2010年01月13日
円満調停
家庭裁判所の調停というと、離婚調停を想像する方が多いと思いますが、
離婚はせずに夫婦関係を修復したい
と希望する場合には、「円満調停」を申し立てることもできます。
夫婦だけでは話し合いがつかないとき、
そもそも、どちらか一方が話し合いの場についてくれないときなど、
家庭裁判所からの呼び出しが来れば、仕方なくではあっても調停に参加してくれたりします。
既に別居状態にあるとき、
電話をかけても出てくれない。
メールにも返信しない。
手紙を出しても反応がない。
相手に思いを伝えたくても、手立てがみつからない。
そんなときは、円満調停(夫婦関係調整調停)を申し立てるのも一案です。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。