びましょうね~icon21





  

Posted by 田中延代 at 19:05
Comments(0)日常