読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2009年12月16日

ねんきん定期便



きのう家のポストを開けたら、こんなものが入っていました。


ねんきん定期便

                ねんきん定期便


誕生月に送られてくるとは聞いていましたが、

私って対象年齢だっけ?face08? と、一瞬焦りましたicon10

封を開けてよく読んでみると、平成21年度はすべての被保険者に送られてくるそうです。

良かった~。

以前、介護保険の保険料を納めるように通知が来たときは、

いつの間にそんな年齢になってしまったんだ・・・icon11 と、

すっかりブルーな気分になってしまったのを覚えていますが、

今回も危うく沈むところでした。

(だからって歳が変わることはないんですけどねっ、気もち!icon14気もち!icon14


さてさて、皆さんは自分の年金記録をちゃ~んとチェックしてますか?

前に「年金特別便」というものも送られてきてますよね?

ちゃんと回答を出しましたか?


私も2年前に年金問題が顕在化したとき、気になったので自分の記録を調べてみました。

そうしたら案の定、年金番号が統合されていなくて、以前の記録がないface08

同時に夫の分も調べてもらってら、同じように全部の記録が載っていないicon09

すぐに記録を統合してもらうように手続きしましたが、2~3か月くらいかかりましたよ。

皆さん、早いうちに自分の年金記録を確認しておきましょうね。



特に、離婚時の年金分割制度を考えてらっしゃる方々。

社会保険事務所に年金分割のための情報提供請求をしたときに、

回答がだしてあるのとないのとでは処理にかかる時間が違いますので、

自分だけではなく、夫(妻)にも、

ちゃ~んと年金記録を確認して回答を出すように言っておいてくださいね。



なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 17:50
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ねんきん定期便