読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2013年03月25日

離婚問題は2つに分けられる



離婚話が持ち上がると、それが解決するまで

当事者は苦悩の日々を送ることになります。

この期間が、長い方もいれば比較的短い方もいらっしゃるんですが、

どちらにしても、その悩みの重大さに変わりはありませんね。



離婚に関する問題は、大きく2つの分野に分けられると思います。

1つは、離婚手続きなどの実務的な問題。

もう1つは、離婚問題で直面した精神面(心)の問題。



手続きが進んでいくに従って、

実務的な問題はひとつひとつ解消されていくので、

気持ちの面でも区切りがついていくのは確かです。

ですが、往々にしてあることなんですが、

気持ちがもやもやしていたり、

悲しみが全く消えない、むしろどんどん深くなっていく

そんな心を抱えているのに、

区切りがついたから気持ちの整理もつけなきゃいけない!

と頑張ってしまうことがあります。

これは、自分のツラい気持ちにフタをしまっている状態です。

決して、気持ちが解消したわけではないんですね。

心の奥底に潜っているだけなんです。

そのままにしておくと、後々、ある出来事をきっかけに

その気持ちが何倍にも大きくなって再浮上したり、

気持ちが解消されていないために、

次の生活や新しいパートナー選びで苦労することもあります。



実務面の解決。

心理面(心)の解決。

どちらも同じように大事だと、私は思っています。

その方によって、どちらを優先させた方がいいのかは、

お話しを伺ってから提案しています。。




なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 17:27
Comments(0)相談室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
離婚問題は2つに分けられる
    コメント(0)