2010年10月19日
離婚が成立しました
先日、「離婚が成立しました」 と、ご報告をいただきました。
この前 記事に書かせていただいた方とは別の方(男性)です。
この男性(Sさん)は、子どもの家庭環境を第一に考え、
妻との離婚を決断して調停を申し立てたので、
ある程度ご自分の希望が通った形での離婚成立ということで、
私も素直に嬉しかったです。
Sさんは当初、調停を申し立てるにあたって、
離婚を決断するにいたった経過を 陳述書 として
作成して欲しいということでしたので、
なでしこ離婚相談室 提携の司法書士に 陳述書 作成を依頼し、
申立書に添付して調停を申し立てられたわけです。
Sさんがおっしゃるには・・・
「 陳述書が非常に有効だった 」 ということです。
余計に嬉しいですね

家庭裁判所の調停では、調停室に入ると、それだけで緊張してしまい
調停委員から 「どうぞ、話してください」 と言われても
理路整然と話すことはできないし、
話しが長いと途中で打ち切られたり

話すべき内容が陳述書に書かれていて
調停委員にすでに読んでもらっているということが大きいようです。
今回はまた、陳述書に書かれた内容に沿って、
特別な措置をとっていただけたようですし、
そう考えると、あながち 陳述書 もムダではないな、と感じました。
Sさん、ご報告にいらしていただいてありがとうございました。
貴重な生きた情報は宝です。 これからのカウンセリングに活かしたいと思います。
Sさんも新しいスタートを切って、今後の人生をエンジョイしてくださいね

なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
この記事へのコメント
昨日はお店にご来店ありがとうございました<(_ _)>
事務所のHPも拝見させていただきましたら、ブラジルポルトガル語学科卒業とのこと。
エデルのプリンはブラジルプリンをアレンジして作っています。
それと私も週一ですが、初級ブラジルポルトガル語の勉強中です(^^)
理路整然と話すって、すごく難しいですよね。
自分は紙に書いておかないと頭が真っ白になってしまうタイプなのでよくわかります。
陳述書を用意していたら、これからの人生もっと良くなっていたってこともあるかもしれませんよね。
事務所のHPも拝見させていただきましたら、ブラジルポルトガル語学科卒業とのこと。
エデルのプリンはブラジルプリンをアレンジして作っています。
それと私も週一ですが、初級ブラジルポルトガル語の勉強中です(^^)
理路整然と話すって、すごく難しいですよね。
自分は紙に書いておかないと頭が真っ白になってしまうタイプなのでよくわかります。
陳述書を用意していたら、これからの人生もっと良くなっていたってこともあるかもしれませんよね。
Posted by エデル
at 2010年10月21日 15:47

エデルさん
エデルさんとこのプリンは、ブラジリアンプリンなんですか!?
ブラジルには一度だけ行きましたが、確かプリンは食べてないので、
よくわかりませんでしたが、とっても美味しかったです。
ポルトガル語を教えてくれるところがあるんですね?
私も習いたいな~♪
陳述書については、今回初めて感想をいただいたので、
そうかそうかと、私も気づかされたことが多いです。
お客様のために、その方に合った良い方法をいつも模索しています。
エデルさんとこのプリンは、ブラジリアンプリンなんですか!?
ブラジルには一度だけ行きましたが、確かプリンは食べてないので、
よくわかりませんでしたが、とっても美味しかったです。
ポルトガル語を教えてくれるところがあるんですね?
私も習いたいな~♪
陳述書については、今回初めて感想をいただいたので、
そうかそうかと、私も気づかされたことが多いです。
お客様のために、その方に合った良い方法をいつも模索しています。
Posted by 田中延代
at 2010年10月25日 19:26

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。