2010年11月04日
離婚の協議は思い通りには進みません
「離婚すること」自体にはお互いに合意しているものの、
その他の条件を話し合うのは一苦労も二苦労もします。
離婚を切り出すのが大変だった分、
次の条件面での話し合いの段階は、
「離婚することは決まっているんだから、後は何とかなるでしょう」
なんてたかをくくってはいませんか?
相手に非がある場合などは、
「こっちの要求は全部飲んでくれるはず」
なんてことを考えてしまうこともあります。
そういう気持ちで話し合いに臨むと、
自分の思い描いていたシナリオ通りに話しが進まないときには、
頭にカーッと血が上って、話し合いどころではなくなります。
離婚の協議には、
’自分の思い通りにはならないのが普通’
という心構えで臨みましょう。
その方がその都度のダメージが少なくてすみます。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。