2010年02月17日
カウンセリング中の涙
カウンセリングでは、時間をじっくりかけてご夫婦のこれまでの経緯をお聴きします。
夫婦問題のカウンセリングですから、ご相談者にとっては辛いことも多いんです。
そんな時、ほとんどの女性の方は、話しの途中で涙を流します。
涙をこらえる方もいらっしゃいますが、心の中では大泣きだと思います。
もちろん男性の方も。
泣くとみっともないとか、泣いたら負けとか、日本人はとかくそう考えがちですが、
「泣きたいときには泣く」
それが心の中に溜まったイヤなものを外に出す一番良い方法だと私は考えます。
ひとしきり泣くと、心が軽くなって、目の前がスッキリ晴れて見えることもありますよね。
だから、相談室では大いに泣いていただいて結構です。 歓迎しますよ。
人前ではどうしても泣けない方は、一人になれる環境を作ってでも泣いてください。
泣ける映画を観に行くっていうのもグッドですね。
ご相談者が話しの中で泣くポイント。
このポイント、けっこう重要です

その出来事がターニングポイントになっていることが多かったりしますからね。
カウンセリング中は、冷静に聴いている私ですが、
話しに入り込んでいると、ついつい涙が溢れてくることもあります。
でも大丈夫ですよ~。 案外、心は冷静です

ただ、健気な子どものことに話しが及ぶと・・・ 一緒に本当に泣いてしまうこともあります

なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。