2010年08月03日
仕事を持っているという強み
離婚を選択しようとしている相談者の方々が一番不安に思うことといえば、
・ 離婚後の住まい
・ 離婚後の生活費(養育費)
ではないでしょうか?(子どものこともありますが、より切実な問題として・・・)
住まいに関しては、ローンのない自分名義の家があるのがベストですが、
そうでなくても、今の家に住み続けるとか(詳しく聞くと危なっかしい状況の方が多いですが)
実家に帰る方もいらっしゃいますね。
いろんなケースに当たっていると、実家に帰れる人は恵まれている方だと思います。
実家に帰れない方の理由は様々ですが、
そういう方はアパートを借りたり、公営住宅に入るなりして住まいを確保する必要があります。
これとリンクしてくるのが、生活費(養育費)の確保。
こういうときには、仕事を持っているということが俄然「強み」になります

最近の若い女性の間では、専業主婦に人気があるようですが、
離婚に限らず、夫の病気やリストラ等のリスクを考えると、
とても専業主婦はお勧めできませんね。(特に自分の娘には)
外で働くということは、辛いこと大変なこと理不尽なこと、い~っぱいありますけど、
それでも何とか乗り切って仕事を続けていると、
人生の一大ピンチ!に直面したとき、案外、力になってくれるかもしれませんよ。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。