読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年08月17日

初回調停前に相談を



呼び出される側にとって、調停は恐れるほどのものではないとわかっても、

やはり調停に行くまでは不安が伴います。

(きっと)初めての体験ですから当然です。

でも、貴方が緊張しているということは、

調停を申し立てた本人も緊張しているということですよ。

冷静にそう考えられれば、この時点で優位性は五分五分。

心臓はバクバクでも、ある意味、落ち着いて調停に臨めるはずです。

大丈夫です。



ただ、やはり事前に誰かに相談した方が、より落ち着いて臨めるということは言えます。

ですので、貴方を応援するカウンセラーの立場から言うと、

初回調停に行く前に誰かに相談してみてね となります。

相談者としては、まずは口が軽くない人でしょうか。

できれば客観的な見方ができる人

身内や友人だったら、考えや気持ちが極端に貴方よりにならない人の方がいいですね。

回りに調停経験者がいらっしゃれば、相談しながら調停の様子もわかるかもしれませんが、

相手がまだ何を主張してくるかわからない段階では、弁護士さんに相談するのは早いと思います。


相談相手をこうやって並べてみると、何かPRのようですが、

離婚カウンセラーが適任かもしれませんね。

あっ、もちろん、全国で離婚カウンセラー(呼び名は違っても)は頑張っていますから、

気に入ったところがあればそこで相談してみてください。

なでしこ離婚相談室 がお近くの方は、どうぞいらしてください。



なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 17:14
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初回調停前に相談を